3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

校内書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(木)から31日(金)まで校内書き初め展が開催されています。練習してきた成果を是非ご覧いただければと思います。

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
ナン
カレーポークビーンズ
パリパリサラダ・夕焼けゼリー

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん・海苔の佃煮
さばのみそ煮
小松菜の煮びたし・沢煮椀

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
ミルクパン・ハッシュドポテト
揚げ魚のバーベキューソース
ベーコンと野菜のスープ

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
たこめし
七草ひっつみ汁
変わり煮びたし・みかん

つくって ためして

画像1 画像1
生活科「つくって ためして」の単元で動くおもちゃ作りをしています。自分の作りたいおもちゃの設計図をかき、材料を用意して作りました。なかなか、うまく動かず友達と相談する姿も見られ、試行錯誤しながら完成させました。動いた時には、「わあ〜。」と歓声もあがりました。

12月24日(火)の給食

画像1 画像1
きつねごはん
野菜のうま煮
茶わんむし・もやしのおかかあえ

練馬大根作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(金)
天日干しが終わり、いよいよ沢庵漬けです。今日も、加藤春雄さんに沢庵漬けの由来や漬け方を教えていただきました。地域の熊川さんからいただいたぬかと塩、ザラメを手で混ぜ合わせたものを樽に敷き詰めた大根にまぶしていきながら漬け込みました。おいしい沢庵ができるように気持ちを込めて漬けました。

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
セレクト給食
丸パン・じゃがいもとベーコンのスープ
A:フィッシュバーガー・いちごのババロア
B:カツバーガー・プリン

12月18日(水)

画像1 画像1
野沢菜チャーハン
家常豆腐
あっさりわかめスープ

12月17日(火)の給食

画像1 画像1
胚芽パン
ボルシチ・カレードレッシングサラダ
フルーツパイ

重要 学校ホームページの閲覧および更新の停止(重要)

機器の保守作業のため、下記の日時に閲覧を停止させていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

平成25年12月20日(金曜)午後11時〜12月21日(土曜)午前5時(予定)
※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります。

12月16日(月)の給食

画像1 画像1
菜めし
いかのねぎみそ焼き
豆腐団子汁・大豆とジャコのごまからめ

練馬大根作り

画像1 画像1
12月16日(月)
収穫した大根を天日干しして約1週間経ちました。
今週末には沢庵漬けができそうです。

持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(土)
4年生から6年生の持久走大会が行われました。
4年生は1200m、5・6年生は1500mの距離を走りました。学校公開中でしたので、たくさんの保護者の方々からの声援があり、子供たちも頑張っていました。手作りの小旗を振りながら応援するお父さんもいらっしゃいました。

12月13日(金)

画像1 画像1
五目ごはん
レンコンのつくね揚げ
吉野汁・じゃこ入りごまあえ

みんなで遊んだよ

生活科「あきとともだち」で準備した遊びを学年全体で行いました。
お店屋さんとお客さんの両方を体験しました。
他のクラスを回ることで、いろいろな種類の遊びを体験し、とても楽しそうでした。
クラスの枠を超えた交流があり、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)の給食

画像1 画像1
食パン・手作りみかんジャム
鮭と里芋のみそグラタン
ABCスープ

12月11日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
鶏肉のバンバンジーソース
八宝菜・ナムル

体育朝会「持久走」

画像1 画像1
画像2 画像2
12月11日(水)
体育朝会で持久走を行いました。児童数が多いので、1年生は体育館、2年生は屋上、3〜6年生は校庭と3つに分かれて走りました。土曜日の持久走大会に向けて頑張っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31