3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
菜めし
白身魚の南蛮漬け
じゃがいもの甘露煮・みそ汁

1月21日(火)の給食

画像1 画像1
ぶどうぱん
大根グラタン
ABCスープ

1月20日(月)の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
豆腐の五目炒め
小松菜とひじきのナムル

6年生の似顔絵

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて1年生から5年生までが共同のプレゼントを作成しています。毎年、2年生は、似顔絵を担当しています。お兄さん、お姉さんの顔をよく見て、一生懸命描きました。楽しく話をしながら描くことができ、二年生からは、「6年生と遊びたい。」という声まであがっていました。

国語「おみせやさんごっこ」

国語「ものの名まえ」で学習したことを生かし、班ごとに店を決めて、「おみせやさんごっこ」に取り組みました。
お店屋さんとお客さんになることで、コミュニケーションのとり方も体験することができました。
親子学習ということで、多くの保護者の方に参加していただき、楽しく活動でき、子供達はとても満足した学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき指導

1月16日に、校医さん・歯科衛生士さんによる歯みがき指導がありました。ちょっと緊張しながら歯に歯垢の染め出し薬を塗ってもらうと・・・。朝、歯みがきをしてきたはずなのに、歯と歯の間、歯と歯ぐきの間が赤く染まってしまいました!その後は歯みがきの正しいやり方を教わりながら、鏡を真剣にのぞき込んで一生懸命歯みがきをする姿が見られました。3年生は、まだ生え替わりの時期なので、小さめヘッドの歯ブラシで丁寧に磨く必要があると教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月17日(金)の給食

画像1 画像1
きんぴらドッグ
じゃがいもとベーコンのスープ
りんごケーキ

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
チキンライス
バミセリスープ
わかさぎのレモン揚げ
ネーブルオレンジ

校内書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(木)から31日(金)まで校内書き初め展が開催されています。練習してきた成果を是非ご覧いただければと思います。

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
ナン
カレーポークビーンズ
パリパリサラダ・夕焼けゼリー

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん・海苔の佃煮
さばのみそ煮
小松菜の煮びたし・沢煮椀

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
ミルクパン・ハッシュドポテト
揚げ魚のバーベキューソース
ベーコンと野菜のスープ

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
たこめし
七草ひっつみ汁
変わり煮びたし・みかん

つくって ためして

画像1 画像1
生活科「つくって ためして」の単元で動くおもちゃ作りをしています。自分の作りたいおもちゃの設計図をかき、材料を用意して作りました。なかなか、うまく動かず友達と相談する姿も見られ、試行錯誤しながら完成させました。動いた時には、「わあ〜。」と歓声もあがりました。

12月24日(火)の給食

画像1 画像1
きつねごはん
野菜のうま煮
茶わんむし・もやしのおかかあえ

練馬大根作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(金)
天日干しが終わり、いよいよ沢庵漬けです。今日も、加藤春雄さんに沢庵漬けの由来や漬け方を教えていただきました。地域の熊川さんからいただいたぬかと塩、ザラメを手で混ぜ合わせたものを樽に敷き詰めた大根にまぶしていきながら漬け込みました。おいしい沢庵ができるように気持ちを込めて漬けました。

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
セレクト給食
丸パン・じゃがいもとベーコンのスープ
A:フィッシュバーガー・いちごのババロア
B:カツバーガー・プリン

12月18日(水)

画像1 画像1
野沢菜チャーハン
家常豆腐
あっさりわかめスープ

12月17日(火)の給食

画像1 画像1
胚芽パン
ボルシチ・カレードレッシングサラダ
フルーツパイ

重要 学校ホームページの閲覧および更新の停止(重要)

機器の保守作業のため、下記の日時に閲覧を停止させていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

平成25年12月20日(金曜)午後11時〜12月21日(土曜)午前5時(予定)
※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31