3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

9月27日(金)の給食

画像1 画像1
梅ちりめんごはん
いかの七味焼き・野菜のごまあえ
じゃがいもの甘辛煮

9月26日(木)の給食

画像1 画像1
なすとトマトのスパゲティ
キャベツのサラダ
巨峰

9月25日(水)の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
豆腐とえびのケチャップ煮
海草サラダ

練馬大根作り

画像1 画像1
画像2 画像2
9月24日(火)
種をまいてから2週間が経ちました。そろそろ間引きをする大きさになってきました。

9月24日(火)の給食

画像1 画像1
八宝おこわ
さばのおろしソース
卵とじスープ

お米の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(金)
「収穫調査」一人一人が育てたバケツ稲から、どれだけのお米が収穫できるかを調べました。一つの穂についている米の数を数え、特別の計算式に当てはめると分かるそうです。

9月20日(金)の給食

画像1 画像1
パインパン
魚のしめじ入りマヨネーズ焼き
パプリカ入りサラダ・パセリポテト

練馬大根作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(金)
間引きをしました。間引きの1回目は、5本のうち大きく育っている3本を残しました。

9月19日(木)の給食

画像1 画像1
ひじきごはん
豆腐団子汁
ししゃものいそべ揚げ・ピオーネ

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日(木)
朝読書の時間に図書ボランティアのお母さん方が1年生から3年生の各教室で読み聞かせをしてくださいました。静かな雰囲気の中、本の楽しさを味わうことができました。

9月18日(水)の給食

画像1 画像1
カレーパン
じゃがくん
ツナドレッシング

9月17日(火)の給食

画像1 画像1
四川みそ豆腐丼
ナムル
タピオカのココナッツミルク

練馬大根作り

画像1 画像1
9月17日(火)
種まきから1週間たちました。台風の影響でマルチシートがはがれているところがありましたが、約4cmほどの大きさに生長していました。

校庭石拾い

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(火)
28日(土)に行われる運動会を安全に行うことができるように、朝会後、校庭の石拾いをしました。前日までの台風の影響で、葉っぱや木の枝もたくさん落ちていましたが、770名の力できれいになりました。

9月13日(金)の給食

画像1 画像1
和風ビビンバ丼
ひじき入り厚焼き卵
プルーン

9月12日(木)の給食

画像1 画像1
冷やしきつねうどん
カボチャとイカの天ぷら
ミニトマト

米作り

画像1 画像1
画像2 画像2
バケツ稲も田んぼの稲も順調に生長しています。収穫は、20日(金)を予定しています。

練馬大根作り

画像1 画像1
画像2 画像2
種まきして3日目の朝、芽が出ました。

芽が出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
種まきをして3日目の朝、芽が出ました。

9月11日(水)の給食

画像1 画像1
五目うま煮丼
レタスのスープ

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31