3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

10月21日(月)の給食

画像1 画像1
山吹ごはん
さばのみそ煮
変わり煮びたし・すまし汁

10/17(木)開進四中部活見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生全員で開進四中部活見学会に行きました。資料を見ながら自分が興味をもった部活を中心に回りました。先輩方のかっこいい姿を見て自分もここでやってみたいと思った児童もいたようでした。12月には、部活動体験も行われます。

野球   12月15日(日) 9:00〜12:00
陸上   12月21日(日) 8:00〜11:00
     1月18日(土)  8:00〜11:00
     1月25日(土)  8:00〜11:00
サッカー 12月14日(土)14:00〜17:00
バレー女 12月14日(土)15:00〜17:00
剣道   12月4日(水) 14:00〜

10月18日(金)の給食

画像1 画像1
食パン・はちみつ
魚の香草焼き・じゃこ入りサラダ
バミセリスープ

10月17日(木)の給食

画像1 画像1
吹き寄せごはん
じゃがいものそぼろ煮
わかさぎの甘露煮・すまし汁

練馬大根作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(木)
台風明けの畑です。今回は陥没もなく無事でした。
1組が植えた大根も大きく葉を広げてきました。
地面の中では、順調に育っています。

10月15日(火)の給食

画像1 画像1
さつまいもごはん
さんまのかば焼き
変わりごまあえ・みそ汁

さつまいも作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(土)
さつまいものつるを展覧会の作品やクリスマスのリースに使うための準備をしました。難しい作業でしたが、きれいにできました。

自転車シュミレータを活用した交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(金)
2年生を対象とした自転車シュミレータを活用した交通安全教室が行われました。
実際に自転車に乗り、画面に出る道路、車、歩行者などの状況によって、より安全な運転ができるように練習するものです。安全な自転車の乗り方を身に付けてほしいと思います。

さつまいも作り

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日(金)
春に植えたさつまいもの収穫です。雨が心配されましたが、いいお天気になり、みんなでさつまいもほりに出かけました。大収穫で喜んでいましたが、持ち帰るのが大変そうでした。

10月11日(金)の給食

画像1 画像1
昆布ごはん・いわしのつみれ汁
ウィンナーのピリ辛風味
もやしのおかかあえ

10月10日(木)の給食

画像1 画像1
スパゲティきのこソース
かぼちゃのヘルシーマフィン

10月9日(水)

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
中華スープ
ナムル

10月8日(火)の給食

画像1 画像1
食パン
まめまめキッシュ・海草サラダ
パセリポテト・手作りみかんジャム

10月7日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん・吉野汁
白身魚の南蛮漬け
野菜のごまあえ・海苔の佃煮

練馬大根作り

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(月)
先週、間引きをしました。この週末、適度な雨も降り、葉の大きさが40cmほどに生長しました。

10月4日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん・秋野菜のごまあえ
豚カツのりんごソース・みそ汁

第56回運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(土)
晴天のもと、第56回運動会が開催されました。今年は、天候にも恵まれ、各学年とも順調に練習を進めることができました。当日も、一人一人が頑張りを見せ、いい運動会になりました。

練馬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(木)
1組の練馬大根も順調に生長しています。今日は、練馬大根、青首大根の間引きをしました。地面の下では、20センチメートルほど大きくなっています。

さつまいも作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日
いつも世話になっている加藤さんの畑に2年生がさつまいもの苗を植えました。土の感触を楽しみながら植えていました。

10月3日(木)の給食

画像1 画像1
ミルクパン・大豆入りサラダ
白身魚のムニエル・レモンソース
じゃがいもとベーコンのスープ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31