何がとんだでしょう集会 
	 
	 
	 
幕と幕の間で物をとばし、何がとんだかをあてるクイズでした。 パソコンも使った手の込んだクイズで、子供たちは盛り上がっていました。 次の集会も楽しみです。 4年生 ブラインドサッカー 
	 
 
	 
 
	 
アイマスクをしての体操や、声や音を頼りにしたシュートの練習をしました。 スポーツを通して、いろいろな人との関わりについて学びました。 2年ねりまおはなしの会 
	 
委員長紹介集会 
	 
	 
	 
各委員長が後期の委員会の仕事内容、目標等を話しました。 6年生は最後の委員会、学校のために頑張ってもらいたいですね。 5年生は次の委員会では最高学年になるので、6年生からたくさんのことを学べるといいですね。 10/31 給食 
	 
 
	 
10/29 給食 
	 
 
	 
10/28 給食 
	 
 
	 
3年 理科「太陽の動き かげの様子」 
	 
	 
	 
テープを貼る2〜3分の間にもかげが動いていることに気がつき、子供たちは驚きの声を上げていました。 なかよし学級がありました。 
	 
	 
	 
1年生は6年生と、2年生は4年生と、3年生と五組は5年生と一緒に、校庭や体育館で遊びました。 上級生が企画した遊びはどれも楽しかったようです。笑顔いっぱいの交流になりました。 次回は11月20日に、なかよし学級での給食や掃除を予定しています。 図工作品展に向けて 
	 
	 
	 
風船を膨らませて、そこに新聞紙を貼り、何かを形作っています。 みんな本当に集中していて、話し声一つありません。 さて、この形から何ができるのでしょうか。 それは今後のお楽しみです。 11/4 6年生 ねりまおはなしの会 
	 
	 
	 
	 
	 
 | 
 |