動物教室 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(水)の3・4校時に東京都動物愛護相談センターによる動物教室が行われ、2年生がこの授業を受けました。動物愛護の精神や動物への接し方等を教えていただき、本物の犬を使って実践しました。とてもよい体験ができました。

5年生 武石移動教室 1日目 うどん打ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11時、地元の方から教わりながら、うどん打ちを体験しました。

5年生 武石移動教室 1日目 ベルデ武石到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10時30分ベルデ武石到着。予定より早く到着しました。

5年生 武石移動教室 1日目 バスレク

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り出発。バスの中ではクイズやイントロクイズなど,バスレクをして楽しく過ごしています。

5年生 武石移動教室 1日目 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った5年生の武石移動教室が始まりました。全員元気に出発しました。

9月16日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
カラフルポーク丼
豆腐のスープ
巨峰

<はらぺこだより>
今日のくだものは巨峰です。巨峰は日本で作られているブドウの中で、一番多く作られています。ブドウには糖質がたくさん含まれているので、脳の働きを良くしてくれます。旬の味をおいしくいただきましょう。

○はらぺこクイズ
ブドウが一番多く採れるところはどこでしょうか?
1、山梨  2、長野  3、山形

答え、1

9月12日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
親子煮
キャベツの中華和え

<はらぺこだより>
今日は卵と鶏肉の親子煮です。卵と鶏肉はたんぱく質がたくさん含まれています。特に体に大切な、食べ物からしか摂取することができない必須アミノ酸がたくさんあります。

○はらぺこクイズ
お肌の潤いや弾力に効果があり、アミノ酸から作られているものは何でしょうか?
1、セラミド  2、コラーゲン  3、コレステロール

答え、2

学習発表会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(土)の3時間目に2年生が「春日町の町たんけん」の学習発表会をしました。最初にステージでの発表を行い、その後グループに分かれて、ポスターセッションをしました。一人一人が真剣に取り組んでいました。

中学年 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(土)の3時間目に中学年のプール納めがありました。プール納めの式では、代表児童がそれぞれの思いを話し、その後校長より無事終了したことと子供たちが頑張ったことの話がありました。式の後、今年度最後の水泳を行いました。

高学年 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(土)の2時間目に高学年のプール納めをしました。代表児童が今年のプールで感じたことを話し、校長より無事終了したことの話がありました。来年度6年生は中学校のプールで、5年生は最高学年になってこのプールでそれぞれの目標に向かって頑張ってくれることでしょう。

9月11日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
ジャージャー麺
フルーツヨーグルト

<はらぺこだより>
今日はみなさんの大好きな献立です。ヨーグルトは牛乳から作られているのは知っていますか?ヨーグルトには乳酸菌という、栄養素を体内で分解してくれる働きがあるものがたくさん含まれています。

○はらぺこクイズ
ではこの乳酸菌はヨーグルトの味を変化させます。どのように変化させるでしょうか?
1、酸っぱくする  2、甘くする  3、苦くする

答え、1

9月10日(水)の給食

画像1 画像1
〈献立〉
麦ごはん
豚肉のしょうが焼き
爽やか和え
わかめの味噌汁
牛乳

9月9日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
ショートニングパン
白身魚の香草焼き
さっぱりポトフ

<はらぺこだより>
今日はホキという魚を使った香草焼きです。ホキは海の深い場所にいます。骨を丈夫にしたり、脳の働きをよくする栄養が含まれています。今日はマヨネーズの味付けで食べやすくなっています。

○はらぺこクイズ
ホキにはカルシウムの吸収に必要なビタミンも含まれています。何のビタミンでしょうか?
1、ビタミンC  2、ビタミンD  3、ビタミンE

答え、2

9月8日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
さつまいもごはん
野菜と豆腐の煮物
おかか和え

<はらぺこだより>
今日は旬のさつまいものごはんです。さつまいもは食物繊維がたくさん含まれているので、お腹の調子を整えてくれます。またビタミンCもたくさんあるので、お肌をキレイにしてくれたり、風邪に負けない体をつくってくれます。今日のさつまいもは、栄養がたくさんある皮がついています。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

○はらぺこクイズ
さつまいもは植物のどこの部分でしょうか?
1、葉  2、茎  3、根

答え、3

9月5日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
大豆ひじきごはん
鮭の塩焼き
野菜椀

<はらぺこだより>
今日はひじきと大豆がたくさん入ったごはんです。
ひじきと大豆には鉄分がたくさんふくまれています。鉄が不足すると疲れがとれなかったり、朝起きるのがつらくなります。残さずしっかり食べて元気な体をつくりましょう!

○はらぺこクイズ
鉄が体内に入り、あるビタミンと一緒になると、体が鉄を使いやすくしてくれます。そのビタミンは何でしょうか?
1、ビタミンA  2、ビタミンC  3、ビタミンE

答え、2

連合水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日(木)の13時30分より、本校のプールで連合水泳記録会が行われました。練馬小学校、練馬東小学校、本校の6年生が集まり、それぞれの種目で全力を尽くしました。

9月4日(木) 給食

画像1 画像1
今日は連合水泳記録会です。

<献立>
カレーライス
野菜のマリネ

9月3日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
ココアパン
ツナのチーズローフ
フレンチサラダ
オニオンスープ

集団登校

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日より三日間、集団登校がありました。

地区班ごとに高学年がリーダーとなり、下級生と共に登校します。
保護者の方にも付き添っていただきました。

安全に登下校できるよう、指導しています。

全校一斉外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期後半が始まり、最初の全校一斉外遊びの日です。北校庭、南校庭で、それぞれの運動を縦割り班で行いました。みんな笑顔一杯でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 委員会
2/3 水曜時程,5時間授業
2/4 学校評議員会5:00
2/7 第四地区サッカー大会(練東中) 7:50