7月14日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
ミルクパン
スパニッシュバーグ
パセリポテト
コーンスープ

<はらぺこだより>
今日はスパイスの効いたハンバーグです。ハンバーグの中には、玉葱、卵、パン粉、チーズが入っています。そして、上からトマトソースがかかっているので、具沢山で栄養満点です。みなさんの大好きなお肉を残さず食べてください。

○はらぺこクイズ
ハンバーグを最初に作った国はどこでしょうか?
1、ドイツ  2、アメリカ  3、ロシア

答え、1

6年生 学習発表会(下田移動教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の学習発表会は下田移動教室で体験してきたことを、グループごとに分かれて寸劇に仕上げ、分かりやすく5年生と保護者に発表しました。発表者も聞く側もとても一生懸命でした。終了後は5年生が感想を述べました。5年生は、9月に行く初めての移動教室の大きな参考になりました。保護者の皆様には、暑い中熱心にご参観いただき本当にありがとうございました。

学校公開(7月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月12日(土)1時間目から4時間目まで学校公開が行われました。青空の下、屋上では低学年がプールに入って頑張っていました。どの学年も一生懸命に集中して取り組んでいました。たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。

3年生 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんながよく知っている「ドレミの歌」を3年生が楽しい替え歌にして歌い、最後は会場全員がそれぞれの音を分担し、参観に来てくださった保護者のみなさんも一体となって、最後には素晴らしい大合唱になりました。みんなの笑顔が印象的な音楽集会でした。

7月9日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
じゃことごぼうのふりかけ
生揚げの五目煮
牛乳

4年生 環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(火)の5・6校時に、練馬区環境まちづくり事業本部の方6名が来校され、4年生は環境の学習をしました。ごみを減らすことの大切さ、3Rの必要性、ごみ収集車の説明を実物を見ながら学びました。いよいよ来週15日に社会科見学で、ごみの最終処分場や東京湾を見学します。

7月8日(火) 給食

画像1 画像1
今日はパンプキンシチューです。カボチャは7〜8月ごろに収穫され、すぐに食べられるものと、3ヵ月ぐらいねかしてから食べるものがあります。かぼちゃには食物繊維やビタミンがたくさん含まれています。特に、カボチャが黄色なのはカロテンがたくさん含まれているからです。このカロテンは目の働きを良くしてくれます。

○はらぺこクイズ
カロテンは体内に入るとあるビタミンに変化します。何のビタミンに変化するでしようか?
1、ビタミンA  2、ビタミンB  3、ビタミンC

答え、1

7月7日(月) 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<七夕献立>
ちらし寿司
七夕汁
七夕ゼリー

<はらぺこだより>
今日は七夕です。給食室の前に手作りの笹を飾りました。みなさんで短冊に願い事を書いて、笹につるしてください。
今日の献立は星の形をしたものがたくさん入っています。探してみてください。

○はらぺこクイズ
今日は雨です。雨になると、川の水が増水します。天の川も水が増え渡ることができません。その時、ある鳥が渡るのを手伝ってくれます。何の鳥でしょうか?
1、はくちょう  2、わし  3、かささぎ

答え、3

カスガモランド 交流給食1回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(金)、カスガモランド交流給食の1回目が行われました。それぞれの縦割り班に分かれて給食を食べました。交流給食終了後は、それぞれの班が計画した楽しい遊びを行い、異学年の友達との交流を深めることができました。次のカスガモランドが楽しみです。

7月4日(金) 給食

画像1 画像1
今日はカスガモ班での交流給食でした。

<献立>
豚キムチ丼
塩きゅうり
チンゲンサイのスープ


7月3日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
レーズンパン
鶏肉のマスタード焼き
枝豆
マカロニスープ

<はらぺこだより>
今日は旬の枝豆です。枝豆は未成熟な大豆を収穫したものです。大豆と同じですから、栄養がたくさん含まれています。枝豆は200種類もあります。旬の味をしっかり食べてください。

○はらぺこクイズ
大豆にはなく、枝豆にはあるビタミンはなんでしょうか?
1、ビタミンC  2、ビタミンD  3、ビタミンE

答え、1

7月2日(水)の給食

画像1 画像1
〈献立〉
麦ごはん
野菜のおかか和え
魚の文化干し
じゃがいもの味噌汁
牛乳

全校一斉運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は夏の日差しの中、中休みにカスガモランドの班で全校一斉運動遊びを行いました。子供たちは南・北校庭、体育館ともに、新しい遊びに熱中していました。来週の全校一斉運動遊びが楽しみです。

5・6年生 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(火)、5年生と6年生のプール開きを行いました。待ちに待ったプール開きにみんな笑顔でした。今シーズンも約束を守って事故やけがのないように過ごし、自分の目標に向かって取り組んでいけるようにしたいです。

7月1日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
アップルトースト
ポークビーンズ
冷凍みかん

<はらぺこだより>
今日から7月です。もうすぐ夏休みですね。気を抜かず、夏休みまでの学校生活も元気に過ごしましょう。今日から7日まで給食室の前に手作りの笹が飾ってあります。七夕では短冊にお願いごとを書いて笹に飾ります。みなさんも春日の笹に願い事をしてください。

〇はらぺこクイズ
今日は冷凍みかんです。みかんにはなんのビタミンがたくさん含まれているでしょうか?
1、ビタミンA  2、ビタミンB  3、ビタミンC

答え、3

6月30日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
じゃこわかめごはん
ジャンボシューマイ
具沢山味噌汁

<はらぺこだより>
今日は手作りのジャンボシューマイです。皮が13cmもあり、1つ1つ給食さんが作っています。また、じゃこたっぷりのわかめごはんも栄養満点です。残さず食べてください。

〇はらぺこクイズ
じゃこは骨ごと食べることができるので、カルシウムがしっかり摂れます。では1日のカルシウム摂取量は給食の牛乳何本分でしょうか?
1、2本  2、3本  3、4本

答え、2

6年生 下田移動教室 4日目 帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
3泊4日の下田移動教室から6年生は、全員元気に帰校しました。たくさんの楽しい思い出をつくることができました。

6月27日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
ショートニングパン
コロコロ鮭のパン粉焼き
コーンサラダ
野菜スープ

<はらぺこだより>
今日はコロコロ鮭のパン粉焼きです。これにはマヨネーズが使われています。マヨネーズは卵と油などを混ぜて作られます。なのでエネルギーが高いので食べすぎには注意しましょう。

〇はらぺこクイズ
マヨネーズは日本で作られたものではありません。どこの国で作られたものでしょうか?
1、イタリア  2、ロシア  3、フランス

答え、3

6年生 下田移動教室 4日目 シャボテン公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前9時40分、シャボテン公園に到着。シャボテン公園では、動物やサボテン、動物学習発表会を見たり、お弁当やソフトクリームを食べたり、お土産を買ったりしました。午後1時にシャボテン公園を学校に向けて出発しました。

6年生 下田移動教室 4日目 閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
午前8時15分、閉校式を行いました。楽しい思い出をたくさんつくることができました。ベルデ下田からシャボテン公園に向けて出発します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/14 学校公開日,学習発表会(1・4)
2/16 あいさつ運動始(6) クラブ(体験)
2/17 水曜時程,5時間授業
2/18 4時間授業,教育会一斉研
2/19 4時間授業
2/20 新1年保護者会(入学説明会)