11月28日(金) 給食
<献立>
ごはん
サバの味噌煮
野菜の胡麻酢和え
すまし汁
<はらぺこだより>
今日はサバの味噌煮です。サバは秋が旬で、今一番脂がのっていて美味しい時期です。サバはビタミンBやビタミンD、肝臓の働きを良くしてくれるタウリンなどが含まれています。
○はらぺこクイズ
サバを漢字で書くと、色の漢字が使われています。魚に何と書くでしょうか?
1、黒 2、青 3、赤
答え、2
【給食】 2014-11-29 17:49 up!
春日オリンピック
11月27日(木)中休み、中学年の春日オリンピックが体育館で行われました。「ペットボトルタッチ」と「トンネルボール」の2種目のうちどちらかを選択します。みんな楽しみながら一生懸命やっていました。
【できごと】 2014-11-28 13:47 up!
音楽集会 2年
11月27日(木)音楽集会で、2年生の発表がありました。最初に「ウンパッパ」を歌い、その後「チャチャマンボ」を合奏しました。「ウンパッパ」では3拍子のリズムに合わせた振り付けを音楽委員が考え、みんなで踊りました。また「チャチャマンボ」では各クラスで考えた歌詞をつけて、1コーラスごと各クラスの歌を披露しました。2年生が伴奏を担当し、温かい雰囲気で発表が終わりました。参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【できごと】 2014-11-28 13:47 up!
校歌がホームページから聞けます。
練馬区立春日小学校の校歌が、このホームページから聞けます。
ホームページ上 学校概要⇒校歌・校章の校歌の歌詞の下に♪マークをクリックしてください。本校の校歌が聞けます。
【お知らせ】 2014-11-27 16:13 up!
11月27日(木) 給食
<献立>
きのこのクリームスパゲッティ―
フレンチサラダ
ブドウゼリー
<はらぺこだより>
今日はきのこたっぷりのスパゲッティ―です。きのこには食物繊維、ビタミンB、ビタミンDなどが含まれる、低カロリーの食べ物です。ビタミンDはカルシウムととても仲が良く、一緒に食べると骨を丈夫にしてくれます。きのこのクリームには牛乳が使われているので、カルシウムがたくさん含まれています。
○はらぺこクイズ
ビタミンDは食べ物以外にも取り入れることができます。それは何をすることでしょうか?
1、運動する 2、太陽を浴びる 3、海に入る
答え、2
【給食】 2014-11-27 15:52 up!
11月26日(水)の給食
<献立>
エビチャーハン
野菜の華風漬け
中華風コーンスープ
牛乳
【給食】 2014-11-26 14:44 up!
11月25日(火) 給食
<献立>
麦ごはん
鶏と野菜の旨煮
カリカリサラダ
【給食】 2014-11-26 13:57 up!
11月21日(金) 給食
<献立>
ドライカレー
マセドアンサラダ
<はらぺこだより>
今日はいつも食べているカレーとは少し違い、汁が少ないドライカレーです。ドライカレーはひき肉と細かくみじん切りにした野菜を使います。苦手な野菜もみじん切りにしてあると食べやすいですね。
○はらぺこクイズ
ドライカレーのように細かく刻んだ具を使うカレーをインドでは何というでしょうか?
1、キーマカレー 2、グリーンカレー 3、インドカレー
答え、1
【給食】 2014-11-21 15:53 up!
11月20日(木) 給食
<献立>
ごはん
魚の塩麹焼き
根菜のきんぴら
わかめの味噌汁
<はらぺこだより>
今日の魚はいなだです。いなだはぶりの子供です。いなだには脂肪酸のDHAやEPAがたくさん含まれているので脳の働きを良くしてくれます。骨がなく食べやすいので、ごはんと一緒に食べましょう。
○はらぺこクイズ
ぶりは出世魚と言い、成長すると名前が変わります。では、赤ちゃんの頃は何というでしょうか?
1、チビッコ 2、モジャコ 3、アカコ
答え、2
【給食】 2014-11-20 16:23 up!
情報モラル講習会
19日(水)、5校時に5年生を対象に、その後は保護者を対象に情報モラル講習会を行いました。ロジカルキット代表の下田太一先生をお迎えして、携帯電話についてのことを教えていただきました。子供たちに携帯電話を渡すタイミングを含め、携帯電話の便利さと気を付けなければならないことについても教えていただきました。これを機会に家族で話し合っていただけたらと思います。
【できごと】 2014-11-20 10:49 up!
11月19日(水)の給食
<献立>
チーズパン
ポトフ(練馬産キャベツ)
ブロッコリー
りんご
牛乳
【給食】 2014-11-19 17:37 up!
全校一斉運動遊び
19日(水)全校一斉運動遊びを行いました。体育館でのバンブーダンスやロクボクライミング、なげるくん、南校庭での忍者の里、みんなとても楽しんでいました。
【できごと】 2014-11-19 17:03 up!
11月18日(火) 給食
<献立>
豚キムチ丼
甘酢漬け
トックスープ
<はらぺこだより>
今日は大人気の豚キムチ丼です。キムチは白菜を唐辛子に漬けて作られます。白菜は11月から2月が旬です。白菜の栄養はビタミンC,食物繊維、カリウムなどです。
○はらぺこクイズ
白菜はほとんどが水分でできています。では割合はどのくらいでしょうか?
1、75% 2、85% 3、95%
答え、3
【給食】 2014-11-18 18:25 up!
11月17日(月) 給食
<献立>
五目あんかけ焼きそば
UFOゼリー
<はらぺこだより>
今日はみなさんの大好きな献立です。五目あんかけ焼きそばにはいろんな野菜とえび、いか、うずら卵などが入っています。UFOゼリーには白玉が使われています。この白玉は米粉から作られているのでもちもちしていてとても美味しいです。しっかりかんで食べてください。
○はらぺこクイズ
中華めんは何から作られているでしょうか?
1、小麦粉 2、米粉 3、そば粉
答え、1
【給食】 2014-11-17 18:08 up!
豆腐作り3年
11月14日(金)の2〜4校時に3年生が豆腐作りを行いました。水に漬けておいた大豆をミキサーにかけ、それから様々な工程を経て豆腐が出来上がりました。子供たちは真剣に取り組み、全員成功しました。夕食には美味しい豆腐を食べられることでしょう。お手伝いくださった保護者の皆様ありがとうございました。
【できごと】 2014-11-14 17:56 up!
11月14日(金) 給食
<献立>
ごはん
白身魚の更紗焼き
のりの佃煮
田舎汁
<はらぺこだより>
今日はのりについてです。海苔は海で採れる海藻です。海苔は薄く、たくさん食べてもお腹がいっぱいにはなりにくいです。しかし、栄養のバランスはとても良いです。ビタミンC、鉄、食物繊維などが含まれています。
○はらぺこクイズ
海苔が採れる季節はいつでしょうか?
1、夏 2、秋 3、冬
答え、3
【給食】 2014-11-14 17:06 up!
春日町図書館見学2年
13日(木)の3・4校時に、2年生が春日町図書館の見学に行きました。図書館の方より「図書館を利用したことがありますか。」という質問から始まり、図書館の使い方、拡大機、手作り紙芝居等を見学しました。初めて見る物もたくさんあり、さらに図書館の利用をしてみたいという気持ちになりました。
【できごと】 2014-11-13 16:23 up!
11月13日(木) 給食
<献立>
シナモントースト
ジャーマンポテト
ジュリエンヌスープ
<はらぺこだより>
今日はシナモントーストです。シナモンは香りが強いのでスパイスの王様と言われています。実はこのシナモンは春日小学校のカレーにも入っています。シナモンの香りは脳を刺激し、記憶力を高めてくれる働きがあります。
○はらぺこクイズ
日本で使用されているシナモンはどこでとれたものでしょうか?
1、アメリカ 2、スリランカ 3、エジプト
答え、2
【給食】 2014-11-13 16:15 up!
長縄集会
11月13日(木)「長縄集会」が行われました。秋晴れの空の下、運動委員からの説明とデモンストレーションがあり、その後それぞれのクラスに分かれて長縄の練習を行いました。次の長縄集会に向けて、クラスでの回数がどんどん増えていきそうです。記録更新をめざして頑張りましょう。
【できごと】 2014-11-13 10:07 up!
11月12日(水)の給食
<献立>
麦ごはん
生揚げの五目煮
じゃこ入りの和風サラダ
牛乳
【給食】 2014-11-13 08:08 up!