3年生 交通安全教室 正しい自転車の乗り方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬警察の3人の警察官の方から、自転車の正しい乗り方を教えていただきました。自転車での事故が小学生の多発していることを聞き、事故に合わないために左右の確認や、右後方の確認が特に大切なことを学びました。今日からはきっと信号や交通ルールを今まで以上に理解し、守れることと思います。自転車を学校で使うことで、多くの保護者の方にご協力をいただきました。ありがとうございました。

1年生 交通安全教室 横断歩道の正しい歩き方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬警察の3人の警察官の方から、信号のある道路での正しい横断の仕方を教えていただきました。信号が青になっても必ず左右を確認することや、2つ信号があるときは歩行者用の信号を見ることなどを丁寧に教えていただきました。交通事故ルールを守ることの大切さがわかりました。

6年生 下田移動教室 2日目 干物作り

画像1 画像1 画像2 画像2
1人5匹のアジを開き、干物を作りました。お土産に持ち帰ります。

6年生 下田移動教室 2日目 魚釣り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
弁天島で魚釣りをしました。

6年生 下田移動教室 2日目 漁師汁

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼食は漁師汁です。みんなで美味しく食べました。

6年生 下田移動教室 2日目 須崎遊歩道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
須崎遊歩道をハイキング。雄大な太平洋の景色を見ながら歩いています。

6年生 下田移動教室 2日目 磯観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前8時35分、爪木崎に到着。潮だまりにいる生き物を観察しています。

6年生 下田移動教室 2日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食はバイキングです。

6年生 下田移動教室 2日目 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
午前6時30分、さわやかな朝を迎えました。屋上で朝会を行いました。素晴らしい景色です。

6年生 下田移動教室 1日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
午後6時、石神井小学校との対面式の後、夕食をみんなでおいしく食べました。みんな元気に楽しく過ごしています。この後、夜は館内探検(肝試し)です。

6年生 下田移動教室 1日目 ベルデ到着

画像1 画像1 画像2 画像2
午後2時30分、ベルデ下田に到着しました。天気は曇りから晴れになり、予定も順調に進めることができました。開校式を行った後、宿舎に入りました。

6月24日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
回鍋肉丼
とうがんのスープ

<はらぺこだより>
今日は今が旬のとうがんを使ったスープです。とうがんは漢字で冬の瓜と書きます。それは、夏にできたものをそのまま暗いところに置いておくと冬までもつからです。とうがんは95%が水分で、利尿作用のあるカリウムが含まれています。また、体を冷やす働きがあるので食べすぎには注意ですが、夏にピッタリの野菜です。

〇はらぺこクイズ
とうがんは主にどこで作られているでしょうか?
1、北海道  2、沖縄  3、東京

答え、2

6年生 下田移動教室 1日目 下町めぐり2

下田開国博物館で、更に下田のことを調べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 下田移動教室 1日目 ペリーロード・下田の町めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ペリーロードを通り、下田の下町、なまこ壁のある町並みを見学しました。

6年生 下田移動教室 1日目 下田公園・昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前12時に下田公園に到着しました。楽しみにしていた昼食です。紫陽花の花が満開で私たちを迎えてくれました。

6年生 下田移動教室 1日目 バスレク・伊東マリンタウン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海老名SAを予定より少し早く通過し、バスレクをしながら伊東マリンタウンに着きました。次はいよいよ下田です。

6年生 下田移動教室 1日目 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(火)午前7時天気は曇り。6年生51名全員が集合し、元気に下田に向かって出発しました。元気一杯で、下田移動教室を楽しい思い出にしてほしいと思っています。

6月23日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
菜めしごはん
油淋鶏
すまし汁

<はらぺこだより>
今日は菜めしごはんです。この菜っ葉は広島菜、京菜、大根の葉などが使われています。広島菜は白菜に似ていて、葉が大きいです。京菜は水菜とも呼ばれ、サラダなどにつかわれています。大根の葉はみなさん知っていますよね?どれもビタミン、ミネラルがたくさん含まれています。

〇はらぺこクイズ
大根の葉はお正月に食べる七草の1つにもなっています。では何という名前で呼ばれているでしょうか?
1、せり  2、すずな  3、すずしろ

答え、3

低学年プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日(月)より水泳指導が始まりました。3・4校時に低学年のプール開きとプールの学習がありました。気温が高く、夏を感じさせる太陽の下、子供たちは元気一杯に水泳の学習に取り組みました。

6月20日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
二色丼
野菜のおかか和え
味噌汁

<はらぺこだより>
今日は二色丼です。二色は鶏ひき肉とたまごです。ごはんの上から二色をのせ、海苔を散らして食べてください。みなさん野菜は残さず食べていますか?野菜にはビタミン、ミネラル、食物繊維などのたくさんの栄養があります。しっかりたべましょう!

〇はらぺこクイズ
では、野菜は1日何グラム摂るように勧められているでしょうか?
今日の給食の野菜の量は160グラムです。
1、250グラム  2、350グラム  3、450グラム

答え、2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 避難訓練,クラブ
3/11 安全指導 全校一斉運動遊び(6年生と)