2月23日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
わかめごはん
四川豆腐
カリカリサラダ

<はらぺこだより>
今日は豆腐がたくさん入った四川豆腐です。四川とは中国にある地域の名前です。その四川で採れるものからつくられる料理の1つが四川豆腐です。

○はらぺこクイズ
豆腐の数え方はどれでしょうか?
1、個  2、丁  3、枚

答え、2

長縄記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(木)の体育集会で、天候により順延になっていた長縄記録会を行いました。どのクラスも協力しながら、全力で取り組んでいました。歴代の記録を塗り替えたクラスもありました。

2月20日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
きつねごはん
野菜の生姜醤油和え
豆腐の味噌汁

<はらぺこだより>
今日は油揚げの入ったきつねごはんです。なぜきつねかというと、昔からきつねの好物が油揚げといわれているからです。油揚げは大豆から作られているので栄養満点です。

○はらぺこクイズ
大豆から作られていないものはどれでしょうか?
1、しょうゆ  2、ソース  3、みそ

答え、2

2月19日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
味噌ラーメン
煮たまご
メンマ
清見オレンジ

<はらぺこだより>
今日はとても人気のある味噌ラーメンです。定番のトッピングはうずらの卵だけですが、今日はメンマも作りました。メンマはたけのこを煮て作ります。たけのこには食物繊維がたくさんあるので、しっかり食べて、お腹から元気になりましょう!

○はらぺこクイズ
食物繊維が多く含まれる野菜はどれでしょうか?
1、ごぼう  2、たまねぎ  3、じゃがいも

答え、1

バスケットボール 5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(火)3・4校時に、バスケットボールのコーチをお招きして、バスケットボールの授業を行いました。楽しみながら技術を身に付けることができました。これからの体育に役立てていきたいです。

2月18日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
さわらの照り焼き
野菜のおひたし
けんちん汁
牛乳

2月17日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
カラフルポーク丼
大根の甘酢和え
わかめのスープ

<はらぺこだより>
今日は色々なピーマンが入ったカラフルポーク丼です。ピーマンにはビタミンC、カロテン、ビタミンEなど、たくさんのビタミンが含まれています。そして、ビタミンCは熱に弱いですが、ピーマンのビタミンCは熱に強くたくさん摂ることができます。

○はらぺこクイズ
ピーマンはある野菜の仲間です。どの野菜でしょうか?
1、きゅうり  2、ほうれん草  3、茄子

答え、3

2月16日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
ショートニングパン
ハンバーグ
コーンポテト
コンソメスープ

<はらぺこだより>
今日はハンバーグです。ハンバーグには大豆が入っています。分かりましたか?大豆が苦手な人も多いと思いますが、みなさんの成長には大切なものなのでしっかり食べましょう。

○はらぺこクイズ
大豆やお肉にはたんぱく質がたくさんあります。では、タンパク質は主に体をつくるもとになる食品(赤)、主にエネルギーのもとになる食品(黄)、主に体の調子を整えるもとになる食品(緑)の、どの色に入るでしょうか?
1、赤  2、黄  3、緑

答え、1

2月学校公開 1年生学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「家族にこにこ大作戦をしよう」で、一人一人が家族をにこにこさせるためにはどんな作戦が良いかを考え、一人一人が工夫をして発表しました。

2月学校公開 4年生学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「人にやさしい町」の単元をグループに分かれてテーマを決め、そのテーマを調べてパワーポイントで発表しました。パワーポイントは子供たちが作りました。

2月13日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
鮭の塩焼き
切り干し大根の含め煮
生揚げの味噌汁

<はらぺこだより>
今日は北海道で捕れた鮭の塩焼きです。鮭の身は赤いですね、これはアスタキサンチンという成分があるからです。このアスタキサンチンは血液をサラサラにさせる働きがあります。ごはんと残さずしっかり食べましょう。

○はらぺこクイズ
アスタキサンチンはカロテンの仲間です。カロテンがたくさん含まれている野菜はどれでしょうか?
1、大根  2、玉ねぎ  3、にんじん 

答え、3

2月12日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
ドライカレー
フルーツヨーグルト

<はらぺこだより>
今日は野菜たっぷりのドライカレーです。ドライカレーにはピーマン、にんじん、玉ねぎ、セロリ、マッシュルームなどが入っています。すべてみじん切りにしているので苦手な野菜も食べやすいです。

○はらぺこクイズ
ヨーグルトにはお腹の調子を整えてくれる菌がいます。何の菌でしょうか?
1、酵母菌  2、乳酸菌  3、麹菌

答え、2

2月10日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
ココアパン
スイートサラダ
ペンネときのこのクリームシチュー

<はらぺこだより>
今日はきのこがたくさん入ったシチューです。きのこにはビタミンD、食物繊維が含まれています。ビタミンDはカルシウムを体内に取り込むのにとても大切な働きをします。

○はらぺこクイズ
ペンネとはどういう意味でしょうか?
1、ペンの先  2、パイプ  3、竹

答え、1

2月9日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
じゃこふりかけ
鶏のから揚げ
吉野汁

<はらぺこだより>
今日はみなさんのリクエスト、鶏のから揚げです。給食室の前にあるポストに入れてくれたリクエストで、鶏のから揚げが1番多かったです。今年度の給食も残り少ないですが、たくさんのリクエストを楽しみにしているので、どんどんポストに入れてください!

○はらぺこクイズ
今日のから揚げは鶏肉のどこの部分でしょうか?
1、胸  2、手羽先  3、もも

答え、3

2月6日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
豚キムチチャーハン
華風大根
卵入り中華スープ

<はらぺこだより>
今日はみなさんの大好きなキムチチャーハンです。キムチは白菜を使って作られます。白菜はほとんどが水分ですが、ビタミンCやA、カルシウムなどがあります。好きなものだけでなく、他のおかずとバランスよく食べてください。

○はらぺこクイズ
白菜は栄養たっぷりで育つと葉っぱにある変化があらわれます。どのような変化でしょうか?
1、葉が黄色くなる  2、葉に黒い点ができる  3、葉が大きくなる

答え、2(虫食いではないので、食べても大丈夫です)

2月5日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
ミートソーススパゲッティ―
野菜のマリネ
りんご

<はらぺこだより>
今日のくだものはりんごです。りんごにはビタミンCや食物繊維、カリウムなどが含まれています。その働きは、お腹の調子を整えたり、風邪に負けない体をつくったりしてくれます。

○はらぺこクイズ
りんごが一番とれるところはどこでしょうか?
1、青森県  2、北海道  3、長野県

答え、1

2月4日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
五目肉じゃが
野菜のごま酢和え
牛乳

2月3日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
やこめ
いわしの梅煮
具沢山味噌汁

<はらぺこだより>
今日は節分です。節分は冬から春になる区切りの日です。昔は今日が大晦日とし、明日からが新年とされていました。また、節分といえば、悪いことを鬼に例えて、その鬼に豆をぶつけて追い払ったり、柊というギザギザした葉がある枝にいわしの頭を刺して鬼除けとし、それを門にかざったりします。
春日小学校にも柊があるので探してみてください。

2月2日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
フレンチトースト
ミネストローネ
カントリーサラダ

<はらぺこだより>
今日はフレンチトーストです。たまごと牛乳、砂糖が入っていて甘くてとてもおいしいですね。フレンチトーストはヨーロッパではじめて作られ、今では色々な国で食べられています。国によって作り方や材料はさまざまです。

○はらぺこクイズ
今日のフレンチトーストはたまごを約何個使ったでしょうか?
1、50個  2、80個  3、100個

答え、2

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(金)東京に雪が降りました。子供たちは久しぶりの雪に朝からワクワクしてました。午前中は雪で遊ぶことができました。校庭のあちこちから歓声が上がっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 安全指導 全校一斉運動遊び(6年生と)
3/13 式場設営1
3/14 卒業を祝う会(おやじの会)9:00〜12:00