9月29日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
練馬スパゲッティ―
ごまみそサラダ

<はらぺこだより>
今日は少し早い練馬スパゲッティ―です。今日の大根は練馬大根ではなく、青首大根です。青首大根は日本で生産されている大根の中で、一番作られています。大根には食物の消化を助ける働きがあります。

○はらぺこクイズ
では大根にある消化酵素は何というでしょうか?
1、マルターゼ  2、ラクターゼ  3、ジアスターゼ

答え、3

9月26日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
イカのかりんとう揚げ
野菜の辛味和え
じゃがいもの味噌汁

<はらぺこだより>
今日はイカのかりんとう揚げです。イカは年中食べることができますが、日本では5〜9月が旬です。イカには良質なたんぱく質がたくさんあり、消化もよいです。そしてビタミンはほとんどの種類がありますので、とても優秀な魚介です。

○はらぺこクイズ
ではイカにはないビタミンは何でしょうか?
1、ビタミンC  2、ビタミンD  3、ビタミンE

答え、2

3年生 畑見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日(金)3校時に3年生が、学校近くの畑を見学させていただきました。「どんな道具や機械を使っているのですか」「どんなものを育てているのですか」など、たくさんのインタビューにも答えていただきました。工夫していること、大切にしていること、大変なことなど、学んできたことをこれから学校で調べてまとめていきます。

9月25日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
食パン
手作りりんごジャム
照り焼きチキン
ベーコンスープ

<はらぺこだより>
今日は手作りのりんごジャムです。これからが旬のりんごには、カリウム、カルシウム、鉄、食物繊維、ビタミンCなどがたくさんあるので栄養満点です。疲れをとってくれたり、虫歯を予防するなどの働きがあります。

○はらぺこクイズ
日本で一番リンゴがとれるとこはどこでしょうか?
1、青森県  2、埼玉県  3、長野県

答え、1

9月24日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
カレーピラフ
ビーンズスープ
くだもの(梨)
牛乳

9月22日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
野菜と厚揚げ煮
胡麻和え

<はらぺこだより>
今日は胡麻がたくさん入った和え物です。胡麻には、脂質、タンパク質、ビタミンE、カルシウム、鉄などの栄養がたくさんあります。特に、セサミンという脂質には酸化防止の働きがあります。

○はらぺこクイズ
では栄養が一番吸収しやすい加工はどれでしょうか?
1、ねりごま  2、いりごま  3、すりごま

答え、3

5年生 武石移動教室 3日目 帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が武石移動教室を終えて無事帰校しました。子供たちの笑顔の中に、自信と満足感があり、一回り成長したようです。たくさんのお土産話を聞きたいです。お迎えに来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

9月19日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
きのこおこわ
焼きシシャモ
豚汁

<はらぺこだより>
今日はきのこたっぷりのおこわです。きのこはビタミン・ミネラルがたくさんあります。今日のきのこは、しいたけ、しめじ、えのきだけです。これからが旬で美味しくなるきのこをたくさん食べてください。

○はらぺこクイズ
では実際にある食べることのできるきのこはどれでしょうか?
1、タラコダケ  2、タマゴダケ  3、ドコモダケ

答え、2

5年生 武石移動教室 3日目 群馬県立自然史博物館到着 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12時35分、群馬県立自然史博物館に到着。お弁当を食べてからの見学です。

5年生 武石移動教室 3日目 りんご収穫体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10時20分、松井農園に到着。サンつがる、さんさ、あかね、ローズハスクの4種類のりんごを収穫し食べました。おいしかったです。

5年生 武石移動教室 3日目 お土産

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
武石観光センターで、家族の方や自分のお土産をいろいろ考えながら買いました。

5年生 武石移動教室 3日目 閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
8時、雲一つない青空のもと、芝生のグラウンドで閉校式を行いました。

5年生 武石移動教室 3日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
7時、今日の朝食もバイキングです。移動教室最終日の朝食をおいしくいただきました。

5年生 武石移動教室 3日目 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時30分、天気は快晴。さわやかな朝を迎えました。新鮮な空気をいっぱい吸って朝会を行いました。

5年生 武石移動教室 2日目 肝試し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19時、館内で二人一組になって肝試しを行いました。また、今日は星をよく見ることができたので、肝試しの後、星空の観察をしました。よい思い出になりました。

3年生 本の探検ラリー

画像1 画像1
18日(木)3、4校時に図書室で本の探検ラリーを行いました。春日町図書館の方、保護者の方にもお手伝いいただきました。これをきっかけに、さらに本が好きになると良いですね。

5年生 武石移動教室 2日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
18時、大泉学園小学校とのお別れ式の後、みんなで夕食を食べました。今日は最初少し寒かったですが、その後天気に恵まれ素晴らしい自然に触れ合うことができました。また、みんな元気に楽しく過ごすことができました。この後、肝試しの予定です。

5年生 武石移動教室 2日目 黒耀石体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黒耀石体験ミュージアムで自分が選んだ課題(弓矢、骨角器、勾玉、縄文織り)に取り組みました。

9月18日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
パンプキンパン
ナスのミートグラタン
枝豆
ベーコンポテトスープ

<はらぺこだより>
今日は枝豆です。枝豆は、大豆になる前の豆ということはみなさん良く知っていると思います。しかし、栄養は枝豆の方がたくさんあります。特に大豆にはないビタミンCが多く含まれているので、免疫力を高めてくれます。

○はらぺこクイズ
枝豆はどの仲間でしょうか?
1、野菜  2、果物  3、豆類

答え、1

5年生 武石移動教室 2日目 八島ケ原湿原での昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
八島ケ原湿原を見ながらお弁当を食べました。おいしかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 式場設営1
3/14 卒業を祝う会(おやじの会)9:00〜12:00