卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月14日(土)に「おやじの会」主催の卒業を祝う会が行われました。北校庭でちょっぴり汗を流し、お昼前には「おやじの会」の保護者が中心となって作った「けんちんうどん」が出来あがり、6年生と保護者が笑顔でうどんを食べていました。卒業前のほっとしたひと時を過ごしました。

お別れスポーツ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月13日(金)3・4校時、温かな春の日差しの下、お別れスポーツ交流会が行われました。5年生が企画・運営を行い、借り物競走、チェッチェッコリー玉入れ、全員リレーなどの競技を行いました。全員が笑顔で楽しんでいました。

3月13日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
サバの味噌煮
野菜のおかか和え
野菜椀

<はらぺこだより>
今日はサバの味噌煮です。サバは脂がのっていて、栄養もたくさんあるおいしい魚です。頭の働きをよくしてくれる、DHAやEPAがあります。ごはんと一緒にバランスよく食べましょう!

○はらぺこクイズ
サバは魚のにおいが強いのである野菜と一緒に煮ます。何の野菜でしょうか?
1、にんにく  2、たまねぎ  3、しょうが

答え、3

音楽集会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月12日(木)に音楽集会がありました。本年度最後の音楽集会は1年生の発表でした。「たのしいマーチ」の演奏と「ありがとう、ありがとう」の合唱がありました。「ありがとう、ありがとう」は6年生が1年生の時に歌った曲です。懐かしさが卒業間近の6年生の心に伝わったようです。

3月12日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
チーズパン
BBQチキン
ブロッコリー
洋風野菜スープ

<はらぺこだより>
今日は今が旬のおいしいブロッコリーです。ブロッコリーは11月〜3月までがおいしく食べることのできる時期です。ブロッコリーにはカロテンとビタミンCがたくさん含まれています。残さず食べて元気に過ごしましょう!

○はらぺこクイズ
ブロッコリーはある野菜からつくられました。何の野菜でしょうか?
1、キャベツ  2、レタス  3、はくさい

答え、1

3月11日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
あんかけチャーハン
わかめスープ
牛乳

全校一斉運動遊び 311

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒く天気の悪い日が続き、3月11日(水)は久しぶりの晴れでした。青空の下、子供たちは一生懸命運動を楽しみました。

3月10日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
豚のすき焼き風煮
じゃこの和風サラダ

<はらぺこだより>
今日はカリカリのじゃこが入ったサラダです。じゃこにはカルシウムやビタミンDがたくさんあります。だから、じゃこを食べると、骨や歯が丈夫になります。しっかりかんで食べましょう。

○はらぺこクイズ
じゃこはある魚のこどもです。何の魚でしょうか?
1、サンマ  2、イワシ  3、アジ

答え、2

3月9日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
きなこ揚げパン
肉団子スープ
いちご

<はらぺこだより>
みなさん、外から帰ってきた時や、ごはんを食べる前に手を洗って、うがいをしていますか?今、インフルエンザが流行っています。小まめに水分補給や手洗い、うがいをして体調を万全にしましょう!


カスガモランド 最終回

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月6日(金)に今年度最後のカスガモランドがありました。それぞれの班の5年生が、6年生にアドバイスをもらいながら計画を立てました。6年生は小学校での思い出がまた一つ増えました。

3月6日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
家常豆腐
ナムル

<はらぺこだより>
今日はもやしがたくさん入ったナムルです。ナムルは韓国料理の1つで、色々な野菜をつかって作ります。特にもやしは、お腹の調子を整えたり、風邪になりにくい体をつくるのに大切な栄養がたくさんあります。

○はらぺこクイズ
もやしは大豆からつくられますが、大豆にはなく、もやしにある栄養はなんでしょうか?
1、ビタミンC  2、カルシウム  3、鉄

答え、1

6年生を送る会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生から5年生の出し物のお礼に、6年生は劇、ダンス、音楽で応えました。その後、引き継ぎ式を行い、全校で「ベストフレンド」を合唱し、花のアーチをくぐって6年生を送る会が終わりました。その後交流給食を楽しみました。6年生の笑顔が素敵でした。

6年生を送る会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生までの出し物を6年生は終始笑顔で見ていました。

6年生を送る会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日(木)の3・4校時に6年生を送る会が行われました。1年生と手をつないで入場し、1年生から順に6年生に向けた出し物を学年で考え、披露しました。

トンネルジャンケン集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日(木)の朝、集会委員会によるトンネルジャンケン集会がありました。カスガモ班男女別に分かれた子供たちが、班の人の足の下をくぐり、抜けたら正面にいる班の人とジャンケンをして、勝ったら帽子を赤にするというゲームをしました。子供たちは一生懸命頑張りました。集会委員会の人たちもしっかり準備し、責任を果たすことができました。

3月5日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
カレーライス
福神漬け
カラフルサラダ

<はらぺこだより>
今日は春日小一番人気のカレーライスです。春日のカレーライスにはじゃがいもと玉葱20kgと、にんじんが6kgも入っています。野菜がたくさん入っていますね!今日は6年生と一緒に給食を食べます。楽しい時間を過ごしましょう。

○はらぺこクイズ
今年度の給食でカレーが出たのは、今日を入れて何回あったでしょうか?
1、4回  2、6回  3、8回

答え、2

3月3日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
ちらし寿司
うすくず汁
ひなまつりゼリー

<はらぺこだより>
今日はひな祭りです。1階の玄関にお雛様が飾られています。今日中にしっかり見に行きましょう。そして、ひな祭りデザートはピーチゼリーです。ゼリーの中には黄色い桃が入っています。他にもたくさんの具が入ったちらし寿司があります。

○はらぺこクイズ
ひな人形は全員で何人でしょうか?
1、10人  2、15人  3、20人

答え、2

3月2日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
鮭の黄金焼
野菜の昆布和え
豆腐の味噌汁

<はらぺこだより>
今日は鮭の黄金焼です。今日の鮭は北海道で捕れたものです。鮭には脳の働きを良くしてくれたり、骨を丈夫にする栄養があります。また、鮭の皮にはコラーゲンがたくさんあります。皮も残さず食べてましょう!

○はらぺこクイズ
鮭にある脳の働きを良くしてくれるものは何と言うでしょうか?
1、DHC  2、DPA  3、DHA

答え、3

パワーアップ週間 終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月23日(月)から27日(金)の1週間、中休みの終わり5分間行っていた持久走が今日で終了しました。子供たち一人一人が自分のめあてをもち、そのめあてに向かって頑張りました。

音楽集会 ベストフレンド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日(木)音楽集会で、3月5日(木)に行われる6年生を送る会で全員合唱する「ベストフレンド」の練習をしました。言葉を大切にし、どのように歌うと気持ちが伝わるかを考えながら練習をしました。本番が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 式場設営2
3/20 5時間授業,大掃除(5)
3/21 春分の日