修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月24日(火)8時30分より、平成26年度の修了式を行いました。各クラスの代表がクラスの全員の通知表を校長先生から受け取りました。次に、1・6年生の代表児童が、今学期のことやこれからのことについて話をしました。最後に生活指導主任が、春休みの生活について、気を付けなければならないことを分かりやすく話しました。明日は卒業式です。

3月23日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
ジョア(プレーンかストロベリーの選択)
お赤飯
鰆の西京焼き
菜花のごま和え
かきたま汁

<はらぺこだより>
今日で今年度の給食は最後です。苦手な食べ物は少しは食べれるようになりましたか?
最初に給食当番が配膳した量がみなさんが必要とする栄養がバランスよく入っています。なので、減らしている人は次の学年に上がったら、一人前を食べれるように頑張ってください。

○はらぺこクイズ
給食を残さず食べているクラスはどのようなことがあるでしょうか?
1、休みが多い  2、風邪をひきにくい  3、遅刻が多い

答え、2

3月20日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
菜めしごはん
ジャンボ餃子
華風大根
チャプスイ

<はらぺこだより>
今日はお肉がたくさん入ったジャンボ餃子です。ジャンボ餃子は15cmもある皮を使って1つ1つ作ります。中身はお肉の他にもキャベツ、たまねぎ、にらなどが入っています。春日小学校ではこの餃子を油で揚げているので、香ばしくとても美味しいです。

○はらぺこクイズ
ジャンボ餃子を全員分包むのにどれぐらいの時間がかかったでしょうか?
1、60分  2、50分  3、40分

答え、3

保育園・小学校との連携

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月19日(木)の3校時に、近隣保育園の年長児10人が春日小にやってきました。1年生が折り紙遊びを教えたり、学校探検をしたりしました。1年生の顔がお兄さん、お姉さんになり、素敵でした。

3月19日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
ショートニングパン
マカロニグラタン
ジュリエンヌスープ
清見オレンジ

<はらぺこだより>
今日は野菜たっぷりのジュリエンヌスープです。ジュリエンヌとはフランス語で千切りという意味です。千切りとは細く切ることを言います。野菜たっぷりで栄養満点のスープを残さず食べてください。

○はらぺこクイズ
給食の献立にあるスープで、フランス料理ではないものはどれでしょうか?
1、ポトフ  2、ミネストローネ  3、ペイザンヌスープ

答え、2

3月18日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
イカの照り焼き
磯の香和え
けんちん汁
牛乳

全校一斉運動遊び ファイナル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月18日(水)の中休みに、本年度最後の全校一斉運動遊びがありました。今回は6年生がそれぞれのブースに行って、一緒に遊ぶという企画でした。6年生は笑顔で下学年と一緒に楽しんでいました。卒業まで後7日です。

3月17日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
チキンライス
型抜きチーズ
ABCスープ

<はらぺこだより>
今日はアルファベットのマカロニが入ったスープです。ABCスープにはどんな野菜が入っていますか?にんじん、たまねぎ、キャベツ、こまつなが入っています。野菜にはビタミンやミネラルがたくさんあるのでしっかり食べましょう!

○はらぺこクイズ
スープに入っている4つの野菜の中で、ビタミンAが一番多く含まれているのはどれでしょうか?
1、にんじん  2、玉ねぎ  3、キャベツ  4、こまつな

答え、1

3月16日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
ヨーグルト
ジャージャー麺
中華スープ

<はらぺこだより>
今日は牛乳の代わりにヨーグルトが出ました。ヨーグルトは牛乳からつくられるので、カルシウムがたくさんあります。カルシウムは、骨や歯を丈夫にしてくれる働きがあります。今日は大人気のジャージャー麺もあります。残さず食べましょう!

○はらぺこクイズ
牛乳から作られていないものはどれでしょうか?
1、ゆば  2、チーズ  3、ヨーグルト

答え、1

卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月14日(土)に「おやじの会」主催の卒業を祝う会が行われました。北校庭でちょっぴり汗を流し、お昼前には「おやじの会」の保護者が中心となって作った「けんちんうどん」が出来あがり、6年生と保護者が笑顔でうどんを食べていました。卒業前のほっとしたひと時を過ごしました。

お別れスポーツ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月13日(金)3・4校時、温かな春の日差しの下、お別れスポーツ交流会が行われました。5年生が企画・運営を行い、借り物競走、チェッチェッコリー玉入れ、全員リレーなどの競技を行いました。全員が笑顔で楽しんでいました。

3月13日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
サバの味噌煮
野菜のおかか和え
野菜椀

<はらぺこだより>
今日はサバの味噌煮です。サバは脂がのっていて、栄養もたくさんあるおいしい魚です。頭の働きをよくしてくれる、DHAやEPAがあります。ごはんと一緒にバランスよく食べましょう!

○はらぺこクイズ
サバは魚のにおいが強いのである野菜と一緒に煮ます。何の野菜でしょうか?
1、にんにく  2、たまねぎ  3、しょうが

答え、3

音楽集会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月12日(木)に音楽集会がありました。本年度最後の音楽集会は1年生の発表でした。「たのしいマーチ」の演奏と「ありがとう、ありがとう」の合唱がありました。「ありがとう、ありがとう」は6年生が1年生の時に歌った曲です。懐かしさが卒業間近の6年生の心に伝わったようです。

3月12日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
チーズパン
BBQチキン
ブロッコリー
洋風野菜スープ

<はらぺこだより>
今日は今が旬のおいしいブロッコリーです。ブロッコリーは11月〜3月までがおいしく食べることのできる時期です。ブロッコリーにはカロテンとビタミンCがたくさん含まれています。残さず食べて元気に過ごしましょう!

○はらぺこクイズ
ブロッコリーはある野菜からつくられました。何の野菜でしょうか?
1、キャベツ  2、レタス  3、はくさい

答え、1

3月11日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
あんかけチャーハン
わかめスープ
牛乳

全校一斉運動遊び 311

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒く天気の悪い日が続き、3月11日(水)は久しぶりの晴れでした。青空の下、子供たちは一生懸命運動を楽しみました。

3月10日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
豚のすき焼き風煮
じゃこの和風サラダ

<はらぺこだより>
今日はカリカリのじゃこが入ったサラダです。じゃこにはカルシウムやビタミンDがたくさんあります。だから、じゃこを食べると、骨や歯が丈夫になります。しっかりかんで食べましょう。

○はらぺこクイズ
じゃこはある魚のこどもです。何の魚でしょうか?
1、サンマ  2、イワシ  3、アジ

答え、2

3月9日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
きなこ揚げパン
肉団子スープ
いちご

<はらぺこだより>
みなさん、外から帰ってきた時や、ごはんを食べる前に手を洗って、うがいをしていますか?今、インフルエンザが流行っています。小まめに水分補給や手洗い、うがいをして体調を万全にしましょう!


カスガモランド 最終回

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月6日(金)に今年度最後のカスガモランドがありました。それぞれの班の5年生が、6年生にアドバイスをもらいながら計画を立てました。6年生は小学校での思い出がまた一つ増えました。

3月6日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
家常豆腐
ナムル

<はらぺこだより>
今日はもやしがたくさん入ったナムルです。ナムルは韓国料理の1つで、色々な野菜をつかって作ります。特にもやしは、お腹の調子を整えたり、風邪になりにくい体をつくるのに大切な栄養がたくさんあります。

○はらぺこクイズ
もやしは大豆からつくられますが、大豆にはなく、もやしにある栄養はなんでしょうか?
1、ビタミンC  2、カルシウム  3、鉄

答え、1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始