学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

高知県の先生が視察に見えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日〔金〕、高知県教育センターの指導主事の先生3名が、6年1組:佐藤学級の視察にいらっしゃいました。佐藤教諭が初任者だったときの校長先生が高知県でお仕事をされている関係で、高知県の若手教員の育成のための授業視察ということでお見えになりました。前日まで札幌の学校を視察されていたという強行スケジュールの中、遠路お越しになりました。佐藤教諭は昨年度まで東京教師道場で研修を積んでいましたが、授業を見て、「軸のある素晴らしい授業でした」、「先生の言葉に無駄がなく、ねらいが明確な授業でした」、「子どもたちの学ぶ姿勢が素晴らしく、感動しました」等々、お褒めと労いの言葉をおっしゃってくださいました。授業は「感情」〔茂木健一郎 文〕という教材を通して「要旨をまとめる」ことをねらいとしていました。代表の子が進行役を務めながら、各自が考えた要旨を的確にまとめていました。

セーフティ教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月になりました。1日〔木〕、2年生以上の学年を対象にセーフティ教室が開かれました。お話をしてくださったのは石神井警察署生活安全課の警部補の方です。2校時には、2年生と3年生向けに「いかのおすし」につながるDVDを見せていただき、「一人でいるときが危ない」ということで、一人になったときの身の守り方を中心にお話をしてくださいました。3校時には、4年生から6年生までを対象に、インターネットの危険性として、学校裏サイト、出会い系サイト、不正アクセス、フィッシング等々の危険性を扱ったDVDを見た後、具体的なお話をしてくださいました。4校時には保護者、地域の方々との情報交換会を行いました。世の中は親や教師が理解する以上に情報化が進んでいて、子どもを巻き込む事犯も後を絶ちません。ぜひ、子どもたちの安全を確保し、その心が健やかに育つよう、学校、家庭、地域の一層の連携を図っていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校応援団