2月12日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
ドライカレー
フルーツヨーグルト

<はらぺこだより>
今日は野菜たっぷりのドライカレーです。ドライカレーにはピーマン、にんじん、玉ねぎ、セロリ、マッシュルームなどが入っています。すべてみじん切りにしているので苦手な野菜も食べやすいです。

○はらぺこクイズ
ヨーグルトにはお腹の調子を整えてくれる菌がいます。何の菌でしょうか?
1、酵母菌  2、乳酸菌  3、麹菌

答え、2

2月10日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
ココアパン
スイートサラダ
ペンネときのこのクリームシチュー

<はらぺこだより>
今日はきのこがたくさん入ったシチューです。きのこにはビタミンD、食物繊維が含まれています。ビタミンDはカルシウムを体内に取り込むのにとても大切な働きをします。

○はらぺこクイズ
ペンネとはどういう意味でしょうか?
1、ペンの先  2、パイプ  3、竹

答え、1

2月9日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
じゃこふりかけ
鶏のから揚げ
吉野汁

<はらぺこだより>
今日はみなさんのリクエスト、鶏のから揚げです。給食室の前にあるポストに入れてくれたリクエストで、鶏のから揚げが1番多かったです。今年度の給食も残り少ないですが、たくさんのリクエストを楽しみにしているので、どんどんポストに入れてください!

○はらぺこクイズ
今日のから揚げは鶏肉のどこの部分でしょうか?
1、胸  2、手羽先  3、もも

答え、3

2月6日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
豚キムチチャーハン
華風大根
卵入り中華スープ

<はらぺこだより>
今日はみなさんの大好きなキムチチャーハンです。キムチは白菜を使って作られます。白菜はほとんどが水分ですが、ビタミンCやA、カルシウムなどがあります。好きなものだけでなく、他のおかずとバランスよく食べてください。

○はらぺこクイズ
白菜は栄養たっぷりで育つと葉っぱにある変化があらわれます。どのような変化でしょうか?
1、葉が黄色くなる  2、葉に黒い点ができる  3、葉が大きくなる

答え、2(虫食いではないので、食べても大丈夫です)

2月5日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
ミートソーススパゲッティ―
野菜のマリネ
りんご

<はらぺこだより>
今日のくだものはりんごです。りんごにはビタミンCや食物繊維、カリウムなどが含まれています。その働きは、お腹の調子を整えたり、風邪に負けない体をつくったりしてくれます。

○はらぺこクイズ
りんごが一番とれるところはどこでしょうか?
1、青森県  2、北海道  3、長野県

答え、1

2月4日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
五目肉じゃが
野菜のごま酢和え
牛乳

2月3日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
やこめ
いわしの梅煮
具沢山味噌汁

<はらぺこだより>
今日は節分です。節分は冬から春になる区切りの日です。昔は今日が大晦日とし、明日からが新年とされていました。また、節分といえば、悪いことを鬼に例えて、その鬼に豆をぶつけて追い払ったり、柊というギザギザした葉がある枝にいわしの頭を刺して鬼除けとし、それを門にかざったりします。
春日小学校にも柊があるので探してみてください。

2月2日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
フレンチトースト
ミネストローネ
カントリーサラダ

<はらぺこだより>
今日はフレンチトーストです。たまごと牛乳、砂糖が入っていて甘くてとてもおいしいですね。フレンチトーストはヨーロッパではじめて作られ、今では色々な国で食べられています。国によって作り方や材料はさまざまです。

○はらぺこクイズ
今日のフレンチトーストはたまごを約何個使ったでしょうか?
1、50個  2、80個  3、100個

答え、2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 前日準備(2・6)
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式