長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日(木)「長縄集会」が行われました。秋晴れの空の下、運動委員からの説明とデモンストレーションがあり、その後それぞれのクラスに分かれて長縄の練習を行いました。次の長縄集会に向けて、クラスでの回数がどんどん増えていきそうです。記録更新をめざして頑張りましょう。

11月12日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
生揚げの五目煮
じゃこ入りの和風サラダ
牛乳

全校一斉運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(水)曇っていましたが、全校一斉運動遊びを行いました。この日から縦割り班ではなく、学年毎にそれぞれのブースで遊ぶことができ、みんな元気一杯でした。

11月11日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
ショートニングパン
スペイン風オムレツ
ABCスープ

<はらぺこだより>
今日はスペイン風オムレツです。オムレツはたくさんのたまごで具を固めます。たまごにはほとんどの栄養がバランスよく含まれています。特にコレステロールが多くあります。コレステロールは体にあまり良くないと思われがちですが、体を作るうえでとても大切なものです。

○はらぺこクイズ
日本で売られているたまごのうち国産はどれぐらいでしょうか?
1、50%  2、70%  3、90%

答え、3

11月10日(月) 給食

画像1 画像1
<献立>
たこ飯
ひじきのピリ辛和え
じゃがいもの味噌汁

<はらぺこだより>
今日はたこについてです。日本は世界で一番タコを消費している国です。たこはたんぱく質やビタミンB2が含まれています。カロリーは低いですが、消化は悪いのでしっかりかんで食べましょう。

○はらぺこクイズ
今日のたこはどこでとれたでしょうか?
1、北海道  2、兵庫県  3、岩手県

答え、1

総合防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(土)学校校公開がありました。1・2校時は授業参観、3・4校時は総合防災訓練を行いました。総合防災訓練では、防災備蓄庫の見学、煙体験、初期消火、AEDの説明、心臓マッサージ等、普段はなかなか体験できないことを体験しました。練馬消防署貫井出張所の方をはじめ、練馬区役所や地域の方、保護者の皆様のご協力をいただき、無事終了することができました。本当にありがとうございました。

カスガモランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(木)秋晴れの空の下、カスガモランドが行われました。それぞれの縦割り班で遊びを決め、6年生を中心に校庭、教室、ワークスペースを上手に使って遊びました。全校遠足以来の縦割り班でしたが、どの班も笑顔にあふれていました。

11月7日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
うめちりごはん
里芋と大根のそぼろ煮
春雨サラダ


<はらぺこだより>
今日は旬の里芋についてです。里芋はじゃがいもと同じ芋の仲間です。芋の中でもエネルギーが低く、ヘルシーです。里芋には独特のヌメリがありますが、このヌメリは胃腸の働きをよくしてくれます。

○はらぺこクイズ
里芋にはたくさんの種類がありますが、その中に数字の漢字を使う名前があります。次のうちどれでしょうか?
1、四頭  2、六頭  3、八頭

答え、3

車椅子体験4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(木)5・6校時に4年生が車椅子の体験をしました。車椅子の説明、実際に使われている障害がある方との交流、実際に車椅子に乗ったり、押したりする体験をしました。この体験がこれからの生活に必ず役に立つと思います。

11月6日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
ごはんししゃものカレー揚げ
切り干し大根の含め煮
あいしょう汁

<はらぺこだより>
今日は牛乳が入った味噌汁、あいしょう汁です。あいしょうとは漢字で相性と書き、牛乳と味噌の相性が良いことからこのような名前がついています。いつもの味噌汁とは違う美味しさが味わえます。

○はらぺこクイズ
他にも牛乳と味噌を使った郷土料理の1つで鍋料理があります。それは次のうちどれでしょうか?
1、飛鳥鍋  2、石狩鍋  3、ちゃんこ鍋

答え、1

感嘆符 児童集会 ○×クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(木)、児童集会で「○×クイズ」を行いました。縦割り班に分かれ、集会委員が考えた問題を班ごとに「○」「×」で答えるものです。正解するとライン1本分前に進めますが、間違えると下がるので、どの班も一生懸命相談しながら取り組んでいました。校長先生に関する問題もあり、とても楽しく行うことができました。

11月5日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
ガーリックトースト
ポークビーンズ
コーンサラダ
牛乳

11月4日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
高野豆腐の卵とじ丼
根菜汁

<はらぺこだより>
今日は高野豆腐がたくさん入った高野豆腐の卵とじ丼です。高野豆腐は豆腐を凍らせて作られるので、凍り豆腐とも言われています。高野豆腐は、豆腐に比べて栄養価が高くバランスのとれた食材です。
○はらぺこクイズ
高野豆腐は高野山で作られていたのでこのような名前がつきました。では高野山はどこにあるでしょうか?
1、大阪  2、埼玉  3、和歌山

答え、3

練馬中学校 文化発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(土)に練馬中学校で「文化発表会」が行われました。その展示発表の中に、小中連携として本校児童の作品が展示されました。

全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(木)、秋晴れの空の下、全校遠足が行われました。光が丘公園まで縦割り班で歩いて行きました。公園内でウォークラリーを縦割り班で協力しながら行い、その後、縦割り班の友達と一緒にお弁当を食べました。午後はそれぞれのクラスで遊びました。帰りは電車で帰ってきました。天気にも恵まれ、楽しい思い出をつくることができました。

10月31日(金) 給食

画像1 画像1
<献立>
カレーライス
福神漬け
スウィートサラダ

<はらぺこだより>
今日で10月が終わります。10月最後の給食はみなさんが大好きなカレーライスです。カレーライスにはじゃがいも、にんじん、たまねぎがたくさん入っています。

○はらぺこクイズ
今日のカレーライスのたまねぎとじゃがいもは同量です。何kg使っているでしょうか?
1、10kg  2、15kg  3、20kg

答え、3

10月29日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
鮭のチャンチャン焼き
おかか和え
豆腐のすまし汁
牛乳

全校一斉運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
29日(水)毎週水曜日に行っている「全校一斉運動遊び」を秋晴れの下、縦割り班で行いました。明日30日の全校遠足も縦割り班で行動します。全校一斉運動遊びから、子供たちが更に運動を楽しむことができるようにしたいです。

連合音楽会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(火)練馬文化センター大ホールにて「練馬区小学校連合音楽会」が行われました。本校の5年生は午後の出演で、「いのちの歌」、「ハンガリー舞曲第五番」を、練習の成果を発揮し、学年の心が一つになった素晴らしい合唱と合奏でした。

10月28日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
チーズパン
カラフルサラダ
パンプキンシチュー

<はらぺこだより>
今日はかぼちゃたっぷりの、パンプキンシチューです。10月にはハロウィンがあります。ハロウィンではかぼちゃを使った飾りがたくさんありますね。元々ハロウィンは収穫を祝い、悪霊などを追い出す行事です。秋はおいしい食べ物がたくさんあります。秋の味を楽しみましょう!

○はらぺこクイズ
かぼちゃにはたくさんの栄養があります。その中でも、免疫力を高める働きがあるのはどのビタミンでしょうか?
1、ビタミンA  2、ビタミンB  ビタミンD

答え、1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 前日準備(2・6)
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式