一年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(月)
一年生を迎える会がありました。

2年生以上の各学年から春日小学校での過ごし方などをわかりやすく、おもしろく教えてもらいました。

最後は校歌を全校で歌いました。

4月18日の給食

画像1 画像1
〈献立〉
たけのこごはん
しゃけの塩焼き
豚汁
牛乳

〈はらぺこだより〉
今日は今が旬のたけのこが入ったごはんです。「たけのこ」は「竹の子供」と言うことを、みなさん知っていますか?たけのこは食物繊維がたくさんふくまれています。食物繊維はお腹の調子を整えて、腸を健康にしてくれる働きがあります。しっかり残さず食べましょう。

〈はらぺこクイズ〉
たけのこは、とても成長が早く、おいしく食べられる時期がとても短いです。芽が出てから何日が食べごろでしょうか。
1 7日間      2 10日間     3 15日間


                                  2 10日間

4月17日の給食

画像1 画像1
〈献立〉
ミートスパゲッティ
野菜のマリネ
牛乳

〈はらぺこだより〉
今日はみなさんの大好きなミートスパゲッティです。また野菜たっぷりのマリネもあります。マリネはにんじん、キャベツ、黄色ピーマンが入っていて色がとてもきれいですね。野菜にはビタミンがたくさんふくまれていて、かぜをひかず元気に過ごすにはとても大切な食材です。苦手な人も少し食べてみましょう。

はらぺこクイズ
今日の給食でマリネとスパゲッティの両方に入っている野菜があります。どれでしょうか?
1 キャベツ  2 黄色ピーマン  3 にんじん 

                                    
                                    答え3

4月16日の給食

画像1 画像1
〈献立〉
昆布ごはん
ししゃものピリ辛焼き
味噌汁

4月15日の給食

画像1 画像1
〈献立〉
パン
照り焼きチキン
ABCスープ

授業参観・保護者会(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(火)は高学年の授業参観と保護者会がありました。
学級での保護者会の前は体育館での全体保護者会がありました。
16日(水)は、低学年の授業参観と保護者会があります。

学校探検と学校案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(月) 1年生にとっては「学校探検」、2年生にとっては「学校案内」がありました。
2年生はお兄さん、お姉さんになり、張り切って1年生のお世話をしました。
 丁寧な言葉づかいで1年生に各教室を教えている姿、やさしく手をひく姿はとても立派で頼もしかったです。1年生にとって初めての学校探検です。大きな体育館、たくさんの楽器や工具のある音楽室や図工室に感動したり、びっくりしたりの連続でした。普段はなかなか入ることができない、校長室や郷土資料室を見て、これからの学習を楽しみにしている様子でした。みんな学校での自分のお気に入りの場所を見つけました。

4月8日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>

春キャベツのぶた丼
とうふのスープ

<はらぺこだより>
 今日から新しい学年での給食が始まります。給食当番は白衣をきちんと着ていますか?手は洗いましたか?給食のきまりをもう1度思い出して楽しく給食をいただきましょう!
 今日は春キャベツがたくさん入ったぶた丼です。春キャベツは冬よりも葉がやわらかく水分がたくさんふくまれています。

<お知らせ>
 五月にお楽しみデザートが出ます。みなさんはどのデザートが好きですか?給食室の前のポストにどれが好きか書き入れてください。
1、UFOゼリー  2、おかしなめだまやき  3、フルーツポンチ

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
入学、進級おめでとうございます。
青空のもと、始業式が行われました。
1年生が入学しました。みんなずっと楽しみにしていました。2年生が歓迎の音楽をしたり、6年生が在校生代表として出席したり、1年生を温かく迎えました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 前日準備(2・6)
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式