10月16日(金)給食
シーフードピラフ・クリームソース ピクルス ジュリエンヌスープ 牛乳 10月 学校公開
本校では朝の春日タイムで朝学習や朝読書、読み聞かせを行っています。学校公開の日はお父様が読み聞かせをしてくださった学級もありました。 1年生の学級活動では、もっと仲良くなるために何をしようかと学級会で話し合い、ゲームを考えて、みんなで仲良く活動していました。 2年生国語「お手紙」音読劇の練習では、登場人物のかえるくんとがまくんの気持ちを考えて音読の工夫を相談したり、互いに教え合ったりして練習していました。 3年生は3時間目に国語「伝えよう楽しい学校生活」ということでグループでテーマをもって話し合い、発表の役割分担していました。どの子も頑張って発表をしました。 4年生の学習発表会は「ハッピーライフ大作戦」ということで総合的な学習の時間で取り組んだことを発表しました。 初めにそれぞれの発表内容を宣伝し、3年生や保護者、地域の方々を自分たちのブースに集めて始めました。発表も歌を取り入れたり、ポスター発表、紙芝居、寸劇など工夫されていました。 軽井沢移動教室から帰ったばかりの5年生は、軽井沢の生活をビデオを見て軽井沢移動教室で体験したことを振り返りました。 6年生は、理科や家庭科の授業に一生懸命に取り組む姿が見られました。家庭科ではエプロンを作っていました。しっかり布を押さえ、曲がらないようにミシンをかける真剣なまなざしがあちこちで見られました。完成品は作品展で展示します。楽しみにしていてください。 10月14日(水)
豚キムチ丼 広東スープ 牛乳 10月13日(火)給食
ごはん 和風ハンバーグ わかめの和え物 みそ汁 牛乳 10月9日(金)給食
昆布ごはん イカのネギ塩焼き 根菜汁 牛乳 軽井沢移動教室〜3日目〜自然史博物館
群馬県の自然や地球の歴史について学びました。 軽井沢移動教室〜3日目〜リンゴ狩り
リンゴが秋の陽に輝いています。 班でリンゴの種類を確かめてリンゴをとり、農園の方に切ってもらってから「美味しい」「みずみずしい」等々言いながら、リンゴを味わっていました。 軽井沢移動教室〜3日目〜閉校式
閉校式では、ベルデ軽井沢で体験したこと、楽しかったことを代表児童が話しました。 軽井沢移動教室〜3日目〜朝食
料理の取り方をしっかり覚えて、仲良く朝ごはんを食べました。 軽井沢移動教室〜3日目〜朝会
霧の中で、体をしっかりと動かしラジオ体操をしました。 軽井沢の朝は寒いです。 軽井沢移動教室〜2日目〜キャンプファイヤー
燃える火を囲んで、ゲームをしたり出し物をしたりしました。 軽井沢移動教室〜2日目〜お別れ式
それぞれの学校の代表児童が軽井沢移動教室について、感想を発表しました。 お別れ式の後、夕食をしっかり食べました。 10月8日(木)給食
ガーリックライス パプリカサラダ ボルシチ 牛乳 軽井沢移動教室〜2日目〜牛の乳搾り
しぼり方のコツを教えていただき、だんだん上手にしぼれるようになりました。 軽井沢移動教室〜2日目〜神津牧場
お昼の弁当を食べた後、班で牧場見学をしました。 牛の行進も見ました。 軽井沢移動教室〜2日目〜林業体験
ベルデ軽井沢の森に入り、木を一生懸命にのこぎりで切りました。 コースターや写真立てを作りました。 軽井沢移動教室〜2日目〜朝食
班ごとに並んで、バランスを考えながら、料理をとり食べました。 軽井沢移動教室〜2日目〜朝会
軽井沢の朝はとても冷え込み、吐く息が白くなっていました。 ラジオ体操をして、体をあたためました。 軽井沢移動教室〜1日目〜対面式
二泊三日、ベルデ軽井沢で一緒に過ごす豊渓小学校の5年生とあいさつしました。 対面式後、夕食を美味しく食べました。 軽井沢移動教室〜1日目〜ネイチャートレッキング
ベルデ軽井沢の森に入り、キノコやドングリ、木の皮を鹿が食べたあと等々を見ました。 明日はこの森で林業体験をします。 |
|
|||||||||||