11月17日(火)給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
豚肉の生姜焼き
のり酢和え
根菜汁
牛乳

11月13日(金)給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
魚の柚子味噌かけ
もやしサラダ
沢煮椀
牛乳

11月12日(木)給食

画像1 画像1
<献立>
カレーピラフ
ツナサラダ
ペイザンヌスープ
牛乳

<はらぺこだより>
 今日は、カレー味のピラフです。ピラフには、体の調子を整える野菜がたくさん入っています。残さず食べましょう。

<はらぺこクイズ>
 ピラフには、何種類の野菜が入っているでしょう?
 1、10種類  2、5種類  3、7種類            こたえ…2

11月11日(水)給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
四川豆腐
バンサンスー
牛乳

11月10日(火)給食

<献立>
肉みそうどん
大学芋
牛乳

11月9日(月)給食

<献立>
鶏ごぼうごはん
千草卵焼き
みそ汁
牛乳

11月6日(金)給食

<献立>
ごはん
ナムル
家常豆腐
かき
牛乳

<はらぺこだより>
 今日は、生揚げや野菜が入った家常豆腐です。家常豆腐には、白菜やたけのこなど、たくさんの野菜が入っています。残さず食べましょう。

はらぺこクイズ
 家常豆腐には、何肉が入っているでしょう?
 1、牛肉  2、豚肉  3、鶏肉                  答え…2

11月4日(水)給食

画像1 画像1
<献立>
ハヤシライス
カントリーサラダ
牛乳

11月2日(月)給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
さばの文化干し焼き
金時豆煮
みそ汁
牛乳

10月30日(金)給食

画像1 画像1
<献立>
セルフチリドッグ
ボイルキャベツ
ベーコンポテトスープ
牛乳

 今日は、10月最後の献立です。
 10月最後の献立は、チリソース付きのソーセージをはさんで食べるセルフチリドッグです。お好みでボイルキャベツをはさんでもおいしいです。

<はらぺこクイズ>
 チリソースはどこの国からきたでしょう。
 1、アメリカ  2、中国  3、メキシコ               答え…3

10月29日(木)給食

画像1 画像1
<献立>
じゃこわかめごはん
鶏と野菜のうま煮
大根の浅漬け
牛乳

10月28日(水)給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
豚すき焼き風煮
野菜のごま酢和え
牛乳

10月26日(月)給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
魚の黄金焼き
キャベツの昆布和え
味噌汁
牛乳

10月23日(金)給食

画像1 画像1
<献立>
ドライカレー
マセドアンサラダ
牛乳

10月21日(水)給食

画像1 画像1
<献立>
黒糖パン
チーズ入りサラダ
ポークビーンズ
牛乳

10月20日(火)給食

画像1 画像1
<献立>
回鍋肉丼
コーンスープ
くだもの
牛乳

10月19日(月)給食

画像1 画像1
<献立>
焼き鳥ごはん
きゅうりのポン酢和え
すまし汁
牛乳

友達増やそうキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から代表委員会の企画・運営による「友だちふやそうキャンペーン」が始まりました。来週27日(火)には全校遠足(光が丘公園)があります。
 全校遠足に向けて、いろいろな学年の人と知り合おうというめあてのもと、行われているキャンペーンです。

 集めたそれぞれのカードの裏には、ひらがな一文字が書かれています。それを組み合わせたら色々な言葉が出来上がります。

 子供たちはどんな言葉を集めることができたでしょうか。
 

始業式

 10月19日(月)、今日から2学期が始まりました。
 朝、始業式があり、校長先生から2学期の大きな行事のお話がありました。
 また「2学期にはぜひ『自分の得意なこと』を増やしてほしい」という話のなかで、
「得意だと思っていることも初めから得意だったわけではなく、繰り返し練習したことや周りの人たちから『上手いね』『すごいね』などとほめられ力をつけていく」というお話がありました。
 
 自分の努力だけでなく友達のがんばりや上手くできたことを認めていくことを大切にしてお互いに『得意なこと』を増やしていってほしいと思います。

 児童代表の話は3年生、5年生が自分のめあてをしっかり話していました。学年末には一人一人の努力が成果となって現れることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日(金)は終業式でした。
 校長先生から一人一人が一学期に努力したこと、頑張っていたことを認めていただきました。

 また「あゆみ」にも

 ○一生懸命練習して、習った漢字を正しくきれいに書くことができたこと。
 ○植物に忘れず水をやったり、様子を見たりして大きく育てたこと。
 ○外で友達と仲良く遊ぶことができたこと。
 ○元気に気持ちよく挨拶ができたこと。
 ○困っている友達がいると、声をかけて優しく助けたこと。   など

子供たちが努力したことが書かれていました。

 一人一人、この一学期を振り返り、何を頑張って、何ができるようになったのか、これから何を頑張っていくのかを良く考え、2学期につなげていってほしいと思います。

 子供たちの代表は2年生と4年生でした。自分自身のめあてに向かって努力し、頑張りとおしたことを発表しました。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 全校一斉運動遊び (6年生と)
3/11 カスガモ(お別れ)
3/12 (卒業を祝う会・ おやじの会)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

校内研究