10月23日(金)給食

画像1 画像1
<献立>
ドライカレー
マセドアンサラダ
牛乳

10月21日(水)給食

画像1 画像1
<献立>
黒糖パン
チーズ入りサラダ
ポークビーンズ
牛乳

10月20日(火)給食

画像1 画像1
<献立>
回鍋肉丼
コーンスープ
くだもの
牛乳

10月19日(月)給食

画像1 画像1
<献立>
焼き鳥ごはん
きゅうりのポン酢和え
すまし汁
牛乳

友達増やそうキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から代表委員会の企画・運営による「友だちふやそうキャンペーン」が始まりました。来週27日(火)には全校遠足(光が丘公園)があります。
 全校遠足に向けて、いろいろな学年の人と知り合おうというめあてのもと、行われているキャンペーンです。

 集めたそれぞれのカードの裏には、ひらがな一文字が書かれています。それを組み合わせたら色々な言葉が出来上がります。

 子供たちはどんな言葉を集めることができたでしょうか。
 

始業式

 10月19日(月)、今日から2学期が始まりました。
 朝、始業式があり、校長先生から2学期の大きな行事のお話がありました。
 また「2学期にはぜひ『自分の得意なこと』を増やしてほしい」という話のなかで、
「得意だと思っていることも初めから得意だったわけではなく、繰り返し練習したことや周りの人たちから『上手いね』『すごいね』などとほめられ力をつけていく」というお話がありました。
 
 自分の努力だけでなく友達のがんばりや上手くできたことを認めていくことを大切にしてお互いに『得意なこと』を増やしていってほしいと思います。

 児童代表の話は3年生、5年生が自分のめあてをしっかり話していました。学年末には一人一人の努力が成果となって現れることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日(金)は終業式でした。
 校長先生から一人一人が一学期に努力したこと、頑張っていたことを認めていただきました。

 また「あゆみ」にも

 ○一生懸命練習して、習った漢字を正しくきれいに書くことができたこと。
 ○植物に忘れず水をやったり、様子を見たりして大きく育てたこと。
 ○外で友達と仲良く遊ぶことができたこと。
 ○元気に気持ちよく挨拶ができたこと。
 ○困っている友達がいると、声をかけて優しく助けたこと。   など

子供たちが努力したことが書かれていました。

 一人一人、この一学期を振り返り、何を頑張って、何ができるようになったのか、これから何を頑張っていくのかを良く考え、2学期につなげていってほしいと思います。

 子供たちの代表は2年生と4年生でした。自分自身のめあてに向かって努力し、頑張りとおしたことを発表しました。 

10月16日(金)給食

画像1 画像1
<献立>
シーフードピラフ・クリームソース
ピクルス
ジュリエンヌスープ
牛乳

10月 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月10日(土)学校公開の様子をお伝えします。
 
 本校では朝の春日タイムで朝学習や朝読書、読み聞かせを行っています。学校公開の日はお父様が読み聞かせをしてくださった学級もありました。
 
 1年生の学級活動では、もっと仲良くなるために何をしようかと学級会で話し合い、ゲームを考えて、みんなで仲良く活動していました。
 
 2年生国語「お手紙」音読劇の練習では、登場人物のかえるくんとがまくんの気持ちを考えて音読の工夫を相談したり、互いに教え合ったりして練習していました。
 
 3年生は3時間目に国語「伝えよう楽しい学校生活」ということでグループでテーマをもって話し合い、発表の役割分担していました。どの子も頑張って発表をしました。
 
 4年生の学習発表会は「ハッピーライフ大作戦」ということで総合的な学習の時間で取り組んだことを発表しました。
 初めにそれぞれの発表内容を宣伝し、3年生や保護者、地域の方々を自分たちのブースに集めて始めました。発表も歌を取り入れたり、ポスター発表、紙芝居、寸劇など工夫されていました。
 
 軽井沢移動教室から帰ったばかりの5年生は、軽井沢の生活をビデオを見て軽井沢移動教室で体験したことを振り返りました。

 6年生は、理科や家庭科の授業に一生懸命に取り組む姿が見られました。家庭科ではエプロンを作っていました。しっかり布を押さえ、曲がらないようにミシンをかける真剣なまなざしがあちこちで見られました。完成品は作品展で展示します。楽しみにしていてください。

10月14日(水)

画像1 画像1
<献立>
豚キムチ丼
広東スープ
牛乳

10月13日(火)給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
和風ハンバーグ
わかめの和え物
みそ汁
牛乳

10月9日(金)給食

画像1 画像1
<献立>
昆布ごはん
イカのネギ塩焼き
根菜汁
牛乳


軽井沢移動教室〜3日目〜自然史博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室最後の見学場所は自然史博物館です。

群馬県の自然や地球の歴史について学びました。

軽井沢移動教室〜3日目〜リンゴ狩り

画像1 画像1 画像2 画像2
 リンゴ園でいろいろな種類のリンゴを食べました。
 リンゴが秋の陽に輝いています。

 班でリンゴの種類を確かめてリンゴをとり、農園の方に切ってもらってから「美味しい」「みずみずしい」等々言いながら、リンゴを味わっていました。


軽井沢移動教室〜3日目〜閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ベルデ軽井沢での二泊はあっという間に過ぎました。
 閉校式では、ベルデ軽井沢で体験したこと、楽しかったことを代表児童が話しました。

軽井沢移動教室〜3日目〜朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
ベルデ軽井沢の三日目の朝ごはんもバイキング形式です。

料理の取り方をしっかり覚えて、仲良く朝ごはんを食べました。

軽井沢移動教室〜3日目〜朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は霧の朝でした。

霧の中で、体をしっかりと動かしラジオ体操をしました。

軽井沢の朝は寒いです。


軽井沢移動教室〜2日目〜キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていたキャンプファイヤーを二日目の夜に行いました。

燃える火を囲んで、ゲームをしたり出し物をしたりしました。

軽井沢移動教室〜2日目〜お別れ式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目の夕食の時に、豊渓小学校とお別れ式をしました。

それぞれの学校の代表児童が軽井沢移動教室について、感想を発表しました。

お別れ式の後、夕食をしっかり食べました。

10月8日(木)給食

画像1 画像1
<献立>

ガーリックライス
パプリカサラダ
ボルシチ
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 給食終 大掃除
3/24 修了式 卒業式予行
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

校内研究