6年 岩井移動教室 4日目 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 移動教室最終日の朝は曇りです。昨晩は、館内探検で盛り上がりました。
 今朝はちょっと眠そうでしたが、みんな元気に朝会に参加しました。朝会では、チェッコリじゃんけんゲームをしました。

6年 岩井移動教室 3日目 おみやげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鴨川シーワールドから帰る途中で、おみやげを買いました。
 移動教室の思い出になるように、また、おうちの方のことを考えながらおみやげを買っていました。

6年 岩井移動教室 3日目 鴨川シ―ワールド1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鴨川シーワールドでは、まず、映像を見ながらシャチについて学習しました。
 その後、行動班ごとにいろいろな動物の様子を見たり、ソフトクリームを食べたりしています。

6年 岩井移動教室 3日目 バスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスの中でも音楽をかけたり、レクリェーションをしたりして盛り上がり、楽しんでいます。

6年 岩井移動教室 3日目 朝食

画像1 画像1
セルフサービススタイルの朝食も2回目になりました。
今朝は、野菜も食べるように気を付けながら、食べていました。

6年 岩井移動教室 2日目 地引網

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は波も穏やかで、地引き網体験ができました。綱のひきかたにこつがいりますが、子供たちはみんなで気持ちを合わせて、綱引きました。
 いろんな魚が網にかかり、歓声が上がりました。

6年 岩井移動教室 2日目 磯遊び1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大房岬で、磯遊びをしました。たこやカニ、ヤドカリ等々いろいろな海の生き物がいました。

6年 岩井移動教室 2日目 体験活動(あじの干物づくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二日目は体験活動をします。まず、あじの干物づくりをしました。
専門家の方から、干物の作り方を聞きました。その後はいよいよ、実際に干物づくりです。
 班に別れて、一人一人が真剣な表情で包丁を使ってあじをさばきました。
作った干物は、最終日に持ち帰ります。

6年 岩井移動教室 2日目 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食はセルフサービスのスタイルです。
一人一人が考えながら、食べるものを選び、ルールを守って仲良く食事ができました。

6年 岩井移動教室 2日目 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日目の朝は、とても良い天気です。

鳥たちのさえずりを聞きながら、朝会をしました。

みんな元気です。


6年 岩井移動教室 1日目 室内レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一日目の夜は体育館で室内レクリェーションをしました。係が考えた借り物競争など、チームワークよくやり、みんなで楽しみました。

6年 岩井移動教室 1日目 対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ベルデ岩井での初めての晩御飯の時間に、一緒に過ごす橋戸小学校との対面式がありました。
 互いに自分の学校の紹介をしあい、仲良く過ごそうとあいさつをしました。

6年 岩井移動教室 1日目 開校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな元気にベルデ岩井に着きました。

 開校式では、話をしっかりと聞き、これからベルデ岩井で、ルールを守って生活しようという気持ちが伝わって来ました。

 開校式の後は早速、避難訓練や荷物整理をしました。

6年 岩井移動教室 1日目 加曾利貝塚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
加曽利貝塚の見学をしています。昔の人々が採った貝が積み重ねられた貝塚を見学しました。
また、火おこし体験をしました。手が痛くなるほど頑張って火をおこしました。

6年 岩井移動教室 1日目 海ほたるにて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定より少し早く海ほたるに着きました。班ごとに海を眺めたり、近くを飛んでいく飛行機を見つけたりしました。みんな元気いっぱいです。

6年 岩井移動教室出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(火)6年生が岩井移動教室へ出発しました。
 朝早い7時出発でしたが、多くの保護者の方の見送りの中、出発式を終えた子供たちは元気に岩井に向かいました。
 5年生からのメッセージ
 「学校のことは、5年生が全力でやるので任せてください。」
 「6年生移動教室楽しく頑張ってください。」
に送られて出発しました。

全校一斉運動遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(水)、初夏の日差しの中、全校一斉運動遊びが行われました。北校庭でのリバーシ、ターゲットスナイパー、ストラック&アウトの様子です。だれもが楽しくそれぞれの遊びに興じていました。

6月24日(水) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
家常豆腐丼
わかめスープ

<はらぺこだより>
今日は生揚げがたくさん入った家常豆腐丼です。生揚げは豆腐を揚げて作られます。豆腐は大豆から作られるので、栄養満点です。ごはんと一緒に残さず食べましょう!

○はらぺこクイズ
次のうち大豆からできているものはどれでしょうか?
1、しょうゆ  2、砂糖  3、お酢

答え、1

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日セーフティ教室がありました。
 低学年では連れ去り防止等、不審者対応について練馬警察署スクールサポーターの方からお話していただきました。もしものことがあったらいけないので不審者対応の実技を代表の児童が出て実演をしました。
 高学年ではスマホやインターネットの怖さや落とし穴のことや万引き防止の話をしていただきました。
 協議会では、携帯電話やインターネットのフィルタリング、連れ去り防止の件、声掛け事案について、万引き防止についてなど、保護者、教員を含めて話をすることができました。
 

6月23日(火) 給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
おろしスパゲッティ―
コーンサラダ
あじさいゼリー

<はらぺこだより>
今日は大根をたくさん使った人気の献立、おろしスパゲッティ―です。大根はほとんどが水分ですが、ビタミンCがたくさん含まれています。刻みのりを上からかけて食べてください。

○はらぺこクイズ
今日は何kgの大根を使用しているでしょうか?
1、16kg  2、26kg  3、36kg

答え、3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
入学式

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

校内研究