3/31 作業中
開校140周年から141年へ作業中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/30 新設など
上:来年度から学童の子供たちの増加に備え、会議室前にロッカーを新設しました。
中:北玄関には、来年度からの給食民間委託に対応するため、靴箱を新設しました。 下:プールの目隠しの工事が完了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/30 保育園の子どもたち
良い天気です。保育園の子どもたちも新しくなった「とよおか」に遊びに来てくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/28 ねりっこでダブルダッチ いざ
実際に挑戦してみると、教えて頂いたことを守ると「できた!」の声が沢山。拍手も。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/28 教室点検でビックリ!
6年生(卒業生)の各教室の黒板には、驚くほど楽しい絵が・・・・。
各担任が、思いを込めて描いたとのこと。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/28 ねりっこでダブルダッチ2
お手本のあとは・・・。まず大縄の練習から始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/28 ねりっこでダブルダッチ
「ねりっこ」のイベントです。ダブルダッチを見せていただきました。早くて、動きも凄くて、上手にお伝えできません。申し訳ありません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/28 ねりっこ お弁当タイム
きちんと、そして楽しそうに、おいしそうに食べています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/28 間もなく桜
校庭の桜の様子です。間もなく見頃でしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/28 プール壁工事
今まで桜の枝を避けてプール壁を変形させていました。しかし桜の木の伐採でプールが一部丸見えになってしまいました。そこで、部分工事を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/28 今日は大変!
今日もジャックのお世話を4年生がしてくれました。今日は、糞を取るのが大変だったとのことです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/27 ジャックのお世話
雨、そして寒い中、4年生がジャックのお世話に来てくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/24 門出
卒業式も終わり、特別出演のアツキヨさん、石井祝う会会長、石橋PTA会長、ご来賓皆様でお送りしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/24 新しい校旗で
5年生が、新しい校旗を卒業式の日に掲揚してくれました。祝う会の皆様ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/24 さあ卒業式
天候にも恵まれました。さあ卒業式です。式の様子はお伝えできません。申し訳ございません。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/23 修了式2
今学期で転校する友達を野本先生が紹介。そして角館先生からは、春休みの過ごし方ということで「あおいひこうき」のお話しがありました。子どもたち、きっと覚えていますよ。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/23 修了式1
各学級の代表児童に修了証を渡しました。
その後、1年生の力強い挨拶に全校が拍手。大谷先生の指揮で校歌を歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/22 卒業、進級のお祝いです
明日が修了式、明後日が卒業式。お祝いのナルトが汁に2枚入っていました。
![]() ![]() 今年度最後の給食です。
今日の給食は、『赤飯、みそカツ、ボイルキャベツ、お祝い汁、牛乳』です。今日は、28年度最後の給食です。6年生の卒業をお祝いするメニューにしました。みそカツは、愛知県の名古屋市発祥の料理です。みそカツは、「八丁みそ」とよばれる赤みそを使った甘いタレをカツにたっぷりとかけていただきます。給食では、「麦みそ」を使って作りました。お祝い汁には、沢山の野菜とお祝いなるとが入っていますよ。たのしい給食の時間にしてくださいね☆
![]() ![]() ![]() ![]() 3/22 1年 パワフル
1年生は、入学式の歓迎の言葉と歌の練習をしました。
挨拶の言葉の力強さにビックリしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|