3/6 「ねりっこ」から
ひろば室では、今、レゴブロックで作ったこまバトルで盛り上がっています。
競技場を作ってその中で真剣勝負! また、和室では、人生ゲームなどのボードゲームが人気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/6 練馬の銘木 実は
本校のヒマラヤ杉ですが、大きいだけではありません。二酸化炭素も沢山吸収しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/6 本日の給食は?
今日の給食は、『こぎつねごはん、イカの香味焼き、金時汁、牛乳』です。今日は、「いか」についてお話します。いかは、他のさかなのようにからだを守る固いうろこも歯もありません。身の危険を感じた時には、からだからすみを出し、あたりをまっくろにして逃げます。いかは、種類が多く、100種類以上もあるそうです。生で食べるほか、煮ものや焼き物にしてもおいしいです。今日の給食では、にんにくやしょうがをたっぷり使ったイカの香味焼きにしました。のこさず食べてくださいね。
![]() ![]() 3/6 区書き初め展表彰
全校朝会で、1月に行われた練馬区連合書きぞめ展の出品者表彰を行いました。出品者の名前が読み上げられ、代表が賞状を受け取りました。堂々と書かれた作品の文字と同様に、呼ばれた時の返事が大きく堂々としていたのはさすがでした。
出品者も、今年は残念ながら出品できなかった人も、来年また出品を目指して頑張りましょうね。 副校長 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/4 なかよし農園で種いもを植えました。
午前中、なかよし農園で恒例の「ジャガイモの種いも植え付け」が行われました。豊玉小からもご家族での参加がありました
きれいに規則正しくうねが作られた畑を目の前にして、スタッフの方から植え方の注意事項が説明された後は、いよいよ植え込み作業。子供たちはバケツから種いもを受け取り、目印のすじが入った入った場所に、平らに切られた面を下にして、少しだけ掘り込んで植えていきました。子供たちが植えた後、ボランティアの方々が一つ一つ確認をして、仕上げをしてくださいました。農園いっぱいに種いもが規則正しく並べられた美しい光景を見ながら、これからお世話をしていただくボランティアの方々に「よろしくお願いします!」と元気にごあいさつをして作業を終えました。 関係の皆様、ありがとうございました。収穫までの管理をどうぞよろしくお願いいたします。 副校長 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 お別れ球技大会(優勝は?)
サッカー、バスケットボールの優勝チームを紹介します。おめでとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 お別れ球技大会(校庭)
校庭ではサッカーが行われました。ここでは、6年生?が軽く勝利という感じでしょうか。声援で大賑わいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 お別れ球技大会(体育館)
体育館では、バスケットボールが行われました。トーナメントによっては、同学年で競い合う場面もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 お別れ球技大会 5年・6年
開会式 5年生が進行役でおこないました。選手宣誓も5年生です。宣誓では、その場で撮影できなかったので、後でポーズをとってもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 5年 角館学級 体育
バスケットボールを行いました。練習ではシュートは入るのですが、試合になるとなかなか難しいものです。よく声を出して試合をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 本日の給食は?
今日の給食は、『ごはん、ヘルシーハンバーグ、かみかみあえ、いものこ汁、牛乳』です。「ヘルシーハンバーグ」と「かみかみあえ」は、6年生からのリクエストメニューです。かみかみあえには、よく噛んで食べてもらうため、あぶった「切りイカ」を加えています。食べ物をゆっくりよく噛んで食べると、口の中の唾液が分泌されて、むし歯を予防し、食べ物の消化をよくしたり、食べ過ぎを防ぐ事ができます。また、よく噛むことで、顔の近くの神経が刺激されて、脳のはたらきも活発になります。食べる時は、早食いをせず、一口30回かむことを目標に味わって食べるように心がけましょう。
![]() ![]() 3/3 2年 小田野学級 算数
箱の形を調べる学習でした。友達の発表を顔を見て聞こうとするところ、先生の説明に食い入る姿、協力して作業をするところ・・・なかなかの2年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 3年紺多学級 体育
簡単なルールでサッカーをしています。皆よく動きます。声も出ます。
作戦タイムでも、真剣に話し合うところは素晴らしい。 残念だったのは・・・・紺多先生のサッカーの技を見せてあげたかった・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 縦割じゃんけんレース
じゃんけんをするところまで、走ったり、スキップしたり。じゃんけんに勝つと次の人に交替!じゃんけんに負けると、もう一往復しなければなりません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/2 地域子供会 感謝です!
今日は、各地域子供会を行いました。各班でも、全体でも保護者の皆様に1年間支えられました。本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/2 本日の給食は?
今日の給食は、『あなご入り菜の花寿司、金時豆の甘煮、すまし汁、牛乳』です。今日は、明日のひなまつりに先駆けて、1日早く、ひなまつりをお祝いしたメニューです。ひなまつりは、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物などを食べて、女の子のすこやかな成長と幸せを願う日です。ちらし寿司に入っている緑の野菜は、「菜の花」といいます。菜の花は、一足早い春のおとずれを知らせてくれる春野菜です。やわらかいつぼみと茎、葉を食べることができます。栄養面では、ビタミンCは、ほうれん草の3倍、ベータカロテンは、ピーマンの5倍も含まれています。今日の菜の花寿司は沢山食べてくださいね!
![]() ![]() 3/2 6年 感謝の集い 練習
1時間目ですが、よく声を出そうと頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 とよおか人気2
とよおか周辺にも沢山の子どもたち。放課後も、ここで遊ぶ子どもたちの姿が絶えません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 とよおか人気1
高学年も大喜び。大人気の「とよおか」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 6年 道徳特別授業
いじめ撲滅、命の大切さを教えて頂いた時間でした。生演奏、歌、朗読、食のお話し。
みんな真剣に食い入るようでした。スタッフの皆さん本当にありがとうござました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|