6月27日給食

画像1 画像1
*牛乳
*黒糖パン
*シェパーズパイ風
*リボンスープ


今月のオリンピックパラリンピック給食は、イギリスの家庭料理「シェパーズパイ」をアレンジしました。シェパーズパイは、ミートソースの上にマッシュポテトを乗せ、チーズをかけて焼き上げます。ミートソースには羊肉を使用することから「羊飼いのパイ」とも呼ばれます。
コテージパイとの呼び名もあり、羊肉を使用したものは「シェパーズパイ」、豚肉などを使用したものは「コテージパイ」と分けているようです。パイという名称なのにパイ生地を使用しないのが特徴の一つです。
給食では一口大にカットして蒸したじゃがいもにしています。とても好評で、どのクラスも嬉しそうに食べていました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日から保護者のみなさんによる読み聞かせが始まりました。
「どんな本を読んでくれるのかな。」
「楽しみだなあ。」
「今回もとても楽しい本らしいよ。」
などと、朝から期待している子供たちの声を聞きました。

 読み聞かせをしてくださる保護者の方が見えると、前の方に集まった子どもの目は
一点に集まります。
 読み聞かせが始まると、夢中になって聞いている子供たちの姿がどのクラスにも
見られました。

 読み聞かせを通じてさらに本への興味関心を高めていってほしいと思います。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、6月5日より、新体力テストを行っています。
 
 新体力テストの項目は、
  ○ 握力   
  ○ 上体起こし
  ○ 長座体前屈
  ○ 反復横跳び
  ○ 20mシャトルラン
  ○ 50m走
  ○ 立ち幅跳び
  ○ ソフトボール投げ
の8種類を行います。

 6月20日は、1年生と6年生、2年生と5年生がそれぞれ組んで「ソフトボール投げ・立ち幅跳び・上体起こし・反復横跳び」を行いました(3・4年生は、各学年で行いました。)

 自らの体力を知り、体育の授業や日常生活の中で意識的に体力を高めていこう
という思いを持って取り組んでいくと良いと思います。
 学校でも、子供たちの実態を把握し、よりよい授業や体育的活動等を進め
、ご家庭に体力向上や健康増進のための働きかけをしていきたいと考えてい
ます。

  

6月22日給食

画像1 画像1
*牛乳
*ごはん
*いわしの梅煮
*ごま和え
*かきたま汁


今日はいわしの梅煮です。いわしは、暑くなるにつれて脂がのって美味しくなります。「青魚」と呼ばれ、日本人になじみのある魚の一つです。青魚の臭みのとり方の一つに、酸味を加える方法があります。梅を入れることによりうま味も増すので一石二鳥です。
回転窯で長時間煮ているので、骨まで食べられる柔らかさに仕上がっています。

6月21日給食

画像1 画像1
*牛乳
*回鍋肉丼
*広東スープ


今日は回鍋肉丼に入っているピーマンについてお話します。ピーマンは栄養素がたくさん詰まった野菜で、ビタミンCはトマトの約4倍、カロテンやビタミンE、カリウムなども多く含まれています。苦い味が特徴で、苦手な子も多いですが、加熱をすることにより軽減されます。また、ピーマンのにおい成分は「ピラジン」と言い、血液をサラサラにして動脈硬化や生活習慣病を防ぐ効果が期待できます。

4年 ふれあい環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日、4年生は「ふれあい環境学習」をしました。練馬清掃事務所の方々が本校に来てくださり、ごみの収集、ごみの分別、3R(リサイクル、リユース、リデュース)について教えていただきました。

 それ以外にも学習の中で、お仕事をしていての思いや願い、苦労や喜びなども質問をし、うかがうことができました。

 この学習を通して学んだことをもとに、本校のスクールアクション「もったいない」大作戦の活動の一つとして、3Rやごみの削減など、4年生を中心に充実していくようにしたいと思います。
 

4年 歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月15日、4年生は、学校歯科校医の先生、練馬区の歯科衛生士さんに来ていただき、歯科指導を受けました。

 おもに、「虫歯の話」「正しい歯磨きの仕方」について、資料をもとにお話をしていただいたり、歯磨きの仕方を大きな画のモデルを使って教えていただいたりしました。

 この学習を通して、子供たちが自らの歯の健康を意識し、ていねいに歯磨きをする習慣が更にしっかり定着するとよいと思います。
 

6月20日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*牛乳
*五目あんかけ焼きそば
*サイダーポンチ


今日は五目あんかけ焼きそばです。お肉や野菜、エビ、イカなどが入った具だくさんのあんです。デザートのサイダーポンチは、フルーツポンチにサイダーを混ぜてからよそいます。今日は体力テストでとても暑かったので、ちょうど良い献立となりました。

6月19日給食

画像1 画像1
*牛乳
*ごはん
*鶏ちゃん(岐阜県)
*けんちん汁


今月の食育の日は、岐阜県の「けいちゃん」をご紹介します。けいちゃんは、飛騨地方南部の家庭料理です。北海道のジンギスカンを基に考えられたと言われていて、羊肉ではなく鶏肉を炒めて味噌で味付けをしています。けいちゃんという名前は、北海道料理のちゃんちゃん焼きが由来しているそうです。

6月16日給食

画像1 画像1
*牛乳
*鮭ごはん
*五目きんぴら
*豚汁


今日は豚汁についてお話します。「とん汁」と「ぶた汁」の両方の読み方がありますが、どちらも正しい読み方です。東日本では「とん汁」、西日本と北海道では「ぶた汁」と読むことが多いというデータがあるそうです。豚肉を使用し、脂が出て冷めにくくなることから冬に食べることが多いです。具沢山で、お肉も野菜も一度に摂取することができるので主菜となることもしばしばあります。
今では飲食店やインスタント食品でも売られているので、一年中食べることができます。

6月15日給食

画像1 画像1
*牛乳
*ごはん
*豚肉と茄子の味噌炒め
*はんぺんのすまし汁


今日は茄子についてお話します。茄子は、6〜9月が旬の野菜です。もともとインドで食べられていた野菜で、中国に伝わったものが日本にやってきました。成分の90%が水分でビタミンやミネラルはほとんど含まれていませんが、茄子の皮の紫色にはポリフェノールの一種が含まれていて、血液をさらさらにする働きがあります。また、紫色の成分はナスニンと言います。

6月14日給食

画像1 画像1
*牛乳
*高野豆腐の卵とじ丼
*塩きゅうり
*味噌汁


今日は高野豆腐についてお話します。高野豆腐は、「凍り豆腐」と呼ばれることが多く、その名の通り凍らせて乾燥させてから作ります。冬に豆腐を外に放置してしまったことから偶然発見されたと言われています。江戸時代に高野山のお土産として有名だったことから高野豆腐と呼ばれるようになりましたが、今ではほとんど作られていないそうです。

6月13日給食

画像1 画像1
*牛乳
*きなこあげパン
*肉団子スープ
*あじさいゼリー


今日は大人気のきなこあげパンです。コッペパンを揚げて、きな粉と砂糖を混ぜたものをまぶしています。また、デザートは6月限定のあじさいゼリーです。ちょうど今くらいに咲く、あじさいに似せて作ったゼリーです。

6月12日給食

画像1 画像1
*牛乳
*豚キムチ丼
*甘酢漬け
*豆腐のスープ


キムチの中に入っている白菜についてお話します。白菜は中国北部原産の野菜で、江戸時代に日本に伝わって作られるようになったと言われています。
白菜のほとんどは水分ですが、ビタミンCやミネラルが豊富で、免疫力のアップやおなかの調子を整えたり美肌作りを助けたりします。

6月9日給食

画像1 画像1
*ごはん
*BBQチキン
*ブロッコリー
*ABCスープ


この日のBBQチキンは子供たちからリクエストであったものです。BBQソースにはりんごを使用しています。粗みじんにしてネギや生姜などの香味野菜と合わせてソースにしています。りんごは甘くておいしいだけではなく、ビタミンCや食物繊維、ミネラルを多く含み、栄養価の高い果物です。
どのクラスでも人気だったようで、食缶はどのクラスも空っぽでした。

6年「美しい日本語の話し方」教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(土)、6年生は、劇団四季のみなさんにおいでいただき「美しい日本語の話し方」教室を開いていただきました。

 学校生活の中では、正しい日本語、きれいな日本語を意識して話そうという指導をし、子供たちに声をかけてきました。
 
 今回は視点をかえ、「美しい日本語」ということを意識して、話し方を考え実践してみようということで子供たちに積極的に取り組む機会をつくりました。

 「美しい日本語の話し方」教室の中では、「日本語を発音する時には母音をきちんと話すことが大切です」というお話がありました。また日本語の母音5つのうち「あの母音」は一番多く使うということが日本語の特徴であるということも教えていただきました。
 
 子供たちは、母音、特に「あ」の母音に気を付けて発音をし、美しい日本語の話し方が身に付くよう発音をするように頑張っていました。日常生活に活きてくるといいと思います。
  

6月 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度最初の学校公開がありました。

 1年生にとっては、入学して初めての授業参観です。緊張の中にもおうちの方々に頑張っている姿を見てほしいという思いが伝わってきていました。
 他の学年も、真剣に取り組む姿、楽しく学習する姿を見せていました。

1年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日(金)、1年生の交通安全教室を行いました。

 練馬警察署の方々がいらしてくださり、北校庭に道路を描いて、信号機を取り付け、1年生の交通安全教室をはじめました。

 安全な道路の歩き方、横断の仕方など、教えていただいた後、校庭に描いた道路を歩いて、安全に歩いたり、渡ったりすることを学びました。
 
 最近子どもの交通事故が多くなっているようです。また、自転車の乗り方が良くなくて、危ない思いをすることが多いようです。歩くことはもちろん、安全な通行について気をつけつつ過ごせるよう、保護者、地域の方も一緒に子供たちに声をかけ、見本を見せていただければと思います。ご協力をお願いいたします。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年のセーフティ教室は、1・2年生…練馬警察署の方による「自分の身の守り方part1」、3年生…警備会社による「安心してお留守番」、4年生…携帯電話会社による「スマホ・ケータイ安全教室その1」、5年生…「自分の身の守り方part2」、6年生…携帯電話会社による「スマホ・ケータイ安全教室その2」ということで実施しています。
 
 すでに1・2・3・4・6年生のセーフティ教室は終了しています。残すは5年生のセーフティ教室、6月29日(木)5校時のみとなりました。
 子供たちの身近な生活の安全安心につながる学習です。ぜひ多くの保護者・地域の方々にもおいでいただき共に考えていただければ幸いです。

 
 

運動会を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日は春日小学校の運動会でした。今年の全校スローガンは「心を一つに全力をつくそう」でした。
 晴天にめぐまれて、子供たちは日ごろの体育の学習の成果やこの運動会のために作り上げた表現リズムや民舞を披露することができました。また、高学年は、係の仕事や準備、後片付けなど、それぞれの役割を、協力しながら責任をもって果たすことができました。
 
 当日は、多くの保護者・地域の皆様方にご多用のところ来校いただき、参観、応援していただき、本当にありがとうございました。
 

 運動会を通して学んだことをこれからの学校生活に活かし更により良いものにしていくよう、期待しています。

<子供たちの感想から>
・みんなで一生懸命練習してきたので、運動会で思いっきりがんばれたのでいい思い出をつくることができました。
・花笠で、きれいな花を咲かせることができてよかったです。みんなから綺麗だったよ、上手だったねと言われてうれしかったです。
・練習の時は一等だったのに、運動会では一等をとれなかったので残念だったけど、みんなと本気で走れてよかったです。来年は頑張ります。
・騎馬戦は、やっている5・6年生のお兄さん、お姉さんたちもすごく盛り上がっていたけど、児童席のみんなもとても盛り上がっていました。楽しかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30