サマースクール2日目

画像1 画像1
2年生は、サマースクール2日目。今日は長さの復習をしました。子どもたちはもの差しの目盛りを読み、また2つの長さの足し算・引き算をしました。明日の最終日です。みずのかさの復習を行います。明日もたくさんの参加、待ってます!

サマースクールがんばっています!

画像1 画像1
今日からサマースクールが始まりました。初日は算数の100より大きい数の復習をしました。子どもたちは2つのグループに分かれて学習を行っています。たくさんの問題を自力で解くグループでは、後半はマス計算にも取り組み、計算練習もしました。説明を受けながら解くグループでは、不等号や10のまとまりを意識しながら学習に取り組みました。
明日は長さの復習です。ものさしを忘れずに持ってきて下さい!たくさんの参加、待っています。

夏休みのプールがんばっています!

プール指導の様子 プール指導の様子 忘れ物置いています 忘れ物置いています
夏休みがはじまり、5日がたちました。いかがお過ごしですか?
夏休みのプールも3日目となり、各学団とも多くの子どもたちで賑わっています。高学年ではタイムとフォームを意識してクロールと平泳ぎの練習、中学年では正しいフォームで泳ぐ練習、低学年では、潜ることとけのびの練習を行っています。まだまだ暑い日が続いていきますので、ぜひ参加して下さい!
尚、夏休みのプールでの忘れ物は職員室前(貴重品など除く)に置いていますので、お心当たりのある方は確認をお願いします。

夏休みのプール

画像1 画像1
7月21日(金)から夏休み。早速、夏休みのプールも始まりました。梅雨明けの厳しい暑さに涼を求める気持ちも分かりますが、学期中の水泳指導と同様、事故を起こさないよう細心の注意を払っていきたいと考えます。ご家庭での体調管理をよろしくお願いします。尚、水泳カード等の忘れ物をしたり、受付時刻に間に合わなかったりした場合、すぐに帰宅させず、水泳指導終了までの時間、応接室等で自主学習をすることにしています。そのようなことにならないよう、併せてお願いいたします。

サマースクール

画像1 画像1
一学期の学習の振り返りや補充を行うサマースクールが始まっています。各学年、3日間設定されています。国語や算数だけでなく、中学年には音楽のリコーダーの練習もあります。詳細は、学校通信「わかたけ」夏休み号をご覧ください。

1学期が終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生になって早3ヶ月半。学習に行事に、どの子も意欲的に頑張ってきました。
1学期の締めくくりに、1組、2組共にお楽しみ会を行いました。1組は教室で係の発表会や「フルーツバスケット」をしました。2組は体育館で「レンジでチン」や「いないのだあれ」をやりました。どちらも外の暑さに負けないくらいの熱気で、楽しい会になりました。

一学期終業式

平成29年7月20日(木)1学期終業式

おはようございます。

今日は1学期の終業式です。4月6日に始業式と入学式があって、それから3ヶ月半が過ぎました。いろいろなことがありましたね。
桜の花がとてもきれいでした。少し肌寒い日があったことを私は覚えています。ところが今は水泳の季節、特に今年は暑い日が続いています。それだけ時間が経ったということです。この3ヶ月半、皆さんは沢山のことを学び、様々ななことができるようになったと思います。それを記録したものが、この通知表「あゆみ」です。
私は皆さんのあゆみを一枚一枚全部見せてもらって、一つ一つハンコを押しました。大西小の児童は今、359人ですから、359回、ハンコを押したことになります。最後は手首や指先が痛くなりましたが、皆さんの頑張りが書かれているのを読むのは、とても楽しい作業でした。
大切なあゆみですから、私のハンコも真っ直ぐ押したいと思うのですが、これがなかなか難しい。ちょっと首を傾げたり、ふんぞり返ったりしてしまいます。もし、あなたのあゆみの校長先生のハンコがそんな具合だったら、ごめんなさい。本当は真っ直ぐ押したかったんです。だって、あゆみは一生残る大切なものだからです。
そんな気持ちは、それぞれの学級担任の先生、専科の先生も同じです。皆さんをどんなふうに褒めれば、もっともっと頑張ってくれるだろうか。どんなふうに励ませば、一歩一歩進んでくれるだろうか。一つ一つ言葉を選んで先生方はあゆみを作ります。副校長先生も全てのあゆみに目を通し、間違いはないかどうか調べてくれました。
ですから、皆さんは今日、渡されるあゆみを大事に大事にしてほしいと私は思います。ランドセルに入れる時、注意しないと折れ曲がってしまいます。家に持ち帰って、飲み物等が置いてあるテーブルにポンと置いて、そのコップが倒れたら・・・。是非、大事に扱って、出来るだけ長く保管できると良いと思います。

さて、明日から長い夏休みに入ります。ひとつだけ、私と約束してほしいことがあります。それは自分の命を大切にしてほしいということです。夏休み中、水の事故で亡くなる子供たち、交通事故で亡くなる子供たちのニュースが流れます。無茶なことをせず、自分の命は自分で守ってください。また、自殺といって、自分で自分の命を絶つ子供たちもいます。もし、そんな苦しい状況になったら、大西小のどの先生でもよいです。是非、相談に来てください。

それではこれで、校長先生の話は終わりです。

画像1 画像1

児童館に行ってきました!

画像1 画像1
6日(木)に生活科の学習で西大泉児童館へ行ってきました。児童館へ行くと最初に児童館の使い方やイベントについて説明を聞きました。質問コーナーでは「図書室には本が何冊ありますか?」「1日に何人ぐらいの人が利用しますか?」という質問があり、初めて知ることも多かったようです。その後は施設見学や実際にオセロやピアノ、本を読むなど、実際に体験したり、乳幼児教室での手遊びを一緒にしたりしました。

プールでの学習、頑張っています!

画像1 画像1
最初は天候に恵まれなかった低学年も7月に入ると毎週2回プールに入り、今週は30度を超える気温の中、浮いたり、けのびの練習をしたりしています。子どももたちに人気なのは『エビカニロック』の曲に合わせてのダンス。水の中で元気いっぱい踊っています。個人的にはついていけていません(笑)
 さあ今日が夏休み前最後の学習でしたので、今年初の検定を行いました。去年よりも長い距離を泳げる子も増え、練習した成果が出始めています。夏休みも練習し、さらに泳力を高めていって欲しいと思います。

全校朝会の話

平成29年7月10日(月)全校朝会

おはようございます。

平成13年6月8日、午前10時、大阪府池田市の大阪教育大学付属池田小学校に刃物を持った男三十七歳が侵入した。男は学校の駐車場から入り、校舎1階の2年生の教室に入り、女の子5人を刺した。そして、テラスから隣の組に入り、更に4人を襲った・・・

これは、今から16年前に起こった「付属池田小・児童殺傷事件」です。その時、私は海外の日本人学校の先生で、香港というところに住んでいましたが、この事件は海外でも大きく報道されました。
学校の中は安全だと誰しもが思っていた中で起きたこの事件、結局、児童8人が死亡、先生2人と児童13人が重軽傷を負うという大事件になりました。

避難訓練、どの学校でも毎月行われます。それは、火災が起こって、今すぐにでも逃げ出さなければならない。でも、皆が慌てて、階段から滑り落ちて大怪我をして逃げることができなくなる、なんてことにならないよう、「おかしも」を守って、安全に避難できるようにすることですね。大きな地震が起こったときも同じです。そして、もう一つ、今話した池田小事件のように、不審者が学校に侵入したときの避難訓練というものもあります。明日の火曜日、その避難訓練を行います。ある先生が犯人役となり、ある先生が警察の役をします。また、何人かの先生がこの「さすまた」という道具を持って、刃物を持っている犯人を取り押さえるということをやります。
皆さんはいつもの避難訓練と同じように、先生の指示に従って、慌てず静かに行動してください。

最後に。大西小にも普段、多くのお客さんや保護者の皆さんが出入りします。その中に不審者が紛れ込むのです。ですから、学校の中でお客さんや保護者の皆さんに廊下等で会ったら、「おはようございます」、「こんにちは」の挨拶をきちんとして欲しいと私は思います。それが、不審者の侵入を防ぐことに繋がるからです。

それでは、これで校長先生の話を終わります。

画像1 画像1

ファミリーeルール

画像1 画像1 画像2 画像2
8日の土曜授業の2校時、5年生は東京都青少年治安対策本部の「ファミリーeルール」事務局から講師を招き、インターネットの便利さと恐ろしさについて学びました。また、3校時は保護者対象にお話をしていただきました。ファミリーeルールづくりの3つのコツは、1:小さく具体的で守りやすいルール、2:子供自身にルールを宣言させましょう、3:ルールを二重構造にしておきましょう、だそうです。是非、ご家庭で実践してみてください。

東京都学力向上を図るための調査

画像1 画像1 画像2 画像2
6日(木)の午前中、東京都学力向上を図るための調査(5年生対象学力テスト)が一斉に行われました。本校でも1校時から4校時まで、5年生が4教科(国語、社会、算数、理科)の問題に取り組みました。
4月18日、6年生対象に行われた全国学力・学習状況調査(2教科:国語、算数)の結果と併せて、本校児童の傾向を的確に把握し、授業改善推進プランの策定に生かしていきたいと考えています。

ペットボトルロケット

画像1 画像1
4年生は理科で「とじこめた空気や水」の学習を行っています。5日(水)は原先生とペットボトルロケットの発射実験を行いました。ペットボトルに空気だけ入れたもの、空気と水を入れたもの、水だけ入れたもの、さてどれが一番飛んだかな?

第1回 学校評議員会

6月29日(木)10時40分から校長室横の応接室で、第1回学校評議員会を開催しました。練馬区教育委員会からの委嘱状を交付させていただき、校長から学校経営方針をプレゼンし、副校長から児童の学習・生活の様子について説明しました。今、大西小が抱える諸課題について共通理解すると共に、その解決に向けてどのような取組が必要か、学校評議員の方々と貴重な意見交換ができました。今後も、様々な角度からご意見をいただき、学校の運営状況等について第三者として厳しく評価していただきます。
この学校評議員会の議事録や学校評価の一年の流れ等については別途ご案内いたします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/13 校内研究授業(1年1組)
10/14 土曜授業
10/16 避難訓練
読書旬間始
10/17 校外学習(2年)
10/18 <特別時程・4時間授業>教育会全体研究会
歯科指導(4年)