7月6日(木)の給食・タコライス ・もずくスープ ・牛乳 もずくは、わかめやひじきなどと同じ海藻のなかまです。「もずく」という名前は、他のかいそうにくっついて育つところから「もにつく」が「もずく」になったそうです。 今日はもずくをスープに入れて、つるっとした食感や歯ごたえを味わってもらいました。 7月5日(水)の給食・冷やしうどん ・野菜と海鮮のかきあげ ・蒸しとうもろこし ・牛乳 今日は、1年生がとうもろこしの皮むきをしてくれました。 むく前にはとうもろこしについて学習し、とうもろこしは夏が旬であることや、ひげが実のひとつぶひとつぶからのびていることを勉強しました。 一生懸命むいたとうもろこしだったので、残菜もとても少なかったです。 7月4日(火)の給食・スタミナ丼 ・冬瓜スープ ・牛乳 冬瓜は、夏にとれる野菜ですが、収穫した後、冬までくさらずにとっておけます。なので、「冬」の字がつくんですね。冬瓜には、体を冷やす働きがあると言われ、夏の暑さで疲れたときに食べるとよい野菜です。 7月3日(月)の給食・麦ご飯 ・ししゃものバター醤油 ・野菜と生揚げのカレー煮 ・きゅうりとわかめの酢の物 ・牛乳 きゅうりは、1年中お店で見かけますが、6月から9月にかけてが一番おいしい時期で、夏を代表する野菜です。世界中で栽培されているきゅうりの種類は、なんと500種類以上だそうです。みなさんがよく食べているものは表面にいぼがある「しろいぼきゅうり」です。このいぼがちくちくするものほど新鮮です。 6月29日(木)の給食・麦ご飯 ・和風おろしハンバーグ ・野菜の辛子醤油 ・五目汁 ・牛乳 子ども達から人気のメニュー、ハンバーグは、ドイツで生まれた料理です。昔、ドイツのハンブルグという町の人たちは、きざんだ肉に卵や玉ねぎを混ぜたものを焼いて食べていました。ある時、ドイツへやってきたアメリカの船員たちが、この料理を食べて、とても気に入りました。ハンブルグで食べたステーキは、いつの間にか「ハンバーグステーキ」と呼ばれ親しまれるようになりました。今日は、ハンバーグの上に、和風のおろしソースをかけていただきました。 6月28日(水)の給食・大豆中華ご飯 ・五目野菜スープ ・ひじきのピリッとサラダ ・牛乳 今日は大豆を使った混ぜご飯です。給食でよく登場する大豆ですが、日本一の生産量があるのが北海道です。北海道のすずしい気候が、大豆を育てるのに適しているそうです。大豆には、体をつくってくれる「たんぱく質」や、骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」がたくさん入っています。 6月27日(木)の給食・枝豆とじゃこのご飯 ・ししゃもの甘酢漬け ・みそけんちん汁 ・さくらんぼ ・牛乳 さくらんぼは、今の時期にとれる果物です。バラ科の果物で、小さい実に種がひとつ入っているのが特徴です。日本で一番作っているのは山形県で、今日も山形でとれものを出しています。 6月26日(月)の給食・練馬スパゲティ ・キャベツのさっぱりあえ ・かぼちゃドーナツ ドーナツは、小麦粉に卵や砂糖を混ぜて油で揚げたお菓子で、おやつの定番ですね。もともとは、オランダでお祭り用のお菓子として考えられたものだそうです。今日は、かぼちゃを入れてヘルシーに仕上げました。 6月23日(金)の給食・五穀ご飯 ・あじフライ ・ボイルキャベツ ・けんちん汁 ・牛乳 今日は、お魚の「あじ」です。あじは『味がよいから』「あじ」という名がついたくらい、うまみのあるお魚です。特に今の時期5〜7月にとれるアジは、脂のりがよく、一段と美味しいと言われています。今日は、旬のあじをフライにしました。 6月22日(木)の給食・ツナカレーピラフ ・ABCスープ ・あじさいゼリー ・牛乳 今日は、たてわり班で給食をいただきました。普段とは違うメンバーで仲の良い雰囲気で食べました。 デザートは給食特製のあじさいゼリーです。ぶどうのゼリーを細かくきざんで、あじさいの花に見立てました。 6月20日(火)の給食・セルフおにぎり ・鶏肉の照り焼き ・野菜の昆布漬け ・豚汁 ・牛乳 給食のご飯で、おにぎり作りをしました。ラップを使って三角形、丸形、俵形の他、いろいろな形に思い思いにぎっている姿が見られました。今回は、具やのりなしのシンプルな塩にぎりでしたが「美味しい!」と言いながら食べていました。 自分でおにぎりにしたこともあって、ご飯の残量がいつもに比べ、とても少なかったです。 6月19日(月)の給食・野沢菜チャーハン ・カレーいもなます ・かんぴょうの卵とじ汁 ・牛乳 毎月食育の日に、立野小学校の先生方の出身地の郷土料理を紹介していきます。野沢菜は長野県の野沢温泉などで育てられている野菜で、漬け物にすることが多いです。今日はチャーハンにいれました。 栃木県の特産品のかんぴょうは、卵とじ汁にしました。かんぴょうは、ゆうがおの実をけずって乾かして作ります。 6月16日(金)の給食・むぎごはん ・いわしのしょうが煮 ・野菜と油揚げのおひたし ・お麩のすまし汁 ・牛乳 いわしの旬は6月です。この時期に脂がのっておいしくなります。 いわしは漢字で「魚」に「弱」と書いて、『鰯』です。なぜかというと、いわしは陸に上げるとすぐに弱ってしまう魚だからだそうです。 今日は旬のいわしをしょうがと一緒に骨までやわらかく煮ました。 6月14日(水)の給食・あじさいご飯 ・野菜と生揚げの煮物 ・千草和え ・牛乳 今日は、季節の花をイメージした「あじさいご飯」です。お米に黒大豆をいれて炊きます。黒大豆に含まれるアントシアニンにより、ごはんが紫色に色づきます。アントシアニンには、目の働きを良くしてくれたり、疲れをとってくれるはたらきがあります。 6月13日(火)の給食・A.シナモントースト B.バジルトースト ・ポークビーンズ ・コーンサラダ ・牛乳 今日は、「主食」のセレクト給食で、2しゅるいのトーストから事前にえらんでもらいました。全校の結果は、シナモントーストの方がやや多めでした。 食事を選ぶ際に、どちらにする悩むことも多いと思いますが、自分のからだのことを考えて、食事をえらぶ必要がありうます。セレクト給食をとおして、食事をえらぶ力をみにつけていって欲しいと思います。 6月12日(月)の給食・ビビンバ ・スンドゥブチゲ ・牛乳 オリパラ献立で、韓国料理を紹介しました。日本と韓国は昔から交流があったので食文化が似ているところがあり、米を中心とした食事が一般的です。また、とうがらし・ごま・にんにくの三種類が多く使われるのが特徴です。今日は、韓国の混ぜご飯「ビビンバ」と、豆腐の鍋料理「スンドゥブチゲ」を給食風にアレンジしました。 岩井移動教室3日目本日は、鋸山にある日本寺を訪れました。お天気サイコー。景色サイコー。しかし、不思議な光景がいっぱいです。 みんなで最後の昼食をとりました。思い出いっぱいの3日間でした。 海ほたる経由で帰ります。予定通りに帰校できそうです。 写真左:沢山の階段の図 写真中央:地獄覗きの図 写真右:最後の昼食の図 岩井移動教室3日目朝
岩井移動教室も本日が最終日です。
天気も気分も上々で、皆元気です。 暑くなりそうなので、子供たちの体調が心配です。 元気に戻ってくることを願います。 岩井移動教室2日目その4午後のメインイベントの地引き網体験です。網が重いのなんの!甘く考えていました。さて、成果のほどは?お土産話に聞いてください。 全行程が予定通りに行われています。今晩は、キャンプファイヤーです。思い出になるとよいですね。 明日も天気になぁれ! 写真左:虹 写真中央:走る!走る! 写真右:本日の成果は如何に! 岩井移動教室2日目その3この後、昼食・地引き網・キャンプファイヤーと続きます。長いようで、短い一日になりそうです。こうご期待。 写真左:砂山使用前 写真右:会場全図 |
|