6年 岩井移動教室 4日目 国立歴史民俗博物館
6年岩井移動教室 4日目 閉校式
6年 岩井移動教室 4日目 岩井最後の朝
6年 岩井移動教室 3日目 きもだめし
10月30日給食
*麻婆豆腐丼 *華風大根 *わかめスープ 春日小の麻婆豆腐丼には、お肉と豆腐以外に大豆・にんじん・玉ねぎ・にら・しょうがなどが入っていて具沢山です。 また、華風大根のごまには、血液をサラサラにする効果があるゴマリグナンという成分が含まれています。 10月27日給食
*ドライカレー *フレンチサラダ *くだもの(柿) 今日のドライカレーには干しブドウが入っています。干しブドウは、ブドウを天日干しして作られるので、栄養が詰まっています。カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルやビタミンB1・Eなどが豊富です。 また、果物はビタミンCやカロテンが豊富な柿です。柿はなんと奈良時代から食べられていたと言われています。 10月26日給食
*ごはん *アジの南蛮漬け *野菜の辛味和え *味噌汁 今日のお魚はアジです。アジは、塩焼きや干物がメインでしたが、1965年ごろに静岡県の伊豆半島でなめろうとして生で食べられていることが分かり、日本中に広まりました。 どんな調理法でも美味しく、DHAやEPAなどの栄養もたっぷりなお魚です。 6年 岩井移動教室 3日目 買い物
6年 岩井移動教室 3日目 鴨川シ―ワールド
鴨川シーワールドでは、イルカやシャチ、アシカのショーを見ました。迫力満点のシャチのショーでは、たくさんの水飛沫を浴びた子たちもいました。暑いぐらいの天候だったので、アイスクリームも美味しかったです! 6年 岩井移動教室 2日目 キャンドルサービス
6年 岩井移動教室 2日目 地引網体験
6年岩井移動教室 2日目 大房岬(磯観察)
6年 岩井移動教室 2日目 アジの開き
「上手だった!ちゃんと話を聞いて、言われたことを素直にやったからだね!」と魚屋の方にも子供たちは誉められていました。 岩井移動教室 2日目 朝
その後、ベルデ岩井の方の話をしっかり聞いて、セルフスタイルの朝食をたくさんいただきました。 岩井移動教室 1日目 ベルデ岩井
食事係も準備してくれた夕食を美味しく頂いた後、きもだめし係進行による室内レク。しっかり準備運動もし、バスケットボールなどで大いに盛り上がりました。ちなみに、体育館の広さ…ある人に歩いてもらったら、縦が28歩、横が18歩でした。 岩井移動教室 1日目 マザー牧場 バター作り
岩井移動教室1日目 マザー牧場
正しい指の使い方を教わって臨んだ乳搾り体験では、うまく乳が出ると誇らしげな表情を見せてくれました。 6年岩井移動教室1日目
10月25日給食
*ごはん *厚揚げのそぼろ煮 *磯の香和え 今日は、そぼろ煮の「そぼろ」についてお話します。 そぼろとは、ひき肉や魚やえびをゆでてほぐしたものや卵をパラパラになるまで炒った食品のことを言います。また、そぼろを大根やかぼちゃなどの煮物に入れたものは「そぼろ煮」と呼ばれます。 また、そぼろをさらにほぐしたものは「おぼろ」と言います。 10月24日給食
*コーンピラフ *ジャーマンポテト *マカロニスープ 今日はとうもろこしについてお話します。とうもろこしは、世界三大穀物に分類され、米や小麦と並ぶエネルギー源です。粒の根元にビタミンE、B1、B2、カリウム、鉄などの栄養素が詰まっています。 |
|