9月8日(木)の給食![]() ![]() ごはん 酢豚 小松菜のアーモンド和え 明日は、6年生が江戸東京野菜の大竹道茂先生の授業を受けます。 そこで今日は、伝統野菜の小松菜のお話をしました。 なかよし班遊び9.08
2学期最初のなかよし班遊びです。どの班も計画にしたがってスムーズに遊ぶことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(木)の給食![]() ![]() わかめごはん すき焼き風肉豆腐 野菜のレモン風味サラダ 6年連合水泳記録会
9月5日(火)、光が丘夏の雲小学校プールにて行いました。いつも通り、春の風小、夏の雲小、秋の陽小の6年生が一堂に会してタイムを競い合いました。
目指すは自分のベストタイムです。6年間の水泳学習の締めくくりとして力一杯泳ぐことです。どの子も精一杯の頑張りを見せてくれました。とても感動しました。泳ぎだけでなく、応援も素晴らしかったです。自分たちの学校だけでなく、互いの健闘を称え合う姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 葉かげの集い(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 葉かげの集い(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の内容は昨年と同様に、体育館で青年リーダーのお二人の指導によるレクゲームをして、次に学年ごとに金魚つかみ、ヨーヨー釣り・・とやっておしまいです。子供たちはみんなとても楽しそうでした。 9月6日(水)の給食![]() ![]() ピザトースト ポトフ フレンチサラダ 9月5日(火)の給食![]() ![]() あんかけ焼きそば フルーツ白玉 9月4日(月)の給食![]() ![]() ごはん 豚肉と厚揚げの味噌炒め 人参サラダ 9月4日(月)練馬大根種まき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指の第一関節まで穴をあけ、3つずつみんなで種を蒔き畑を後にしました。 3年生が練馬区役所からいただいた練馬大根の種を蒔くために、田柄の上野さんや阿部さんには大変お世話になりました。本当にありがとうございます。 100本の大根ができる予定です。 10月には、まびきが待っています。 しっかりと江戸東京伝統野菜の練馬大根が育ちますように! 9月1日(金)2学期の給食がはじまりました!![]() ![]() 光が丘秋の陽小学校では、防災給食を体験しました。 7月には、給食委員会より実際に災害があった場合、 どこで食べるのか 誰が作るのか どういう食事なのか を調べて模造紙に記入し1階の昇降口に貼りました。 1年生や2年生の低学年もしっかりと読んでくれていました。 今日の防災給食メニューは 牛乳 おむすび(調理員さんが在校生の人数×2個を全部手作り) 豚汁 冷凍みかん 実際に災害が起こった場合は、温かい食べ物がなかなか食べることができないかもしれないことや、防災のお話を各クラスで実施し防災の日を考えながらの給食を食べました。 2学期始業式
42日間の夏休みが終わり、光が丘秋の陽小学校に元気な子供たちが戻ってきました。久しぶりの学校でしたが、集合態度もよく、落ち着いて話を聞くことができました。「そんなところが秋の陽小のみんなのいいところですよ。」という話をしました。
児童代表の言葉は3年生でした。「あいさつをしっかりやりたい。」という2学期のめあてを発表しました。しめくくりの、校歌「無限の明日」の歌い方もすてきでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年夏季水泳教室最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年夏季水泳教室最終日![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年夏季水泳教室最終日![]() ![]() ![]() ![]() サマースクール・夏季水泳教室7.27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年は、学校・地域連携事業で放課後学習教室を見てくださっている先生と担任とで指導しています。 図工のサマースクールは、低学年は「牛乳ヒーロー」コンテストに応募する絵を描いています。 今日のプールは、曇りのため気温、水温とも低めだったので、高学年と中学年のみ実施しました。真夏の太陽が戻ってくることを期待しています。 7月26日(水)2回目・3回目水泳指導中止のお知らせ気温が基準値に達しなかったため、本日の2回目(中学年),3回目(低学年)の水泳指導は中止になりました。
|
|