4年ぶりの大雪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日(月)お昼頃から降り始めた雪は、4年ぶりの大雪になってしまいました。
 23日(火)・24日(水)の休み時間は雪の中でいろいろな遊びを楽しむ子供たちの姿が見られました。
 
 25日(木)の朝、南校庭にいくと「札幌の雪祭り」とまでいきませんが、数々の雪のオブジェが登場して、春日小雪祭りのようでした。

6年 総合的学習の時間 「未来の自分を見つけよう」 Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(木) 元キャビンアテンダントの方をゲストティーチャーにお迎えして総合的な学習の時間「未来の自分を見つけよう」の学習をしました。
 キャビンアテンダントをはじめ航空関係の仕事を紹介していただき、その概要を知りました。さらに詳しくキャビンアテンダントの仕事内容、心がけていたことなどをお話していただく中で、仕事のやりがいや喜び、配慮していたことなど、多くのことを学ばせていただきました。

《児童の感想から》
・私が一人で飛行機に乗った時、CAさんがよく様子を見に来てくれて嬉しかったです。この経験を思い出し、CAさんの心遣いやおもてなしの気持ちがさらによく分かりました。
・子供の頃の自分の夢をかなえることはすごいと思いました。
・キャビンアテンダントは体力や判断力が大切だと分かりました。また「一期一会」のおもてなしは社会人として生活していくために欠かせないものだと思いました。
・僕は挨拶の時にいつも無表情でした。しかし、人と接するときの心配りのお話を聞いてからはなるべく明るい表情をすることを意識するようにしています。また礼の仕方も場合によって変えるようにしています。

6年能楽体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日㈯、6年生は能楽体験を行いました。観世流能楽師の松木千俊先生をはじめ松木崇俊先生、森澤勇司先生、佐川勝貴先生をゲストテーチャーにお迎えして体験活動を行うことができました。

 能楽の概要、謡、小鼓、面など学ぶことが多くありました。面は何十年も使われているものを実際につけさせていただき、感触や視野の状態などを感じとり子供たちはさまざな感想をもっていました。とてもよい機会をいただけたと思います。

<子供たちの感想から>
・私は能についてあまり知らなかったのですが、今回能について知り、いろいろと体験することが出来ました。本当にありがとうございました。
・DVDを見て、能の舞台を見たり、表現のことを教えていただいたりしました。とても分かりやすかったです。
・謡を歌ったときはとても難しくて、能楽をやっている人は難しいものを謡っていると知ったときはとてもびっくりしました。謡は難しかったけど謡えてよかったです。
・小鼓はなかなかしっかりした音が出なくて小鼓を打つのは難しいなあと思いました。でも音が出るととてもうれしく思いました。また、あいさつについても教えていただきました。あいさつはしてもらう人のためだけではなく、自分のためでもあるということが分かりました。
・面体験では、面が何百年も前のものを大切に使っていることを知り凄いなあと思いました。面をつけさせてもらうとき、とった時にきちんと心を込めておじぎをすることや面にはいろいろあり、同じものでも違う表情にみえたこと、意外と視野が狭く動きづらいことなど分かりました。

1月19日給食

画像1 画像1
*牛乳
*カレーライス
*福神漬け
*フレンチサラダ


今日は子供たちだけでなく教職員からも人気のカレーライスです。
よく質問を受けますが、春日小のカレーは全学年同じもので、同じ辛さです。そのため、低学年でも食べられる辛さにしています。
また、牛乳パックの試用期間は今日で終了です。ビンに比べ、「軽くて運びやすい」「ストローだからか飲みやすい」と好評でした。

1月18日給食

画像1 画像1
*牛乳
*ホイコーロー丼
*華風大根
*わかめスープ


今日はキャベツについてお話します。キャベツには、胃が痛い時に効果があるビタミンUが含まれています。これはキャベツから見つかったので「キャベジン」とも呼ばれています。原産地はヨーロッパで、江戸時代に日本に伝わったとされています。

1月17日給食

画像1 画像1
*牛乳
*なめしごはん
*五目肉じゃが
*和風サラダ

1月16日給食

画像1 画像1
*牛乳
*スパゲッティーペスカトーレ
*スイートポテト


今日はスイートポテトに使用しているさつまいもについてお話します。
さつまいもは、中央アメリカが原産地で、紀元前から栽培されていたそうです。でんぷんが主成分で、ビタミンCや食物繊維が豊富に含まれているため、美肌効果と整腸作用のダブルの効果が期待できます。

1月15日給食

画像1 画像1
*牛乳
*ごはん
*佃煮ふりかけ
*ひじき入り卵焼き
*豚汁


今日は1学期(6月)に新メニューとして登場した佃煮ふりかけです。かつお節がしっとりするように調味料で炒め煮て、胡麻と合わせて作ります。しっとりパラパラのふりかけはご飯によく合います。
今日のように芯から冷えるような寒さの日には豚汁などお肉が入った汁物はとても体が温まります。風邪などひかないよう、しっかり食べましょう。

6年「未来の自分を見つめよう」

 1月12日に6年「未来の自分を見つめよう」の学習のため、弁護士の菊地幸夫先生においでいただきお話を聞くことができました。

 今、6年生のこの時期、何を身に付けていくことが大切なのか、それが大人になってどのようになっていくのか。学力や体力が身に付き、役立っていくがそのかたちはそれぞれ違うことなどをお話していただきました。

 また弁護士や検事、裁判官などの法律家になるには、どんな進路を選び、進んでいくのか、さらにご自身が弁護士となられるまでの思いや考え、どのように進まれてきたのか、などのお話を楽しく話していただきました。

 子供たちの将来の夢やなりたい職業、そして、一番大切にしていきたいものなども話の中で引き出し、子供たちが大事なものとして挙げた、友情、仲間、家族、命、夢などのお金で買えない大切なものをこれからも大事にしていきたいですね、というメッセージを伝えてくださいました。

体育集会(短縄の跳び方紹介と短縄週間について)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月11日の体育集会は運動委員による短縄の跳び方紹介と短縄週間についてのお知らせでした。
 
 運動委員はこの集会のために短縄の跳び方を練習して分かりやすく紹介していました。ふりとび、二重跳びや交差二重跳びなどの試技を見た子供たちは「わあ」という声を上げていました。

 短縄週間は1月15日(月)〜1月26日(金)です。子供たちからは「100回連続でとべるといいなあ」「二重跳びを跳べるようになりたい」など取り組もうという意欲が感じられました。

1月12日給食

画像1 画像1
*牛乳
*ごはん
*ハンバーグトマトソース
*パセリポテト
*ジュリエンヌスープ


今日はハンバーグトマトソースです。トマトには「リコピン」という赤い成分が入っていて、病気の元となる活性酸素の働きを抑えてくれます。リコピンだけではなく、ビタミンA・C、カリウムなどの栄養も豊富です。
また、スープ名の「ジュリエンヌ」とは野菜の細切りのことです。キャベツ、人参、玉ねぎが千切りになっています。

1月11日給食

画像1 画像1
*牛乳
*きなこあげパン
*カラフルサラダ
*洋風すいとん


今日はアンケートで上位にランクインするきなこあげパンです。揚げたパンにきなことグラニュー糖を混ぜたものをまぶします。
また、洋風すいとんは、白玉粉をミキサーで粉状にして小麦粉と粉チーズと合わせて牛乳でこねています。もちもちとした食感で、かつ まろやかな味付けになっています。

1月10日給食

画像1 画像1
*牛乳
*ごはん
*鰆のごまだれかけ
*おかかあえ
*味噌汁


今日の魚は鰆です。漢字で書くと「春の魚」と書きますが、10月〜4月までとることができます。昔から日本では冠婚葬祭の際に食べられてきた魚で、煮物や焼き物、刺身でも美味しく食べることができます。

1月9日 給食

画像1 画像1
<今日の献立>
豚キムチ丼
韓国トックスープ
ゼリー
牛乳


 今日は新年初の給食でした。メニューはみんな大好きキムチ丼です。みんなで食べる久しぶりの給食、大人も子供も笑顔で美味しくいただきました。

3学期始業式

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 1月9日(火)今日から3学期が始まりました。
 新たな気持ちで新年そして3学期を迎えた子供たちが元気に登校してきました。
 「おはようございます」明るい声であいさつする6年生に続けて子供たちがお互いにあいさつを交わしています。とても清々しい気持ちになりました。
 
 進んで挨拶ができるようになってほしいと教職員も保護者も地域の方々も願っています。少しずつですが明るいあいさつが交わされるようになってきました。子供たちが進んで挨拶をするということからすればまだ十分ではないかもしれません。
 私たち教職員も保護者地域の皆様と協力してこちらからも声をかけ、まずは見本を示し、子供たちからの挨拶が進んで行われるよう働きかけていきたいと思います。
 今後ともご協力お願いいたします。

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(月)は2学期の終業式です。
振り返ってみるとこの4か月の間みんなが頑張ってきたことの成果がいっぱい思い起こされます。
 冬休みは、この一年のまとめの時、また大掃除をして新しい年を迎える準備もすることでしょう。小さな1年生はもちろんどの学年の子供たちも、家庭内での自分の役割をしっかり考え、進んで仕事ができるといいと思います。
 
 あわただしい年の瀬ですが健康に気を付け、事故の無いよう気を付けて過ごすことも大切なことです。冬休みの生活について、中学年の先生方を中心に分かりやすくお話がありましたが、中でも「いかのおすし」という防犯の合言葉をしっかり心にとめて過ごしてほしいものです。

「いか」ない
「の」らない
「お」おきなこえをだす
「す」すぐにげる
「し」らせる

 1月には元気に、新年のあいさつができるよう、健康で安全な良い年を迎えてほしいものです。

6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日(月)6年生は租税教室で税の学習をしました。練馬東税務署管内の税理士の方がお見えになって、難しい税のことを楽しく学ぶことが出来ました。

<子供たちの感想から>
○今まで税金は何のためにあるのかなと思っていたが、今日の学習で税金について学び、もっと知りたい学びたいと思いました。
○税金によって私たちのくらしが支えられていることを知って税金の大切さが分かりました。
○税金についてクイズをしたり、自分たちで考えたりするのがとても面白く、楽しく勉強できました。
○税金が色々なところで使われていることが分かりました。50もの税金があり、大きく3つの種類の税金に分かれていることも分かりました。
○生まれてから、死ぬまで、たくさんの税金と関わることが分かりました。
○税金についてこれからも考えていきたいと思った。

12月13日給食

画像1 画像1
*牛乳
*ごはん
*豚肉と茄子の味噌炒め
*わかめスープ


今日の豚肉と茄子の味噌炒めには、茄子・にんじん・ねぎ・しいたけ・キャベツなど野菜がたっぷりです。味付けは味噌だけではなく、豆板醤や甜麺醤(テンメンジャン)なども入れています。

12月12日給食

画像1 画像1
*牛乳
*フレンチトースト
*カラフルサラダ
*ミートボール入りトマトスープ


今日はフレンチトーストです。卵と牛乳、砂糖を混ぜて液を作り、食パンに染み込ませてから焼いています。バターは温めた鉄板に塗り、そこに食パンを並べているのでバターの香ばしいにおいがします。
また、ミートボール入りトマトスープは、10月のオリンピック・パラリンピックメニューで出したスープです。

12月11日給食

画像1 画像1
*牛乳
*昆布ごはん
*カリカリサラダ
*味噌汁


今日のカリカリサラダは、ワンタンの皮を細切りにして油で揚げたものが入っています。サラダには、キャベツ・きゅうり・にんじん・コーンの野菜を使用し、ドレッシングにはすりおろした玉ねぎを入れています。
昆布ごはんは、切り昆布・しいたけ・ごぼう・にんじん・鶏肉が入っていて、食べごたえのあるごはんに仕上がりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28