1月22日(月)の給食

画像1 画像1
《献立》
・炊き込みご飯
・豚肉の生姜焼き
・ごま和え
・豚汁
・牛乳

 今日の給食は、6年生が家庭科の学習で考えた献立を参考にしました。6年生が考えた、工夫したポイントは、『旬の食材をつかい、体があたたまるメニューにした』です。れんこん、だいこん、こまつな、ねぎなど、冬においしく、栄養たっぷりな食べものを沢山使いました。体があたたまる料理ばかりだったので、とても寒い今日にぴったりでした。

1月19日(金)の給食

画像1 画像1
《献立》
・カレーうどん
・ブロッコリーの醤油和え
・キャラメルポテト
・牛乳

 うどんは、日本で古くから食べられています。もともとは、奈良時代に中国から伝わった「こんとん」という団子のようなお菓子を温かい汁に入れたのがはじまりと言われています。室町時代に現在のような平たく伸ばし細く切ったものになり、各地に広まりました。この日は、子ども達に人気のカレーうどんをいただきました。

1月17日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・シーザーサラダ
・牛乳

 「シーザーサラダ」です。シーザーサラダは、メキシコで生まれたサラダです。あるレストランで、お客さんのために、あり合わせの材料で作ったサラダが話題になり、広まったと言われます。店主のシーザーさんの名前をとって、「シーザーサラダ」と呼ばれるようになったそうです。クルトンやチーズの入ったドレッシングの味が特徴のサラダです。

1月16日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
・鶏五目ご飯
・しゅうまい
・野菜炒め
・みそ汁
・牛乳

 今日の給食は、6年生が家庭科『みんなも栄養士になろう』という学習で考えた献立を参考にしました。6年生の考えた、工夫したポイントは、『色とりどりにし、五大栄養素が全て入るようにした』です。立野小のみなさんからも大好評の素敵な給食メニューを考えることが出来ました。今後も何度か6年生考案メニューを出す予定です。

1月15日(月)の給食

画像1 画像1
《献立》
・五穀ご飯
・魚の香味焼き
・きゅうりとわかめの酢の物
・みぞれ汁
・牛乳

 寒くなってくると甘みが増してきて、おいしくなる大根は、冬が旬の野菜です。日本での歴史は古く、弥生時代には、栽培されていたそうです。
 大根は、一本の中でも味が少し違い、一般的に、上の部分は甘く、真ん中の部分はみずみずしく、下の部分は辛いと言われています。今日は、大根おろしをたっぷりいれたみぞれ汁を作りました。

1月10日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
・エビチリ豆腐丼
・かきたまスープ
・粒りんごゼリー
・牛乳

 今日は、ご飯にエビチリ豆腐をかけて食べるエビチリ豆腐丼です。「エビチリ」はエビをチリソースで炒めた中華料理です。本場中国では辛い味ですが、日本人の口に合うように辛さを抑えた作り方で広まりました。
 さて、エビは、縁起の良い食材として「おせち料理」でも食べられます。なぜ縁起が良いかというと、エビは、ゆでたり焼いたりすると、背が丸くなることから、腰が曲がるまで長生きできるようにという長寿の願いがこめられているからだそうです。

1月9日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
・きつね寿司
・七草雑煮
・紅白なます
・いちご
・牛乳

 春の七草とは、「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」です。毎年1月には、春の七草が入った「七草がゆ」を食べる習わしがあります。これには、お正月に疲れたおなかを休める、という役割があるそうです。給食では、白玉を使ったお雑煮に、春の七草をいれました。今年も好き嫌いなく食べて、元気な体をつくってもらいたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

課題改善カリキュラム

すこやか通信