席書会

画像1 画像1
体育館に学年全員が集まり、書き初めをしました。
どの子も真剣な顔で書いており、体育館の中の空気がピンと張りつめた感じになっていました。

ふれあい環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、4年生が「ふれあい環境学習」を行いました。
 練馬清掃事務所の方に来ていただき、ゴミの分別をしたり、中の見える特別な収集車を見学したりしました。
 「3R」についての学習では、「今日から挑戦したいです。」という声がたくさん聞こえてきました。

学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月24日、25日と学芸会がありました。本番では、練習した成果を発揮し、どの学年も熱演をしていました。5・6年生は最後の学芸会となりました。出番を終えた子供たちは満足そうな笑顔で、素敵な学芸会となりました。
 25日の保護者鑑賞日には、ご来賓の方々やたくさんの保護者の皆様に演技を見ていただくことができました。ありがとうございました。

明日は連合音楽会(5年生)

画像1 画像1
 本番を明日に控え、全校朝会で、「南風にのって(合奏)」と「美女と野獣(合奏)」の2曲を演奏しました。
 明日は、大きな会場で緊張するかもしれませんが、自分たちのいつも通りの力を発揮したり、他校のよいところをたくさん吸収してきたりして、実りある一日にしてくれたらと思います。

1年生 寿福寺第二幼稚園、アンジェリカ田柄保育園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生がやさしく幼稚園児・保育園児の手を引いて、学校の中を案内してあげました。校長室では、部屋の説明をした後、一人一人が校長先生と握手しました。

本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書ボランティアの方々が、朝読書の時間に本の読み聞かせをしてくださっています。
また、毎月、その季節に合わせた図書室の装飾もしてくださっています。
 「読書の秋」です。子供たちには、ますます本に親しんでいってほしいと思っています。

第48回運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(土)さわやかな秋晴れの中、第48回運動会が行われました。
競技や演技に取り組む子供たちはとても輝いていました。
運動会が終わった後には、満足そうな表情を見ることができ、素敵な一日となりました。

運動会当日は多くの地域の方々、保護者の皆様にご協力いただきました。
本当にありがとうございました。

ユニセフ集会

画像1 画像1
昨日、ユニセフ集会がありました。
「100円でできること」をテーマに寸劇を行いました。
13日〜15日まで、代表委員会が中心となって募金活動を行っています。

田二小フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
本日2校時〜3校時にかけて、田二小フェスティバルを行いました。
3年生から6年生は各クラスで考えたお店を出しました。
どのお店もよく工夫されていて、1・2年生も楽しめるフェスティバルとなりました。

閉会式では、6年生による演奏で「世界に一つだけの花」を踊り付きで全校合唱しました。

5年移動教室 3日目

画像1 画像1
ベルデの森で林業体験。
のこぎりとなたを使って、コースターや写真立てを作りました。
午後は群馬県立自然史博物館で見学しました。
大きな恐竜の模型に大興奮。

移動教室を通して、友達と協力すること、周囲の方に感謝することの大切さを、より一層強く感じました。

5年移動教室 2日目

画像1 画像1
午前中は、国際大会の会場にもなっている軽井沢アイスパークで、カーリング体験をしました。
初めて投げるストーンの重さに大苦戦!!
午後は白糸の滝から小瀬温泉までハイキング。
山道にもだいぶ慣れ、この日はすいすい進みました。

5年移動教室 1日目

画像1 画像1
あいにくの悪天候のため、カッパを着てのハイキング。
予定していたコースは変更になりましたが、目・耳・心で自然を感じながら、標高2000mの池の平湿原を散策しました。
急な傾斜の坂道を登り切り、子供たちは達成感でいっぱいでした。

6年生移動教室4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室4日目はシャボテン公園へ。
間近で見る動物を夢中に見る子供たちでした。

4日間天候に恵まれ、全行程を予定通り行うことができました。
子供たちが大きく成長できた移動教室だったのではないでしょうか。

6年生移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
あっという間の3日目。この日もとても天気がよく、過ごしやすい気候でした。
午前中は、爪木崎で磯遊びを楽しみました。
普段見ることができない生き物とふれあうことができました。
午後は下田海中水族館に行き、様々な海の生き物を観察したりお土産を買ったりしました。

6年生移動教室2日目

画像1 画像1
2日目は、爪木崎から須崎までの遊歩道をハイキングしました。
目的地の恵比寿島では、漁師汁をいただきました。
午後からは、ひもの作りや釣り体験をしました。

6年生移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
素晴らしい天気の中、6年生下田移動教室が始まりました。
1日目は、城ヶ崎ハイキングコースを歩き、吊り橋を渡りました。
断崖絶壁にも恐れることなく、楽しく渡りきることができました。

「さつき」

画像1 画像1
元PTA会長上野正巳様が、
本年度も「さつき」を展示してくださいました。

ベースボール講習会

画像1 画像1
5月11日(木)に4年生を対象に、ベースボール型講習会がありました。
読売巨人軍から3名のコーチが来てくださり、サインを求める子で長蛇の列ができました。
ボールを投げるこつや、ミニゲームを行いました。
楽しく体験することができました。

水道キャラバン

画像1 画像1
4年生は、社会科で水の学習をしています。
その学習のまとめとして、東京都水道局の方々にお越しいただき、水に関するクイズや、泥水の濾過体験をしました。
水の大切さを改めて考えさせられました。

防災訓練

画像1 画像1
防災訓練を行いました。
消防署の方々の講話の後に、各学年に分かれて防災体験をしました。
いざという時に自分の命を守ることができるように、一人一人が真剣に取り組みました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

お知らせ

学校だより

保健だより

小中一貫教育