9月21日給食*アップルトースト *大根サラダ *ポークビーンズ 今日はトースト系の中でも人気のあるアップルトーストです。りんご缶をみじん切りにし、マーガリンと砂糖、シナモンを混ぜあわせたものを食パンにぬって焼いています。 りんごは、果物の中でも特に栄養価が高く、ビタミン類・ミネラル・食物繊維などが豊富です。 9月20日給食*ガーリックライス *ブロッコリー *ABCスープ 今日は、ガーリックライスに入っているにんにくについてお話します。 にんにくの香りは食欲が出ますね。その香りはアリシンという成分で、疲労回復効果があります。刻んで油で炒めると、その効果は増大します。 また、にんにくは国内では青森県が生産量第一位です。今日のにんにくは青森産を使用しています。 9月19日給食*ごはん *治部煮風 *じゃこの和風サラダ 今月は石川県の加賀の郷土料理の「治部煮」を参考にして作った治部煮風です。 「治部煮」とは、お祝いの日(ハレの日)から普段の食事まで、幅広く食べられる家庭料理として庶民によって考えられた料理です。お肉に小麦粉をまぶしてとろみをつけ、野菜と一緒に煮ます。加賀では鴨肉を使うこともあるそうですが、給食では鶏肉で代用しました。 名前の由来は諸説ありますが、煮る時に「じぶじぶ」という音がするからとも言われています。 9月15日給食*カレーライス *福神漬け *フレンチサラダ 今日は、給食アンケートで人気ナンバー1のカレーライスです。アンケートでは、全校265人中130人もの人がカレーを書いてくれました! 9月14日給食*ごはん *厚焼きたまご *油揚げのふりかけ *味噌汁 今日は厚焼きたまごです。厚焼きたまごにはひき肉・にんじん・玉ねぎ・しいたけが入っています。また、油揚げのふりかけは油揚げを1cm角に切り、オーブンでパリパリに焼いてから味付けをしています。春日小の子供たちから人気の一品です。 9月13日給食*ごはん *生揚げの五目煮 *もやしのゆかり和え 今日はもやしについてお話します。 もやしは、野菜の名前ではなく、豆や米などの種を水にひたし、暗い場所で保管して芽が出てきたもののことを言います。一般的に家庭で食べられているもやしは「けつるあずき」や「緑豆」のもやしです。 ナムルなどに使われる豆もやしは大豆から芽が出たものです。 9月12日給食*ジャージャー麺 *フルーツヨーグルト 今日は春日小学校で人気のジャージャー麺とフルーツヨーグルトです。ジャージャー麺にはひき肉だけではなく、大豆をみじん切りにしたものも入っています。 また、フルーツヨーグルトにはみかん・もも・パインの缶詰が入っています。特にパインには、ビタミン類以外にも骨や関節を強くする効果が期待できるマンガンというミネラルが豊富です。美味しくて栄養たっぷりな果物です。 9月11日給食*大豆入りひじきごはん *焼きししゃも *味噌汁 ししゃもは、日本では北海道で獲れますがとても高価で数も少ないです。スーパーなどで見かけるのは、ノルウェーなどで獲れるカラフトシシャモ(別名:カペリン)です。カラフトシシャモは、皮が薄く脂がのっているので食べやすいお魚です。頭としっぽも食べられますので、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。 練馬区一斉防災訓練
練馬区の一斉防災訓練が行われました。
大きい地震があったという想定で、保護者への引き渡し訓練を行いました。 暑い中でしたが、子供も大人も真剣な表情で訓練に臨んでいて、たいへん有意義な訓練になったと思います。 9月8日給食*チャーハン *塩きゅうり *はるさめスープ 今日はきゅうりについてお話します。 きゅうりは、ギネスブックで「世界一栄養の無い果実」の一位になっている野菜です。しかし、栄養がないから食べなくていいという訳ではなく、体の水分を調節してむくみをとる働きのあるカリウムが含まれていたり、あつく火照った体を冷やすという働きもあります。ビタミンなどは他の野菜と比べると少ないですが、体を調節するためには必要な成分を含んだ野菜なのです。 9月7日給食*ごはん *魚の塩焼き *ファイバーサラダ *味噌汁 今日の魚は鮭です。 鮭は、赤い色をしていますが白身魚に分類されます。赤身魚か白身魚かの分類は、筋肉中に存在する色素たんぱく質のミオグロビンの含有量が関係します。鮭の赤い色は「アスタキサンチン」と言って、美肌効果や眼精疲労などの効果が期待できます。 2学期健康診断
2学期の健康診断が各学年で行われています。
身長、体重などの計測の他、養護教諭から健康的な生活についてのお話を聴きました。 夏休みモードの生活リズムを学校モードに切り替えて、元気に生活しましょう! 9月6日給食*中華丼 *わかめスープ 今日は中華丼に入っている「なると」についてお話します。なるとは、魚肉のすり身を伸ばして巻いて蒸したもので、切ると渦巻き模様に見えるのが特徴です。元々は、昆布に巻きつけて作っていたため、少し波打った形になっていたと言われています。そのため現在のなみなみの形になっているようです。 なるとには表と裏があり、渦巻の部分が「の」の字に見える面が表とされています。 日本で生産されるなるとの90%が静岡県の焼津で作られたものです。 9月5日給食*ボイルキャベツ *フライドポテト *リボンスープ 子供たちが自分でウインナーやボイルキャベツをパンにはさんで食べる、セルフチリドッグでした。少しピリ辛のソースをかけたウインナーで食欲が出たのか、とても好評でした。6年生が水泳記録会のため、普段よりも早い時間の給食でしたが、子供たちはきちんと準備ができて、お片付けもとてもきれいに出来ていました。 9月4日給食*鶏飯(けいはん) *茄子とピーマンの味噌炒め *オレンジゼリー 今日は、昨年初めて出したときにとても好評だった「鶏飯(けいはん)」という奄美大島の郷土料理です。 ごはんに鶏のささみや錦糸たまご・しいたけ・たくあん漬けなどを乗せて、つゆをかけて食べるお茶漬けのような料理です。給食では少しアレンジして、混ぜごはんにつゆをかけて食べるようにしてあります。 9月に入り、涼しい日が続いています。体調を崩さないためにも、生活リズムを整えて規則正しく食事をとりましょう。 9月1日給食*コメッコハヤシライス *コーンサラダ *くだもの(なし) いよいよ2学期が始まりました。子供たちは夏休みが終わり元気一杯で、とてもよく食べていました。暑い日が続くと、つい冷たいものや飲み物などが多くなりお腹が弱ってきてしまいます。食欲がないときも、少しずつでもしっかりごはんを食べるようにしましょう。 8月23日低学年サマースクール
低学年のサマースクールでは、折り紙遊びをしました。
折り紙名人の先生に折り方を教わり、みんなで助け合いながら折りました。 きれいに折ることができたり、やっこさんが次々と姿を変えたりしたときには、「できた!」ととてもいい笑顔で楽しんでいる様子でした。 是非おうちでも作ってみてください。 8月28日中学年サマースクール〜紙飛行機〜
中学年のサマースクールは、紙飛行機作りと絵葉書作りを選択して行いました。
紙飛行機を選んだグループは、河野先生に良く飛ぶ作り方を教えてもらってつくりました。 基本の折り方の他にも様々な形の応用編があり、「一番飛ぶのはどれかな?」「もっと飛ばすにはどうしたらいいのかな?」と試行錯誤しながら夢中になって取り組んでいる様子が見られました。 真剣に折った飛行機がスイ―ッと気持ちよく飛んだ時には、大きな歓声があがっていました。 8月28日中学年サマースクール〜絵手紙〜
中学年のサマースクールで、墨汁と絵の具を使って夏の風物詩の絵手紙を描きました。
講師の先生がお手本を描いてくださり、みんな真剣な表情でうなずきながら聞いていました。 いざ描き始めると、「線も色も、難しい!」「思ったよりもいい感じ!」と感想を言い合いながらも、目は真剣そのもの。 どれも味のある絵葉書になりました。 7月20日給食
今日の献立
焼きカレーパン フレンチサラダ フルーツポンチ 今日は1学期最後の給食でした! 焼きカレーパン、美味しかったです! モリモリ食べて、暑い夏に負けないようにしましょう。 |
|