どうとくの木・思い出の木・・・2年生
2年生の教室に「どうとくの木」「思い出の木」がありました。「どうとくの木」には道徳で学習した題名とその内容が記されています。また、「思い出の木」には、2年生になってみんなで体験したことが記されていました。心の学習が目に見えて分かります。みんなで体験した楽しい思い出が木に集まります。1年後が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 言葉は大切・・・2年生
2年生の教室に「ふわふわ言葉」が掲示されていました。発した言葉は取り返せない。相手が気持ちよくなる・笑顔になる言葉をかけたいです。
![]() ![]() 大縄・・・5年生
大会エントリーに向けて休み時間猛練習。今日は1分間に140回(2人組×70回)飛べました。クラス全員が「目標に向かって努力する」ことに価値があります。是非、新記録を達成してほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日も働く
子供達がいない間をぬって主事さんはガラス拭き。目に見えないところでお世話になっているのです。それを伝えるのは大人の役目。
![]() ![]() 読書月間で
1年生と3年生の教室にも担任の先生のおすすめ本が紹介されていました。いつも手元に読む本を。
![]() ![]() ![]() ![]() プラタナスが
「校長先生、木の皮がつるつる!」と教えてくれました。本当にきれいな木肌になっていました。子供達はとてもよく気がつきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インタビューの計画・・・3年生
6/28、3年生は明日、町のお店などにインタビューに行きます。今日はその計画。1,2組合同半で話し合い。きっと有意義なインタビューになることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 質問力・・・5年生
6/28、5年生の2人組でのスピーチ。今日のお題は「好きなお菓子」。隣同士で質問をして相手のすきなお菓子について聞き出します。そして、みんなに隣の友達の好きなお菓子について発表。みんな質問する力が付いてきています。私の相手をしてくれた子は「何が好きですか」「どうしてすきなのですか」「子供の頃から好きなんですか」「他に好きなお菓子はありますか」と次々に質問しました。「質問力」、とても大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツルレイシ
6/28(木)、4年生が育てているツルレイシ(ニガウリ)。もう花が咲いていました。
![]() ![]() 6月27日![]() ![]() ![]() ![]() ・ジャージャーめん ・わかめとたまごのスープ ・メロン プール・・・2年生
3,4時間目は2年生。プールの横を泳ぎます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勲章です
6/27、休み時間が終わって、2年生の子が「見て。こんなになった。」と手のひらを見せてくれました。鉄棒を一生懸命練習したそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() プール・・・5年生
4人組で長く浮きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ひらがなの学習「れ」
1年生は毎日ひらがなを学習中。今日は「れ」。「わ」との違いを確認して。「校長先生、花丸たくさんもらったよ」と嬉しそう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会の読み聞かせ
今週で読書月間が終わります。毎週水曜日は「読書タイム」。今日は図書委員会が読み聞かせをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曇り空
6/27(水)、強い風と曇天。昨日とは打って変わった空模様。
![]() ![]() 6月26日![]() ![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・肉どうふ ・焼きししゃも ・小松菜のあえもの 安心・安全ボランティアの方と一緒に「いただきます」
ボランティアの方はご自分のお子さんのクラスで一緒に給食をいただきます。とても人気があって120人以上の方がボランティアを申し出てくださっているそうです。ありがとうございます。
![]() ![]() 給食の準備
「1年1組の給食当番です。美味しい給食いただきます。」とあいさつをして受け取っていました。クラスによってあいさつが違うようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒・・・3年生
3年生は鉄棒の学習。安全のため、持ち手をしっかり確認してから技を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|