移動教室に行ってきます
音楽朝会の後、いつも下学年が遠足に行く時に、手を振って見送りをしてくれる6年生に今日はみんなで「行ってらっしゃい」のお見送り。6年生は元気よく「行ってきます!」と返事をしました。
![]() ![]() 教育実習生とお別れ
2人の教育実習生と今日でお別れ。寂しいです。2人の実習生は子供達だけでなく、私たちにもたくさんのものを残してくれました。
![]() ![]() 音楽朝会
6/15(金)、音楽朝会。今日の歌は「言葉のおくりもの」。1−3年生と4−6年生のパートに分かれて歌いました。音楽委員会の児童が朝から準備をしました。終わった後も片付けをしっかり行いました。素晴らしい演奏でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な玄関
6/14、主事さんが学校のアジサイとブルーサルビアを活けました。素敵なおもてなしです。
![]() ![]() 教育実習生の授業・・・5年生
社会の学習。今日は大学の先生もいらっしゃって参観。「食料生産を支える人々」で、食料は日本全国で作られていることをマップから読み取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の作品
1年生は大津先生と図工を学習しています。作品を窓に展示。光を受けてきれいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの一コマ2
写真をを撮っていると・・・「校長先生、大縄回してください。」と2年生から。2年生にはまだ少々難しいかもしれません。
![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの一コマ
思い思いに遊んでいる児童。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついに繭になりました
6/14(木)、ついに蚕が繭になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日![]() ![]() ![]() ![]() ・ツナトースト ・パンプキンポタージュ ・ハニーサラダ 6月13日![]() ![]() ![]() ![]() ・じゃこ入りコーンチャーハン ・レタスの中華スープ ・いかシューマイ ・河内晩柑 6月11日![]() ![]() ![]() ![]() ・麦入り梅ちりめんごはん ・根菜のみそ汁 ・かつおと大豆の甘辛揚げ ・おかかあえ 音楽・・・6年生
6年生は、音楽で「カノン」を学習していました。追いかけるように同じメロディを演奏します。
![]() ![]() ![]() ![]() しおりの会の読み聞かせ
4年生はしおりの会の方が読み聞かせをしてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員の読み聞かせ2
縦に長い本も。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員の読み聞かせ
6/13(水)、図書委員会の児童が2,3,6年生に読み聞かせをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカの講習会
6/12、体育館で鍵盤ハーモニカの講習会がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全マップ作り
4年生は安全マップ作りで地域に出かけます。保護者の方が何人も見守ってくださりありがたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 繭作り始まる
3年生が飼育している蚕。繭を作り始めた蚕がいました。また、5令幼虫の背脈管に体液が流れる様子がよく見えます。
![]() ![]() ![]() ![]() アサガオが
咲いていました。何とも早い!
![]() ![]() |
|