リコーダー・・・3年生
3年生の音楽。シ・ラ・ソの音を出す練習。なかなか穴をしっかりふさげなくて息が漏れてしまって難しいようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞を読もう・・・5年生
5/30、新聞を読んで自分が気になった記事について意見や感想を伝え合う授業。スポーツの話題が圧倒的に多かったですが、AIについて・南スーダン・夏目漱石の手紙見つかる・米朝首脳会談などを選んでいる子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト
5/30、1年生は初めての体力テスト。ソフトボール投げをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室への思い2
たくさん体験して成長することを期待しています。まさに大六小の代表なのですから。
![]() ![]() ![]() ![]() ジャガイモ畑
6年生の畑。ジャガイモがあっという間にこんなに大きくなりました。
![]() ![]() アジサイ咲く
5/30、きれいなアジサイが花開きました。
![]() ![]() 朝の水やり
5/30(水)、2年生は自分のミニトマトの鉢に登校したら水やりをしています。他にナスとピーマンも育てていますが、もうナスがなっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のルール
先日、ルールは何のためにあるのかを3年生が学習していましたが、今日は図工室のルールを紹介します。ルールはみんなが安全に楽しく学習できるようにあります。スポーツもルールがあるから楽しめるのです。さて、ルールを守るのは1.怒られないため2.ルールだから3.ルールを守らないと自分が気持ちよくないから どれでしょうか。
![]() ![]() 移動教室が楽しみ
6年生の廊下に移動教室への思いが綴られていました。4日間、大自然の中にいられるのがとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の学習・・・6年生
5/29、6時間目の国語。6年生が漢字についての学習をしていました。同じ部分・同じ音を持つ漢字について学習しました。
![]() ![]() 子供達が帰った後は・・・
5/29(火)、1年生が帰った後の教室。担任は黒板をきれいに整えています。また明日子供達にたくさんの学びがありますように。
![]() ![]() 新体力テスト その2
5月29日(火)、引き続き体育館での光景です。反復横跳びと立ち幅跳び、握力です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭ではソフトボール投げをしました。 体育館の2枚は上体起こしと長座体前屈です。 大六家の食卓
びわについて掲示してありました。今日の給食に大きなびわが登場。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ言葉づかいカード
5,6年生はこの1ヶ月「あいさつ・言葉づかい」にカードを使って取り組んできました。だからでしょうか「○○先生おはようございます」というあいさつが増えたのは。
![]() ![]() 教育実習授業
5/28、5年生の国語。漢字の成り立ちを学習しています。実習生が授業を担当。子供達は一生懸命辞典で漢字の成り立ちを調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校応援団総会
5/28(月)、11:00学校応援団の総会が家庭科室で行われました。いつも子供達のためにありがとうございます。
![]() ![]() 5月25日![]() ![]() ![]() ![]() ・ごま入り麦ごはん ・とうふのみそ汁 ・ししゃもの包み揚げ ・もやしとキュウリのごま酢あえ 食育朝会3
見回りに行くと、どのクラスも落ち着いて給食を食べています。私たちは自然に「いただきます」と言いますが、「いただきます」にはどんな意味があるのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育朝会
所々、クイズも入れながら楽しくマナーを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|