読書旬間給食メニュー
図書委員会集会
10月22日(月)から始まる秋の読書旬間に先駆けて、図書委員会の発表集会を行いました。「ギリギリかめん」という絵本をスライドにした読み聞かせをした後、一人一人の図書委員から、おすすめの1冊を紹介しました。どれも読んでみたいと思わせるような素敵な発表でした。その後の学校図書館では、紹介された本を読んでみたい子が大勢いたようです。
10月5日(金)3年生 練馬大根のまびき
上野さんの畑に一人3粒ずつ蒔いた種がすくすくち成長し、まびきの日を迎えました。 学校の畑でも半月遅れで蒔きましたが、さすがに農家さんの畑! みんなで一番大きな大根を残して間引きをしました。 抜いた大根は、観察用に1つ持ち帰り教室で観察をします。 細くてもすでに練馬大根の風格を持つ大根に、子ども達は 「葉っぱがとげとげしてる」 「みずみずしいね」 「小さいのに長い大根になってるよ」 「大根としては食べられないよね」などいろいろなことを話しながら学校へ戻りました。 大切に育てられた大根から、いろいろ感じ取ったようです。 10月12日(金)の給食
東京エックスの炒め丼 青梗菜スープ 梨 明日は、5年生が東京エックスの授業を受けます。 そこで、今日は東京エックスを使ったメニューになります。 「これからの食料生産」の単元で「東京絵エックスをとおして知る食料生産」を学習します。 10月11日(木)の給食
ごはん マグロのみそ焼き ごまあえ 芋団子汁 10月10日(水)の給食
ドライカレー にんじんサラダ 小平ブルーベリーのヨーグルト 今日は、目の愛護デーです! 10月9日(火)の給食
こぎつねごはん 切り干し大根の卵焼き 塩もみ じゃがいものみそ汁 10月5日(金)の給食
ごぼうごはん オムレツ 根菜のごま汁 全校競技「大玉送り」
身長よりも大きな大玉を上手に扱うのは大変です。今年は、練習では僅差まで詰めていた赤組でしたが、本番では少し焦ってしまったか・・・白の2連勝でした。 かくして今年の運動会は、久しぶりに白組の大勝利でした。 5・6年騎馬戦〜秋の陽ヶ原の決戦〜
4年まわってまわって
運動会の本番では、白組が終始安定した走りで大きなミスもなくゴールしました。 3年竹取物語
2年おいかけte つな引き
1年おどって玉入れ
高学年リレー
中学年リレー
5・6年組体操(その2)
5・6年組体操(その1)
3・4年キミの夢は、ボクの夢
1・2年秋の陽こども八木節
|
|