| 運動会予行練習2            吹奏楽部            運動会予行練習
天候にも恵まれ、各係の動きを確認しました。 本番も宜しくお願いします。             四季の香小運動会に行ってきました。    全体練習2
日差しもなく、暑くもなく、湿度も高くなかったので、スムーズに進行しました。明日は、午前中予行練習です。             2年理科授業公開中
1校時、2年生理科の授業です。気体の酸素分子が鉄の原子にくっつくと・・というテーマで2つの問題が出され、みなで予想しました。1問目はフラスコの中のスチールウールが燃えてしまったら別のガラス管の水はフラスコの中に入ってくるのか、という問題でした。答えは・・フラスコの中に入ってくるが正解なのですが、水の中に気体がぶくぶく出るを選んだ人も多くいました。2問目は銅は燃えるかという問題でした。答えは・・燃えるで正解者が多かったです。自分の考えもしっかり挙手で示しています。             今日の豊渓中
朝8時30分。K中ベーシックが始まり、落ち着いて勉強しています。3年生が職員室に質問をしに来ています。 校庭では陸上部、ソフトテニス部が活動しています。 体育館ではバドミントン部が練習中です。             放課後の活動    陸上部は個人の種目に合わせてタイムを計って練習しています。見事なスタートダッシュです。     5月25日
牛乳 カレーライス ひじきのマリネ オレンジゼリー(一から手作りです) 本日のエネルギー874㎉。今月のメニューでは、一番のカロリーです。     練馬区立中学校PTA連合協議会総会
本校からも役員さん方が参加して下さいました。 多くの方々が横の繋がりを大切にし、学校間が連携して生徒の健全育成に努めています。     運動会全体練習
天候にも恵まれ練習が進んでいます。             一年生大縄
一年生も毎日の昼練習の成果で大縄がだいぶ上手になりました。 30回を超えるときもあります。当日までにどのくらい記録がのばせるか楽しみです。         運動会全体練習
第1回運動会全体練習がありました。 実行委員長の朝岡さん、副委員長の高橋さんから内容の説明がありました。よく支持を聞き、整列隊形の確認、準備運動、入場行進練習を行いました。運動会まで10日あまり。集中していきましょう。             避難訓練(火災)
まずは自助。避難は、煙を吸い込まないことが大事。ハンカチやタオルも有効です。持っていない人も居ました。この時期は、汗ふきにも使うでしょう。鞄に1枚タオルを入れておこう。     今日の昼休み    3年生は70回を超えているのに、1年生はまだまだ数回程度。気持ちを合わせてがんばりましょう。担任の先生も自ら縄を回し気合いを入れています。     理科の授業            赤、青、黄色と見事に色がかわるので、皆見入っていました。 化学式もしっかり覚えましょう。 今日の豊渓中    今日のお昼休みは大縄練習はお休みでした。紅白リレーの走者順を決めるため真剣に作戦会議をしていました。     5月16日    きつねごはん 焼きししゃも ごま味噌和え ワンタンスープ 今日は『焼きししゃも』を出しました。ししゃもは、歯や骨を丈夫にするカルシウムが豊富に含まれています。頭からしっぽまで食べられるので、しっかりカルシウムを摂ることができます。成長期の中学生には、ぜひしっかりと食べて欲しい食品の一つです。 オオムカデの練習            2時間目の体育の授業の様子です。 校長先生がサポートしています。 副校長先生、学年の先生、他学年の先生も校庭に出て、3年生のムカデを支えています。 |  |