美術の放課後作品作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の和菓子作りについて以前お伝えしましたが、文化発表会に向けて3年生は放課後作品作りを行っています。粘土に着色しながら、おいしそうな和菓子が次々につくられています。本物と見間違えそうな作品もあり、とてもきれいでおいしそうでした。文化発表会での展示をぜお楽しみにしていてください。

立会演説会&生徒会役員選挙

画像1 画像1
 3日(水)5.6時間目後期生徒会役員選挙が行われました。8名の立候補者たちが体育館舞台に立ち、自分たちの主張を生徒たちに訴え、一票を投じてもらう大切な選挙です。立候補者だけでなく応援責任者も舞台に立ち支援を呼びかけていました。結果は明日朝8:00に生徒昇降口に掲示されます。どのような結果が出るのか少しドキドキしています。

10月のあいさつ運動

画像1 画像1
 10月1日(月)〜5日(金)までの1週間、生活委員会のあいさつ運動が始まりました。朝、東西の校門に生活委員が立って大きな声で「おはようございます」とあいさつをしています。1日のスタートのあいさつ、とても気持ちがいいものですね。朝、学校の前を通られる時には生徒たちへあいさつを返してください。生徒たちもきっと喜ぶことと思います。よろしくお願いします。

10月2日(火) ★豆腐の日献立★

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・麦ごはん・しそひじきふりかけ・肉豆腐・味噌和え・ぶどう(かいじ)1人2粒
※ぶどうは皮ごと食べれます。


 10月2日は豆腐の日です。「 とう=10 、 ふ=2 」と言う語呂合せで日本豆腐協会が制定した記念日です。もっと豆腐を食べてもらいたいという願いを込めて豆腐の日を制定したそうです。
 豆腐にはからだをつくる良質のたんぱく質や骨や歯をつくるカルシウムが豊富に含まれています。このように豆腐は栄養が豊富なのにカロリーが少ないので肉食の多い欧米等でも関心が高まっていて、「TOFU」の名は世界でも通用する言葉となっています。
豆腐の日にちなみ、給食では豆腐の献立の『肉豆腐』にしました。


斜面を下る台車の運動 (3年生理科の授業より)

画像1 画像1
 2日(火)3時間目隣の理科室から楽しそうな声が聞こえてきたのでのぞきにいきました。3年生が楽しそうに斜面を作り、車を下らせる実験をしていました。力学台車と呼ばれるもので平坦な場所、斜面などで車を動かすとどのような働きがあるのかという実験でした。わかるようでわからない実験でしたが、生徒たちは真剣にそして楽しそうに実験に取り組んでいました。座って先生の話を聞くよりも実験など動きがある方が楽しく取り組めることがこの授業からもよくわかりました。

文化発表会練習始まる (合唱練習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日(月)から文化発表会の練習が放課後始まりました。今日は3年生の教室で合唱練習を行っていました。男女に分かれて、パートごとに練習、まだまだという感じですが、しっかり歌い込んでいきたいと思います。本番を楽しみにしてください。

道徳朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日(月)道徳朝礼をおこないました。13日(土)におこなわれる道徳地区公開講座でのいのちの授業に向けて、講演をおこなう2人の先生の自己紹介をビデオで見ました。ガンを克服され、今の大切に生きることを教えてください。ガン患者だった先生とガン患者さんである先生を見守るお医者さんのお話です。今回は自己紹介でしたが、13日にはお2人がやってきてお話をしてくださいます。どんなお話が聞けるのか今から楽しみです。
 またこの日は先日の連合陸上で入賞した2人の選手も表彰を受けました。

10月1日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・麦ごはん・タンドリーチキン・コールスローサラダ・コンソメスープ


 「タンドリーチキン」は、ヨーグルト、塩、こしょう、ウコンなどの香辛料に鶏肉を漬け込んで串に刺し、タンドールと呼ばれる土(ど)窯(かま)で焼いたインド料理です。名前の由来はこのタンドールという土(ど)窯(かま)からきていると言われています。
給食のタンドリーチキンはヨーグルト、カレー粉、トマトケチャップ、醤油と給食室特製のタレに鶏肉を漬け込んで焼きました。をヨーグルトに漬け込むとお肉が柔らかくなり、さらにカレー粉の風味が食欲をそそります。


生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日(水)に生徒会役員選挙がおこなわれます。3年生からバトンタッチされる今回の選挙ですが、1日(月)朝、立候補者と支援者が校門前に立ち選挙活動がおこなわれていました。○○君に一票を、○○さんに清き一票をなど大きな声で演説していました。次の石南中のリーダーを選ぶ選挙です。みんなでよく考えて一票を投じてください。

スコアレスドロー(サッカー部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日(土)中村中でおこなわれた秋の新人戦2回戦。宿敵石神井西中と対戦しました。あいにくの雨の中、お互いにチャンスは作りますが、中々決めきれず、0対0のスコアレスドローという結果になってしまいました。この結果次の3回戦で勝つか引き分けで予選リーグ突破が決まります。しっかり練習をして次の試合に臨みます。

和菓子作り (美術の研究授業より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒たちが勉強しているのと同じように、先生たちもより良い授業をめざして授業研究をおこなっています。28日(金)3時間目美術の古澤先生が中堅教諭研修の一環として3年1組で研究授業をおこないました。この日の授業は和菓子作りで、「練り切り」という和菓子を樹脂粘土を使って制作していました。白い粘土に自分たちで着色をし、その粘土使って練りきりを作ります。どの作品も本物そっくりで思わず食べてみたくなりました。作品は10月20日(土)の文化発表会で美術の作品として展示されます。ぜひご覧いただいて、おいしそうな和菓子をご堪能ください。自分の教科とは違う授業でしたが、生徒の動き、授業の進め方など勉強になった研究授業でした。

9月27日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・ごまご飯・和風コロッケ・茹で野菜・白菜のみそ汁

区内産野菜     ジャガイモ


「ごまご飯」のごまは、良質なたんぱく質と脂質を主成分とし、ビタミンB群、E、カルシウム、鉄など健康に欠かせない栄養素も豊富です。また、ごまに含まれるセサミンは老化抑制や肝機能改善に効果的な成分として注目されています。

「和風コロッケ」とは、じゃが芋だけを茹でてつぶしてコロッケにしたのではなく、じゃが芋、ひき肉、人参、玉ねぎ、しらたきに肉じゃの用な味付けをした具をコロッケにした物です。そのままでもおいしいのですが、今日はソースでいただきます。

「白菜のみそ汁」の白菜はほとんどが水分ですが、風の予防や疲労回復などに効果のあるビタミンCやがんを予防する成分が含まれています。

9月26日(水) ★秋のお彼岸献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のメニュー
・牛乳・五目うどん・焼きししゃも・土佐和え・おはぎ


 今日の給食は秋のお彼岸に食べられている「おはぎ」が給食にでます。おはぎを食べる時期は秋分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間です。今年の秋分の日は23日なので、9月20日〜26日までを秋のお彼岸といいます。秋のお彼岸には「おはぎ」を食べる風習があります。ちなみに春のお彼岸に食べるのは「ぼたもち」といいます。春はボタンの花が咲く季節だから「ぼたもち」といい、秋は萩(はぎ)の花が咲く季節だから「おはぎ」といいます。同じあんこのお餅ですが、食べる季節によって名前が違います。そして名前だけでなく、あんこにも違いがあります。秋の「おはぎ」は収穫したばかりの小豆で粒あんですが、春は 秋に収穫して保存しておいた小豆を使うので軟らかく煮てこしあんにすることが多いそうです。

石神井公園駅に全員到着。解散しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 18:25石神井公園駅に全員無事到着し、解散しました。まもなく各ご家庭に到着します。たくさんの土産話を聞いてください。

帰りの新幹線に乗りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 帰りの新幹線に乗りました。予定通りに出発しました。東京が大雨なのでこれからどうなるかわかりませんが、今のところ予定通り16:56に東京駅到着予定です。

帰途に着きました。

画像1 画像1
13時45分、京都駅にて。
上段「楽しかった人!」
下段「実行委員の挨拶」
その後、京都タワーをバックに写真を撮り、14時ぴったりに終了。
手際の良さは、天下一品です。
14時39分、定刻どおり新幹線が出発しました。
たくさんの思い出と、深い学びをもって帰ります。

画像2 画像2

京都駅に集合(解散式)

画像1 画像1
 タクシー行動を終えて、予定通り解散式が始まりました。この後14:39発のぞみ団体列車に乗り、東京駅へ戻ってきます。今のところすべて順調のようです。

9月25日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・麦ごはん・麻婆茄子豆腐・中華和え・もちもちポテト


区内産野菜       じゃがいも


「麻婆茄子豆腐」に使われているナスの旬は7月〜9月で、今が 旬の代表的な夏野菜です。ナス は、夏野菜の特徴である体を冷やす作用があります。茄子の皮のむらさき色はアントシアニンという色素で抗酸化作用があり体がさびるのを防いだり、目の疲労をやわらげたり視力の回復するのを助ける効果があります。油と相性がよく、油で揚げたり炒めたりすることで甘みが増し夏のスタミナ強化に役立ちます。今日の麻婆茄子の茄子も油で揚げてあります。

「もちもちポテト」とはじゃが芋と長芋を蒸してつぶして片栗粉を混ぜ、塩こしょう味付けをして油で揚げた物です。シンプルですがもちもちとした食感がおいしい献立です。


石庭のまぼろし(龍安寺)

画像1 画像1 画像2 画像2
 禅宗の影響を受けた室町時代の代表的なお寺です。子供の頃「石庭のまぼろし」として国語の教科書に出ていたことを思い出しました。庭に石が15ありますが、どこから見ても14しか見えない不思議な庭になっています。ゆっくり座って見てみましょう。

金閣寺

画像1 画像1 画像2 画像2
 金閣寺の様子が届きました。室町幕府三代将軍足利義満の別荘として建てられた建物です。現在は鹿苑寺金閣として外国人にも知られています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校生活

行事予定表

お知らせ

給食だより

献立表

保健だより

ギャラリー

緊急災害時