第1回進路説明会&評価説明保護者会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(金)![]() ![]() ・牛乳・かむかむワカメご飯・ふかの生姜焼き・たたきごぼう・絹さやのみそ汁 ふかの生姜焼きの「ふか」とは、サメのことです。 サメは低カロリーで高たんぱく質で必須アミノ酸をバランスよくふくんだ食材です。 サメは私たちの身近な食材で、サメの肉ははんぺんやかまぼこなどの練り製品の材料として使われており、ひれは中華料理の高級食材として有名なフカヒレです。サメの肝臓に含まれるスクワレンは、体内の各器官の機能を調節したり血液をサラサラに保つと言われています。このスクワレンは人の皮膚に含まれる油脂成分と同じであるため化粧品の原料などにも利用されています。またサメの軟骨からとれるコンドロイチンは耳にしたことがあると思います。 今日の給食は意外と身近なサメの生姜焼きです。 6月7日(木)![]() ![]() ・牛乳・麦ごはん・肉豆腐・のりポテト・野菜の生姜醤油かけ 豆腐の発祥の地は中国とされていて、日本への伝来は奈良時代に中国に渡った遣唐使(けんとうし)の僧侶などによって伝えられたとされています。 豆腐は、大豆をしぼった汁ににがりを加えて固めた食品のことで、豆腐には私たちの身体を作るのに大切なたんぱく質や、歯や骨をつくる大切な栄養素のカルシウムなどが含まれています。 今日の給食は豆腐を水切りし、両面を直火で軽く焼いて焼き目をつけた焼き豆腐と豚肉や野菜、車麩を入れて煮物にしました。 6月6日(水)![]() ![]() ・牛乳・枝豆ゆかりご飯・いわしの蒲焼風・土佐和え・沢煮椀 ゆかりは赤い紫蘇(しそ)の実を乾燥させて細かく刻んだものです。ゆかりの原料の『紫蘇(しそ)』とは植物で赤(あか)紫蘇(じそ)、青(あお)紫蘇(じそ)を指す(さす)ことが一般的で、赤(あか)紫蘇(じそ)は梅干しなどの着色に使われたりします。 今日のご飯は今が旬の枝豆と紫蘇を混ぜたご飯です。枝豆は大豆と同じで体をつくるもとになるたんぱく質が豊富です。疲労回復にも効果のあるビタミンB1も含まれていますので、今の時期にぴったりの食材です。 沢(さわ)煮(に)椀(わん)とは、せん切りの具が入っている汁のことで、このせん切りの具沢のような流れに見えることから沢(さわ)煮(に)椀(わん)と言います。 漢検申し込み![]() ![]() 運動会午後の様子6
延べ576名の保護者・地域の皆さんにご参観いただき、ありがとうございました。生徒たちもやり遂げた満足感を作文に書いてくれました。この後定期テスト、3年生は三者面談、1年生は臨海学校と続きます。体に気を付けて暑い夏を乗り切りましょう。
得点発表 表彰式 表彰時の吹奏楽部演奏 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会午後の様子5
フォークダンス
女子学級対抗リレー 男子学級対抗リレー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会午後の様子4
大ムカデ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会午後の様子3
3人4脚
2年全員リレー 3年全員リレー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会午後の様子2
2年女子100m走
地域児童招待競技 2年生ダッシュ綱引き ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会午後の様子1
男子の組み体操
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会午前の様子3
100走
女子のダンス 教室での昼食 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会午前の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダッシュ綱引き 女子1000m走 運動会午前の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場行進 選手宣誓 ラジオ体操の様子です 運動会前日準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(金) 運動会応援献立![]() ![]() ![]() ![]() ・ジョア・みそカツ丼・野菜のからし和え・わかめとえのきのすまし汁 明日はいよいよ運動会です。今まで練習してきた成果を出し切って頑張ってほしいと思います。 今日の献立はみんなに頑張って勝ってほしいという思いで「みそカツ丼」にしました。 そしてジョアには石南中のスローガン、 「56(転)んでも くじけず前へ! 仲間と無限の力を発揮せよ!」 をシールにして貼りました。 全員が全力を尽くせるよう、給食室からも応援しています。 6月2日(土)実施予定の運動会について
7:30以降 係生徒は指定された時間、場所に集合してください。
8:15〜 一般生徒登校 8:25 応援席にて出欠席確認 8:40〜 保護者受付・入場 8:50 開会式開始 9:20〜 午前の部開始(予定) 12:30〜 午後の部開始(予定) 15:10 閉会式(予定) 15:20 終了(予定) ※ 天候等で一部時間が変更になることもあります。ご承知おきください。 ※ 昼休み体育館を開放しますので、そちらで昼食も取れます。ゴミは必ずお持ち帰りください。 ※ 学校敷地内は禁煙です。 ※ 自転車でのご来校はご遠慮ください。 生徒持ち物 ・お弁当、水筒、タオル、帽子、筆記用具、 ビン・カン・ペットボトルの持ち込みはできません。 カメラ等の持ち込みもできません。 運動会が予定通りに終わった場合 6月4日(月) 振替休業日 6月5日(火) 学.2.3.4.5.6 の授業です。 この日は給食がありませんので、必ずお弁当・水筒を持たせてください。 皆様のご来校をお待ちしています。一緒に生徒への声援をお願いします。 5月31日(木) ★イラン料理★![]() ![]() ・牛乳・ガーリックライス・イラン風ハンバーグ・アブグシュート・ほうれん草とコーンのソテー 今日の給食はイラン・イスラム共和国の料理です。 イラン風ハンバーグとは、じゃが芋が入ったハンバーグです。茹でてつぶしたじゃが芋をひき肉と混ぜて作りました。 アブグシュートとはイランの伝統料理で、じゃが芋とひよこ豆、羊肉を煮込んだトマト味のシチューです。給食では羊肉の代わりに鷄肉で作りました。パンに合うシチューですが、今日はガーリックライスといただきます。 5月30日(水)![]() ![]() ・牛乳・こぎつねご飯・ししゃもの石垣揚げ・小松菜ともやしの辛子和え・じゃが芋のみ そ汁 「こぎつねごはん」とは、きつねの好物と言われている油揚げが入った混ぜごはんです。ごはんや油揚げが全体的に茶色いので、彩りと栄養を考えて具材の中に人参を入れ、上からグリンピースを散らしました。 「ししゃもの石垣揚げ」とは、衣に黒ごまと白ごまを入れて揚げたのを言い、黒と白の衣が石垣のような模様になるのでこの名前がつきました。 ししゃもはDHAとEPAが含まれていて、DHAは神経細胞の発育を活 性化させ記憶力・学習能力、集中力が向上します。EPAはうつ病やイライラを緩和させる作用があります。 修学旅行のスローガン(3年生)![]() ![]() |
|