電磁石の性質を調べよう
5年生の理科。電磁石の性質を磁石と比べて調べました。鉄は付くのか?というところで、付く・付かないと意見が分かれたので先生実験に。昔は100回巻き、200回巻きを作るのに絡んで絡んで大変苦労しました・・・今はもうあらかじめ50回分巻いてあると聞いて・・・
11月29日・コーンちゃめし ・おでん ・そくせきづけ ・かき 短なわとび
1年生は3クラス合同で体育の授業。短縄跳びの練習をしていました。慣れるまでなかなか大変です。腕で回さないこと、跳びすぎないこと、リズムよく跳べるようにあとは練習あるのみ。
なかよしけいじばん
3年生の教室に「なかよしけいじばん」がありました。クラスの友達のよいところを見つけようということで、「優しい」「姿勢がいい」など、様々なよいところが書かれていました。欠点や文句を言うのは簡単です。でもよいところを見つけるには見つける目をもっていないと見つけられません。子供達がよいところを見つける目を育てて行きたいです。
かぞくにこにこ大さくせん
1年生の生活科。家族がにこにこしているときはどんなとき?子供達はいろいろ答えていました。季節からでしょうか、「一緒になべを食べる時」と答えている子が多かったです。今日は一日の様子を考えました。自分が朝起きて何をしているかを書きましたが、すぐテレビを見る→ご飯→着替えという子がいたり、すぐ着替える→朝の支度→ご飯という子がいたり、いろいろな順番がありました。「5分ぐうたらする」というのがおもしろいですね。
さて本番
兄弟学級と隣り合わせで行います。まずは1−3年生。その後に4−6年生が3分間ずつ跳びます。1年生でも上手に飛べていました。終わったときクラス最高記録が出たようで拍手があったクラスも。結果はお昼の放送で発表です。
集会の前から
ほとんどのクラスが登校後すぐに校庭に出て練習をしていました。
大縄集会
今日は、大縄集会。集会委員が朝から準備をしていました。
紅葉
11/29(木)、寒さもだいぶ厳しくなり、コートが必要になってきています。
校庭のなかよし池のもみじもきれいに色づいてきました。 11月28日・きなこトースト ・キャロットポタージュ ・ポテトフレンチサラダ 見つけ上手な子供達
ありがとうの花がいっぱいになって、二枚目に。「学校をきれいにしてくれる主事さん」「勉強を教えてくれる先生」「美味しい給食をありがとう」「○○してくれた友達に」などが多いです。中には「学校を作ってくれた大工さん」というのもありました。その通りですね。
大根を干してます
吉田先生と秋田先生が大根を吊しました。3週間ぐらい干してから、永井さんに来校していただき、いよいよ漬けます。
私の好きな果物は・・・
2年生の外国語活動。今日は自分の好きな果物をみんなに当ててもらうというゲームをしました。2年生は前に出て、発表したい子が多くてたくさんの手があがっていました。
たぬきの糸車
1年生のの国語では「たぬきの糸車」を学習しています。今日は、たぬきときこりの行動から台詞を考える授業でした。「たぬき」か「きこり」を選んで、考えました。考えた後、グループで話し合いました。話し合いの約束も確認しました。
明日は大縄集会です
休み時間大縄を練習しているクラスがたくさんありました。いよいよ明日は集会です。
練習の成果が出ますように。 今の自分、未来の自分
6年生は総合的な学習の時間で職業について調べていました。今ある職業は十年後なくなるかもしれない、めまぐるしい世界に生きる子供達。「○○になりたい!」と強い気持ちをもって調べている子がいて、頼もしく思いました。
バスケットボール
5年生は体育でバスケットボールを学習中。ドリブル・シュート練習をしていました。
切り取った動き
3年生の図工では、動きの瞬間を切り取ってそのポーズを作っていました。どんな瞬間なのか楽しみです。
読み聞かせ
2学期の6年生への読み聞かせは「わたしのとくべつな場所」です。アメリカでの人種差別を受けた女の子の目線で書かれた物語。自由への入り口である、「とくべつな場所」とは・・・
朝の時間
11/28(水)、朝の時間。出席を取ったり、隣の人と昨日のことを話したり、日直が今日のめあてを伝えたり。それぞれのクラスで工夫しています。
|
|