今日の給食は
みんなが大好きなカレー。でも、今日のは根菜類のカレー。でも1年生も「美味しかった!」とよく食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会の放送
今日のメニューについての説明。今日の担当は6−3でした。上手に放送できました。
「3人とも上手だったね」というと「ありがとうございます」と返事が。とても気持ちいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 工業生産を支える人々
5年生の社会科。自分の身の回りにはたくさんの工業製品があります。どんな物がありますか?の質問にたくさんの手が挙がっていました。5年生は社会科見学で自動車工場に行く予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() 最後の点検に
各学年今日は最後の点検に。「わあー」と声があがります。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の様子2
子供達は本当にアーティスト!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが6年生
6年生が作品の点検をしながらお掃除も。「ありがとう」。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の様子
明日からいよいよ展覧会。一人一人の子供達の作品が輝くように様々な工夫がされています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分を大切に・友達を大切に
不安や悩みがあるときにどんな方法で解決していますか?困ったときのSOSの出し方・友達が困っているときの助け方について全校一斉に指導をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 出席確認
11/8(木)係の子供達が保健室に出欠席を知らせに毎日来ています。とても丁寧にあいさつできる子もいて嬉しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() みらいのてんじょうえんにち
放課後は学童の縁日でした。魚釣り・タワー積み・輪投げをさせてもらいました。子供達はこの日を心待ちにしていたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 威風堂々
5年生は卒業式で演奏する「威風堂々」の練習をしていました。ファの♯が難しいようです。
![]() ![]() ![]() ![]() いやなきもちかもしれないよ
2年生の道徳。こんなことありませんか。友達の失敗を笑う。ひそひそ話をする。どんなことがいやな気持ちになるのか2人組で話し合って、その後全体に発表しました。指名されると「はい。」と返事ができて素晴らしい。付け足し、違う意見のサインを出しながら発言していました。今月はふれあい月間。人がいやがることを続けるのは「いじめ」です。どんなことがいやな気持ちになるのかみんなで話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() きれいにしてます
掃除の時間。黒板を拭いたり、隅々まで掃いたり。雑巾を洗う水がだんだん冷たくなってくる季節です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日![]() ![]() ![]() ![]() ・食パン ・手作りりんごジャム ・ポークビーンズ ・野菜のキッシュ 放送委員会の企画
5−2の放送委員会の企画。休み時間、いろいろな先生にインタビュー。さて、声から誰先生かを当てるクイズだそうです。放送が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天井からも
何が飾られるのでしょうか。また、大津先生は何か考えているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() だんだんと
できあがっていく過程がまた楽しいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢の世界に向けて
展覧会まで後2日。体育館を夢の世界にするための各学年の共同制作や飾り作りも佳境に。日々体育館が変化しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素直な気持ち
4年生の作品。練馬が大好きな思い。糸で見る人のつながり。笑うことって楽しい。子供達の視点が楽しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋と言えば・・・
11/7(水)、3年生の詩。読書を頑張ろうという気持ち。家族の温かい交流。視点の位置がおもしろいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|