立野フェスティバルオープニング集会では、今年のスローガンが発表され、全校の気持ちが一つになりました。○×クイズや全員合唱で盛り上がった後は、それぞれのクラスが考えたお店を前半と後半に分かれて回りました。お店の係をする子供も、回って楽しむ子供も、素敵な笑顔があふれた会になりました。 図工の授業〜ゲストティーチャーの先生をお招きして〜ゲストティーチャーの先生が奏でるピアノを聞きながらイメージを膨らませたり、聞こえた音を自由に画用紙に描いていきます。日本人の作品を3曲演奏してもらいました。子供のとらえ方が様々で独創的な作品になりました。 下田移動教室3日目午前まずは、説明を聞いて… 班ごとに、お楽しみの濃厚ソフトクリームを食べました。 アニマルショーと昼食を堪能して…。 いよいよ最後の行程、帰途につきます。 楽しかった思い出を胸に…。 「まだ まだ まだ やれるよ〜♪」名残惜しい気持ちとともに…。 元気に帰ります。 下田移動教室3日目朝言葉では表せない恐〜怖だったそうです。終了後の子供たちの感想から…。 「あー楽しかった(顔が引きつっているようでした)」 「怖かった(心の叫びでしょうか?声がかすれていました)」などなど。 3日目の朝、いよいよ最終日です。 朝会では、友達の話もしっかり聞いていました。名残惜しい感でしょうか。みんな神妙です。 帰り着くまで気を抜かずに頑張ります。 下田移動教室2日目お土産お小遣いの範囲中でみんなに喜んでもらえるお土産を選びます。 そんな思いで、荷物が大きくなりました。大きな荷物を大事そうに持っている姿が微笑ましいです。 みんなが笑顔。お小遣い、ぎりぎりまで使いました。 楽しみにしていてください。 下田移動教室2日目午後ショーが始まる前に突然代表に選ばれました。 イルカと握手や様々な指示だしに挑戦しました。 うまくいったかな? 下田移動教室2日目午前パート2田牛から弓ヶ浜までのハイキングです。途中のチェックポイントでミッションが!!楽しいミッションにお腹がすいたことも忘れて? たらい岬で一度集合しました。「どんなミッションだった」「えー、そんなことを」情報交換も大切なコミュニケーションです。 いよいよ、昼食です。 その後、海中水族館へ。 下田移動教室2日目午前某 アニメ映画の舞台にもなった場所でしょうか? これから、昼食です。その後、誰かが楽しみだと言っていた海中水族館に行きます。 下田移動教室2日目朝朝のラジオ体操で、睡眠不足の頭をすっきりさせます。 それから、漁港へ。残念ながら漁船は入港していませんでした。 今日の活動に出発します。 下田移動教室1日目夜1日目最後のイベントは、キャンドルファイヤーです。 厳かな雰囲気の中、みんなが心を一つにした瞬間でした。 明日に備えて、今夜は、早く寝るようにしましょう。 下田移動教室1日目午後中:2組 堤防 右:2組 堤防 午後は、体験学習です。釣りと干物作りに挑戦しました。 堤防では、全員がサバを釣ることができました。 さい先のよいスタートが切れました。 今夜は、キャンドルファイヤーです。楽しみ〜。 下田移動教室1日目午前予定通り、7時に出発しました。 城ヶ崎ピクニカルコースです。好天の下すてきな景色を堪能し、心地よい風を感じながら歩きました。この後、昼食です。 1・2年生 遠足セーフティ教室石神井警察の方から、公共の場でのトイレの行き方や、知らない人に声をかけられたときの間合いの取り方など、講話を伺ったりDVDを視聴したりして、しっかりと勉強することができました。 武石移動教室最終日最後の活動説明を聞いて、早速こんにゃく作りを開始しました。 今夜のおかずになるのかな?味はどうかな? いろいろなことを考えながら、一生懸命作りました。 お土産にします。おうちでご賞味ください。 武石移動教室最終日朝2ベルデ武石の方々に見送りをしていただきました。 武石移動教室最終日朝右:4日目の朝 いよいよ最終日です。みんな元気です。 今朝の空模様は曇り空ですが、雨の心配はありません。 これから、閉校式をして最終日の活動場所に向かいます。 元気に活動し、帰校します。 武石移動教室3日目午後左:美ヶ原高原美術館 中:お土産購入その1 右:お土産購入その2 美ヶ原高原美術館では、広大な敷地の中でのスタンプラリーです。 お土産選びは悩みます。こうご期待。 武石移動教室3日目午前黒曜石体験ミュージアムにて説明を聞いて、鏃・黒曜石キーホルダー・勾玉などそれぞれのコースで製作しています。 お土産にしようとみんな張り切っています。楽しみにしていてください。 自転車安全教室まずは、自転車による事故によって人生が変わってしまう人もいること。そして、自分も加害者になってしまうこともある。というお話を伺い、緊張感が広がりました。 そうならないために、自転車の乗り方のポイントや、自転車は車両なのだという意識をもって自転車に乗ることが大切です。 お話の後は、実際に自転車に乗って演習をしました。左右の確認・後方確認・走る位置・スピードなどに気をつけて上手に自転車を走らせていました。 |
|