おもちゃ図鑑
2年生の生活科。おもちゃ作り。何を使ったおもちゃなのか考えて、作ります。風・ゴム・おもり・磁石。
ショート訓練
今週は1週間ショート訓練です。いつ地震が起こるか分からないので、いつでもどこでも避難姿勢をとれるよう1週間続けて練習します。今日は5時間目の始めにありました。廊下にいた子も教室にいた子も上手にできました。
12月11日・麦入りごまごはん ・肉じゃが ・手作りさつまあげ 素敵な話
12/11(火)、朝の6年生の落ち葉掃きが2人から6人に。「早起きは三文の得というけれど、みんなも三文得したよ」と話しました。「学校がきれいになる」「下級生のよいお手本になる」「よいことをして心に貯金をする」ことができかたらね。最初の二人の子が他の子に声をかけてくれたのがとても嬉しかったです。
さようなら
陽が出て少し暖かい下校時刻。4年生の子が「あー明日50問テストだー」と行って帰りました。「頑張って!」
グリーンカーテンの片付け
美化委員会と主事さんと保護者の方で片付けを。1名の方が寒い中駆けつけてくださいました。
私の提案・・・5年生
学校生活を見直してよりよい学校生活にするための提案書を書きました。「もっといろんな人と仲良くしよう」「教室移動のときしゃべらないこと」「あいさつありがとうをたくさん言おう」。他にも冷水機の使い方、休み時間の過ごし方などありました。
外国語活動
5年生の外国語活動。英語の歌に動作をつけて。今日は教科の言い方を学習しました。
冷たくても頑張ってます
掃除の時間。今日は一段と水が冷たいです。でも拭き掃除・流し掃除、冷たくても頑張ってます。
たくあん漬け
3年生は本日たくあん漬けに挑戦。永井さんに来校していただき、みんなで漬けました。できあがりは来月の末でしょうか。
12月10日・えびピラフ ・ミネストローネ ・アップルスィートポテトパイ 世界人権の日
朝礼での話。今日は世界人権の日。今から70年前に「すべての人間が生まれながらに基本的人権をもっている」と世界中に宣言した日です。これは世界中からあらゆる差別をなくそうという世界的な宣言です。人権とは何でしょう。簡単に言うと「自分が大切にされている」という感覚です。学校で言えば自分の意見が言える・安心して生活できると言うことです。安心して生活できるためには自分と同じように人も大切な存在だと思わないとできませ。。例えば、けがをしたら痛いだろうなと想像する。悲しんでいる人がいたらその悲しみを想像する。これは漢字を覚えるより、計算を覚えるより大切な勉強です。なぜなら人の気持ちを想像することは頭を使わないとできません。いろいろな人の気持ちを考えること、人を思いやることが人権を大切にすることです。大六小のみんなはそれだできると思います。
寒い朝
12/10(月)、どんより曇って、本当に冷える朝でした。池門に立っていたら「校長先生、おはようございます。寒いですね。」と一言添えてあいさつした1年生が。感動で寒さも吹き飛びました。早速朝礼で紹介しました。
5年生
買い物を体験した後、「処理費」について学びました。リサイクルしたり、燃やしたりするのにかかるのが「処理費」。清掃車の燃料・人件費、清掃工場を維持する費用、ざまざまは費用がかかっていることを学びました。
3年生
体育と図工。寒い中でも元気に学習しています。
1年生・・・生活科
リース作り。アサガオの蔓で作ったリースに飾り付け。おうちの人も一緒に楽しみます。
6年生
理科「てこのはたらき」・総合的な学習の時間では発表会・国語「狂言 柿山伏」。
4年生・・・算数
どのクラスも導入が同じでした。少数の仕組みを学習中です。
2年生・・・算数
かけ算の授業。九九のゲームから始めたり、様々な工夫がありました。
環境学習
5年生は石神井清掃事務所の方に来校していただき、環境学習をします。朝8時から事務所の方が準備をしてくださっています。
|
|