話し合いが上手に
2年生の国語の授業。おにごっこについて内容を読み取り、自分の体験や考えたことを2人組や全体で伝え合いました。
いつの間に
またまた増えていました。
難しい
3年生は大縄をしながら、ボールを受け取るということにチャレンジしていました。投げる方は跳んでいる人がとれるように投げなくては。
1/2成人式
4年生は2/9に発表する内容についてクラスで決めていました。
どうしたら溶ける?
5年生の理科。水に溶け残った食塩やホウ酸を溶かすにはどうしたらよいか、考えて実験していました。
心遣い
ここにも春の息吹が。さりげない一手間が素敵です。
どうしてうまくいかないの
2年生の道徳。主人公は何をしてもうまくいかなくていやになってます。でも、おうちで家族に頑張ることがえらい、頑張るところが大好きだといわれて自信を取り戻すお話です。最後に自分を見つめて、まえより自分が好きになったところを考えました。隣の席の人や班の人に話を聞いてもらうのが大好きな子供達です。
昔遊び
1年生が昔遊びに挑戦。あやとり、お手玉、けん玉、コマ。
あいさつ運動2日目
1/24(木)、今日は風があってまた寒い朝です。代表委員は門に立って声をかけていました。
話し合い活動
豆太の気持ちについて、班で話し合いました。
研究授業・・3年生
今日は3−2で研究授業。モチモチの木です。豆太の気持ちを叙述から考えました。
ありがとうございます
専門員の野口先生。1年生の本棚を拭いていました。いつも笑顔でさりげなく子ども達や学校を支えてくれます。また、主事の佐古田さんは、梅が咲いたので活けてくれました。一人一人の気遣い・働きが素晴らしい学校です。
水曜日は読書タイム
どのクラスも静かに本を読んでいます。時間が設定してあることで、誰もが読むことができます。1時間目が専科があるクラスは、その用意もして読んでいました。
休みのクラスの分も
6年生が学級閉鎖の1組の分も書き初めを片付けていました。困ったときはお互い様。隣のクラスも気にかけてあげられることが嬉しいです。
あいさつ運動2
校舎の中では1−3年生の有志が取り組んでいます。
あいさつ運動始まる
3回目のあいさつ運動。
春を見つけた2
木蓮もつぼみが大きくなっていました。
春を見つけた
1/23(水)、寒さがひとしおです。池門の近くの梅が満開でした。
少数の割り算
4年生は小数の割り算を学習中。苦戦している子も。今日からしばらく副校長先生と一緒に学習します。
コロコロ大作戦
2年生の図工では、転がるおもちゃを作っていました。電池やビー玉を入れて転がして試します。
|
|