カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
ランチタイム
1年
2年
3年
4年
5年
6年
50周年
樹木の学習
緊急連絡
最新の更新
似顔絵をかきました
そろばん教室
なかまの言葉と漢字・音楽
5年生は
1/2成人式
お店屋さんを開きました
租税教室
感謝
傘はたためましたか
雪が
2分の1成人式に向けて
図書室で借りた本ランキング
お店屋さんの準備
今日のクラス遊び
名人芸大会?
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
気持ちいいです
1年生は学年合同体育。走ってじゃんけんをして勝ったら先に進み、お手玉を向こう側へ置いてきます。
カタカナで書くことば
2年生はカタカナで書く言葉について学習しています。「どうぶつのなき声」「いろいろな物の音」「外国から来たことば「外国の国の名前・人」に分けて考えました。
収納の工夫
展覧会に向けて児童の作品を収納するため、吾妻先生お手製の棚にたくさんの作品が入っています。
コロコロランド完成します
5年生の図工。そろそろ完成です。早く終わった児童は展覧会の飾りの作成に入りました。
秋の実り
10/25(木)、秋空に柿が映えています。
10月25日
・牛乳
・しらすチーズトースト
・森のチャウダー
・みかん
展覧会に向けて
放課後も5年生ががんばっています。展覧会まで後2週間あまり。
聴く
聴く=「耳」+「目」+「心」。コミュニケーション力の重要性が盛んに言われています。「話すこと」も大切ですが、「聴く」こともそれ以上に大切だと思います。本校では「伝え合う」ことを研究していますが、まず相手の話を「聴く」。よく聴けば質問することもでき、自分の考えと比較することもできます。
ゴールボール体験・・高学年
体験した6年生に聞くと難しかった!と言ってました。加藤の話の中で「できないことがあっても工夫したり助けを求めたりしていけば大丈夫」という言葉が印象に残りました。それは障害があってもなくても同じだと思います。
先生達も体験
鈴木先生、吉田先生、篠原先生も体験しました。
ゴールボール体験
各学年の代表がゴールボールに挑戦。ボールの中に入っている音を聞いてボールの位置を判断します。
ゴールボール
ゴールボールメダリストの加藤三重子さん達が来校しました。まず、視覚障害についてやゴールボールとの出会いをお話ししました。
10月24日
・牛乳
・麦ごはん
・とうふのみそ汁
・さばの文化干し
・キャベツのごまあえ
授業後にみんなで協議会
今日の授業について、考えを伝えることができていたか、考えを深めることができていたか話し合いました。その後、13日にも来ていただいた石丸先生に指導していただきました。
やまなしの学習の軌跡
学習計画・読み取りが教室に掲示されていました。
校内研究授業・・・第3回
今日は6年生の「やまなし」。賢治はなぜ「やまなし」という題を付けたのか、根拠をもとに話し合いました。20分、子供達が相互指名して、話し合いを続けることができました。
10月23日
・牛乳
・親子丼
・かぶの和風汁
・りんご
こんなにお話してくださってます
6月に1-3年生の各クラスにしてくださったお話リスト。今回は4-6年生にしてくださっています。
ねりまおはなしの会
本日も「ねりまおはなしの会」の方々が来校し、お話をしてくださいました。読み聞かせと違って何も見ずに話をする。すごいです。この会は39年目の活動で、約50人の方が活動しているそうです。大六小では6年目。なかには100近いお話をすることができる方もいると聞いて、一つの「芸」だと思いました。
ことばをみつけよう
1年生の国語。かばんのなかには○○がいる。みかんのなかには○○がある。「いる」と「ある」の言葉の使い方の学習。楽しく学習できました。
37 / 91 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2019年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
環境省熱中症予防サイト
自治体関連リンク
練馬区公式ホームページ
南大泉5丁目町会のブログ
「いじめ」いじめの相談(電話・メール)
南大泉6丁目町会
南大泉4丁目第4町会
南大泉連合町会
【練馬区ホームページ】
「いじめ」いじめの相談(電話・メール)
「虐待」児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
「なんでも」教育相談一般(電話24時間)
「いじめ・なんでも」東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
「なんでも」TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
「SNS」こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
「性暴力」児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
【文部科学省】
「いじめ・友達」子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
【法務省】
「なんでも」子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
平成30年度 大泉第六小学校教育活動報告
保健だより
ほけんだより 平成30年度 第6号
ほけんだより 平成30年度 第5号
ほけんだより 平成30年度 第2号
ほけんだより 平成30年度 第1号
給食だより
給食だより2018年1月
給食だより2018年12月
給食だより2018年11月
給食だより2018年10月
給食だより2018年9月
給食だより2018年7月
給食だより2018年6月
給食だより2018年5月
給食だより2018年4月
学校経営方針
学校経営計画