気持ちいいです

1年生は学年合同体育。走ってじゃんけんをして勝ったら先に進み、お手玉を向こう側へ置いてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カタカナで書くことば

2年生はカタカナで書く言葉について学習しています。「どうぶつのなき声」「いろいろな物の音」「外国から来たことば「外国の国の名前・人」に分けて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

収納の工夫

展覧会に向けて児童の作品を収納するため、吾妻先生お手製の棚にたくさんの作品が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロランド完成します

5年生の図工。そろそろ完成です。早く終わった児童は展覧会の飾りの作成に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の実り

10/25(木)、秋空に柿が映えています。
画像1 画像1

10月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・しらすチーズトースト
・森のチャウダー
・みかん

展覧会に向けて

放課後も5年生ががんばっています。展覧会まで後2週間あまり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴く

聴く=「耳」+「目」+「心」。コミュニケーション力の重要性が盛んに言われています。「話すこと」も大切ですが、「聴く」こともそれ以上に大切だと思います。本校では「伝え合う」ことを研究していますが、まず相手の話を「聴く」。よく聴けば質問することもでき、自分の考えと比較することもできます。
画像1 画像1

ゴールボール体験・・高学年

体験した6年生に聞くと難しかった!と言ってました。加藤の話の中で「できないことがあっても工夫したり助けを求めたりしていけば大丈夫」という言葉が印象に残りました。それは障害があってもなくても同じだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生達も体験

鈴木先生、吉田先生、篠原先生も体験しました。
画像1 画像1

ゴールボール体験

各学年の代表がゴールボールに挑戦。ボールの中に入っている音を聞いてボールの位置を判断します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴールボール

ゴールボールメダリストの加藤三重子さん達が来校しました。まず、視覚障害についてやゴールボールとの出会いをお話ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・麦ごはん
・とうふのみそ汁
・さばの文化干し
・キャベツのごまあえ

授業後にみんなで協議会

今日の授業について、考えを伝えることができていたか、考えを深めることができていたか話し合いました。その後、13日にも来ていただいた石丸先生に指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまなしの学習の軌跡

学習計画・読み取りが教室に掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業・・・第3回

今日は6年生の「やまなし」。賢治はなぜ「やまなし」という題を付けたのか、根拠をもとに話し合いました。20分、子供達が相互指名して、話し合いを続けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・親子丼
・かぶの和風汁
・りんご

こんなにお話してくださってます

6月に1−3年生の各クラスにしてくださったお話リスト。今回は4−6年生にしてくださっています。
画像1 画像1

ねりまおはなしの会

本日も「ねりまおはなしの会」の方々が来校し、お話をしてくださいました。読み聞かせと違って何も見ずに話をする。すごいです。この会は39年目の活動で、約50人の方が活動しているそうです。大六小では6年目。なかには100近いお話をすることができる方もいると聞いて、一つの「芸」だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばをみつけよう

1年生の国語。かばんのなかには○○がいる。みかんのなかには○○がある。「いる」と「ある」の言葉の使い方の学習。楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28