昔の道具
今日、3年生は大根作りでお世話になった永井さんの自宅へお邪魔しました。たくさんの昔の道具を見て子供達は大興奮。 
 
	 
 
	 
 
	 
名人芸大会のリハーサル
今日は学級閉鎖のため、延びていた名人芸大会のリハーサル。本番は来週15日です。 
 
	 
 
	 
 
	 
休み時間は
日が差して暖かくなりました。ずっと縄跳びに励んでいる子がいました。元気いっぱい走っている子も。 
 
	 
 
	 
 
	 
安全指導
今日は全校一斉に地震の時の危険箇所についてプリントで考えました。 
 
	 
 
	 
 
	 
雨上がりの梅
2/7(木)、白梅がずいぶん開いてきました。 
 
	 
 
	 
6年生との会食
今日で会食も13日目。後半に入りました。5人とも自分の好きなことや頑張っていることを積極的に話してくれました。 
 
	 
研究授業2
「わらぐつの中の神様」の物語のよさはどんなところなのか、ペアで話し合って出しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
研究授業
5時間目、5−1で道徳授業地区公開講座に来ていただいた石丸憲一先生に授業をしていただきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
おすすめの1冊
2年生は図書の時間におすすめの1冊をかいていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
絵の具を使いました
1年生の作品。絵の具を使ったばかりな様子が出ています。いろいろな色で風船を塗りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2月6日 
	 
 
	 
・ナン ・キーマカレー ・ポテトフレンチサラダ ・はるみ 特別貸出券
1年生が、大六小のおすすめ本を5冊読んだので「特別貸出券」をもらったと報告してくれたので、校長室でパチリ。これからも本と仲良くしてください。 
 
	 
 
	 
 
	 
見たこと、かんじたこと
2年生が作った楽しい詩。兄弟っていいですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
栞の会の方の読み聞かせ・・・1年生
子供達は目を輝かせてお話の世界を楽しんでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
読書旬間
2/6(水)、2月は読書旬間。今日は1年生に栞の会の方が読み聞かせをしに来てくださいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校へ到着
大勢の先生方が出迎えてくれました。嬉しいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
安全第一・整理整頓
見学が終わりました。「安全第一」の看板が。また、工場内には「整理整頓」が掲げられていました。 
 
	 
 
	 
工場見学を終えてから
工場の中は撮影禁止。プレスの過程・溶接・最終組み立てを見学しました。子供達はロボットにとても興味があったようです。ここでは1235台のロボットが動いています。 
見学の後、車の歴史を教えていただきました。  
	 
 
	 
 
	 
到着
まずはビジターセンターで、工場の概要を教えていただきました。積極的に何人も質問していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
バスに乗ります
いよいよ出発。群馬まで少し距離があります。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |