調理実習準備
大澤先生が次回の調理実習の準備をしています。桜餅を作るそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ体験
3年生は思い思いのクラブに行き、体験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生との会食・・・18回目
今日も会食がありました。とても礼儀正しい4人でした。朝礼の話で心に残っている話はあるか聞くと、「一粒の米」「ありがとうの花」「いじめのこと」と言う答えが返ってきました。人の欠点はすぐに見えるけれど、人のいいところは探さないと見つけられないねと言う話をすると、「ああー」と納得していました。これからそういう目をもった人になってほしいです。
![]() ![]() 本のプレゼント
集めたベルマークで買っていただいた本をPTAの役員の方々が全クラスに届けてくださいました。大切に読みます!ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日![]() ![]() ![]() ![]() ・キャロットライス ・クラムチャウダー ・野菜のキッシュ 外国語活動・・・3年生
「B」と「V」の聞き分けが難しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会の練習
1年生が体育館で練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書旬間終わる
1年生が早速読書カードを持ってきてくれました。一生懸命描いたおすすめの1冊は・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一日一善
朝礼の話。先週給食室にわざと曲げられたスプーンやフォークが返されました。これを聞いて皆さんはどんなことを思いましたか。ひどいな、悲しいな、給食室の人はどんな気持ちになるだろうと思った人は「心のブレーキ」が効いている人です。そう思わなかった人は「心のブレーキ」が効かなくなっている人です。「ちりも積もれな山となる」と言うことわざがありますが、このようないたずらやいじわる、ルール違反を積み重ねていくといつか「心のブレーキ」は壊れてしまいます。「一日一善」と言う言葉があります。毎日一つでよいからいいことをしようという意味です。同じ積み重なるならよいことを積み重ねて行きたいですね。大六小のみんなはよいことを積み重ねられると思います。
![]() ![]() 青空
2/18(月)、久しぶりの青空。雲一つない晴れ上がった空です。6年生の当番が校旗をあげてくれます。支度をして早く出てきた子供達。元気で嬉しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() またまた素敵な
いつも給食室を飾ってくださっている山田さん。また新作が。
![]() ![]() ![]() ![]() お別れスポーツ大会2
進んで握手をする姿や、5年生が得点すると拍手をする姿など6年生らしい姿がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() お別れスポーツ大会
5,6時間目5年生と6年生のお別れスポーツ大会がありました。体育館ではバスケットボール、校庭ではドッジボールが行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日![]() ![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・かまぼこのすまし汁 ・さわらの西京焼き ・菜の花のおひたし 鬼は外
2年生の追い出したい鬼は・・・「おこり鬼」「なまけ鬼」「わすれ鬼」「さぼり鬼」「泣き虫鬼」などなど。追い出せるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クローバー給食・遊びの準備
2年生は兄弟学年に渡すカードを準備していました。4年生の喜ぶ顔が浮かびました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことばを楽しもう
1年生の国語。隣の人と早口言葉を言い合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 鉛筆・クレパス・絵の具を使って
1年生の図工。鉛筆・クレパス・絵の具を順番に使ってカラフルな作品を作ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 名人芸大会2
縄跳び、ダンス、お笑い、小話、ギター。最後は鈴木先生と細田先生も。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 名人芸大会
予選を勝ち抜いた子供達がそれぞれの技や芸を披露してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|