つなぎ言葉を使って道案内
5年生の国語。つなぎ言葉を使って道案内をする文章を作り、発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな歌声が
きれいな歌声が聞こえてきたので覗くと4年生が「どんなときも」を歌っていました。有吉先生からもずいぶん上手になりましたと褒められました。
![]() ![]() ![]() ![]() 習字の時間
3年生の習字。今日はひらがなの「つり」です。「はらい」に気をつけて書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木となかよし
3年生の図工です。だいぶのこぎりの扱いに慣れてきたようです。まっすぐではなく、斜めに切っている子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます!
1/31(木)、あっという間に1月も最終日。1月は「いく」2月は「にげる」3月は「さる」と言われます。今日は曇り空。傘を持ってきた子もいました。プール門に立っていると、遠くから1年生が「校長先生ー」と声をかけてくれました。元気なあいさつができる子がいて嬉しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなあれ
1年生が育てているチューリップ。「大きくなあれ。」
![]() ![]() ![]() ![]() 1/2成人式に向けての練習
4年生は学年合同で練習をしていました。自分の得意なことを発表するようです。「ピアノ」「太鼓」「野球」「サッカー」「計算」「縄跳び」「一輪車」などなど。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会食10日目
6年生との会食も10回目となりました。今日は3組が学級閉鎖でいないので3人です。
「緊張するー。」と言ってましたが、自己紹介の後、いろいろな話をしました。中学で楽しみなのは他の小学校から来る友達をつくること、不安は勉強と3人とも言ってました。後36日です。 ![]() ![]() 1月30日![]() ![]() ![]() ![]() ・あしたばパン ・野菜スープ ・ムロアジのメンチカツ ・ぽんかん まっすぐ転がらない!
1年生の図工ではトイレットペーパーの芯を使って転がるおもちゃを作っていました。なかなかまっすぐ転がらず、右に行ったり、左に行ったり。何回もチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴールできたかな
4年生の体育。ゴール型ゲーム。点数を入れるのはなかなか難しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペースランニング
今日は低学年の日。「もう6周走ったよ」と始まる前に、自主的に走る1年生もいました。寒いけれど、走ると汗ばみます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きまりは何のために
5年生の道徳。きまりは何のためにあるのかみんなで考えました。「みんなが安全に」「楽しく」「平等に」過ごせるようにと子供達は考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大六家の食卓
1/30(水)、学級閉鎖も6クラス目を数えました。どうかみなさんもお気をつけください。給食委員会の子が調理師さんにインタビューしました。普段なかなか調理師さんの声を聞くことができないので嬉しい企画でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できました!
5年生の2つの班ができた味噌汁を持ってきてくれました。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美しい
5年生の作品です。細かい作業に感心。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手伝い
6年生が1年生の掃除のお手伝いに来ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() くりのみ
1年生の道徳。きつねとうさぎの気持ちを考える事を通して、親切や思いやりについて学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日![]() ![]() ![]() ![]() ・キムタクごはん ・大根のみそ汁 ・ししゃものいそべ揚げ ・いちご 味噌汁作り
5年生は調理実習で味噌汁を作りました。大澤先生は朝早くから準備していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|