教育実習生研究授業
今年度は2年1組で3週間教育実習を行っています。運動会の練習も一緒に取り組み、本番では係活動もしました。今日は、実習の成果を発揮する研究授業です。国語「たんぽぽのちえ」の読み取りをしました。子供たちも真剣に取り組んでいました。
【できごと】 2019-05-30 15:04 up!
運動会実施します
おはようございます。
運動会を実施します。
7時30分から保護者入場しています。
【名札】【入校証】を義務づけています。お手数ですが、必ずご着用ください。
PTAの係の方から見えやすい場所にご着用ください。
駐輪は一家庭一台、駐輪証が必要です。場所が限られているのでつめて置いてください。
教室の開放は昼食時のみです。スリッパを持参してください。ゴミはお持ち帰りください。
一日大変暑くなりそうです。のどが渇く前に水分補給し、安全に楽しい運動会になるようご協力よろしくお願いいたします。
練馬区立橋戸小学校
校長 青木 俊哉
【お知らせ】 2019-05-25 07:55 up!
運動会の熱中症対策について
明日の本校第43回運動会は高温が予想されるため、本校では以下の熱中症対策をします。
(1) 途中休憩
プログラム7番で予定していた「レッツ☆ダンス!タタロチカ」をカットし、全校児童を教室に戻して休憩する時間を確保します。20分間を予定しています。
(2) 昼食時間の校舎内開放
昼食時間内に校舎内を開放します。使用可能な場所は普通教室・家庭科室・レインボールーム・低学年算数教室・各学年のワークスペースとします。上記の教室には表示をしますのでご確認ください。教室を使用する場合は原則お子さんの学級、兄弟がいるご家庭は下のお子さんの学級優先でご使用ください。校舎内に入る際には、スリッパ及び靴袋をご用意ください。尚、例年通り体育館も開放します。
(3) プログラムの早めの進行
プログラムの進行を可能な限り早めます。そのため、昼食や午後の部の開始予定が当初予定されていた時刻(昼食11:50 午後の部12:45)より早まる場合があります。
(4) その他
ほけんだよりでお知らせしたご家庭でできる熱中症対策もご準備ください。ご協力よろしくお願いいたします。
【緊急連絡】 2019-05-24 14:22 up!
運動会練習見学
運動会まで後3日。各学年順調に仕上がってきています。そんな中、北大泉幼稚園のお友達が運動会練習の見学に来ました。高学年が次々に技を披露していくと、「ワーッ」と感嘆の声や拍手がわき起こりました。
本番に全校児童、保護者、地域の皆様の前で練習の成果を発揮できるように、各学年一生懸命練習に取り組んでいます。運動会当日は、大きな声援と拍手をお願いします。
【できごと】 2019-05-22 13:32 up!
レインボー班顔合わせ集会
令和元年度初めてのレインボー班顔合わせ集会をしました。1年生から6年生までが、12の縦割り班で活動します。大きな声で自己紹介をしたり、ゲームをしたりしました。
【できごと】 2019-05-16 18:35 up!
1年生を迎える会
1年生39名を迎え、全校で迎える会をしました。毎日お世話をしている6年生と笑顔で入場してきた1年生。代表委員から「歓迎のことば」がありました。1年生は出し物で「1年生になったよ」と元気に歌いました。2年生からはプレゼント渡しがありました。学校の○×クイズで盛り上がりました。最後に在校生全員で歓迎の歌を合唱しました。橋戸小学校の仲間入りです。仲良くしましょう。
【できごと】 2019-04-25 10:35 up!
新年度の始まり
新年度がスタートしました。6年生を先頭に元気良く登校しています。今年度も橋戸小学校の教育活動にご協力よろしくお願いします。
【できごと】 2019-04-12 09:07 up!